大阪桐蔭優勝おめでとう

 夏の甲子園は私の地元、大阪桐蔭がボロ勝ちで優勝した。おめでとうございます。
 
 大阪桐蔭といえば、私がまだ今の家に引っ越してくる前、田原台の上りが通勤路だった頃、毎朝毎朝大阪桐蔭の高校球児が自転車で上っていたけど、彼は元気にしているのだろうか?
 
 顔も忘れて名前も知らないけれど、毎日毎日自転車で坂を上って鍛えられた足腰や心肺機能は、きっと野球に役に立って、そりゃもうベンチ入りも果たしてさらにはレギュラーになって、今日の怒涛の攻撃の一員になっていたのだろうな。そうであって欲しいな。
 
 自転車で毎日坂を上る人は、自転車だけでなく、野球でもサッカーでも勉学でも仕事でも何でも、成功の道に進んで欲しいものである。

上昇中

 皆様こんにちは。盆明けに体重計に乗ったらベストより5kgも増えてて逆にモチベーションが上がってきたM君です。
 
 今日までお盆休みという方が多いと思いますが、私は一足早く土曜日から仕事が始まりまして、盆休みの間に摂取したアブラと水分を飛ばすべく頑張って自転車通勤しております。
 
 だいたいいつも朝7時ぐらいに家を出発するのですが、家を出た瞬間に肌に感じる気温が確実に低くなってきてます。昼間はまだまだ猛暑なのであんまり実感はありませんが確実に夏は終わりに近付いています。清滝の頂上でも、さっきまで上ってたから汗はダラダラですが、日差しや風が、真夏の暴力的なそれとは異なって、爽やかな気分にさせてくれるものに変わってきてます。
 
 窓を閉め切り、エアコンをかけた車内ではこういう季節の微妙な移り変わりを感じることは出来ないのだろうなと、過ぎ行くクルマたちを見てちょっと優越感に浸ったりしてます。
 
 「夏を制する者はオキナワを制する」
 
 さて、私は夏を制することが出来たのでしょうか?答えは11月です。

9

Kiyotaki Report

 Dr.T島から『Kiyotaki Report』という名のPDFファイルが送られてきた。先日の清滝の乱で、何故か体重と自転車の重さを測っていた白衣の男性である。その研究結果がまとまったということなのでここで公開する。
 
 
 
  『kiyotakireport』 
 
 
 
 
 
 
 ・・・・・なんのこっちゃ!?
 
 でも、Dr.T島本人が書いたと思われる最後の考察、「なぜ30代半ばの男性は登りたがるのか」。
 これは私も気になる。誰か論文でも書いてくれませんか?
 
 
 
  
 追記
 ・・・・ん?でもまてよ?コレじっくりみたらなかなかオモロイんちゃう?
 まず、「精進度」のレベルを“大”と“小”の2本の直線で表してくれているが、この2本の直線の角度ってDr.T島のサジ加減ちゃうの!?
 
 いやいやちょっと待てよ。全くのサジ加減というわけでもなさそう。ちなみに私は、「自分+バイク=76kg」だったと思うので、自己ベストである10分44秒を出せば精進度“大”レベルのちょうどライン上に乗ることが出来る。Dr.T島は私の自己ベストを確か知っているハズだから、それを参考にしてくれたのかもしれない。
 
 それよりも、精進度“小”の直線の角度は誰をモデルにして決めたのだろうか。それはDr.T島の知るところのみとなるが、女性が3人とも(Dr.T島によると)精進度はカナリ低いということになる。もし、精進度“小”レベルラインのモデルがDr.T島の奥様である『ヒルクライマー★ナミ』嬢だったすれば、それは明らかにデータを取る人物を間違えている。2004年の沖縄で、一度たりとも苦しい表情を見せずに本島1周を走りきった健脚の持ち主だからである。
 
 参加された皆様は、だいたい自分のグラフ上での位置がおわかりだろうと思う。Dr.T島が定めた(謎の)精進度レベルを超え、電動ママチャリレベルに限りなく近くに到達できるように頑張って頂きたい。

燃え尽き症候群

 まあ今に始まったことでははいけどモチベーションが下がっている。アバンチュールの余韻だけで毎日を過ごしている。天気も良いのにクルマで通勤し、オキナワのお金も早く振り込まないといけないのに「まだええか」状態。
 
 自転車やブログを通じて初めてお目にかかる人によく、「清滝を毎日上ってはるんですか!?」と聞かれることがあって、「ええ、まあ・・・」と答えると、「そら速くなりますわ~」なんて言われるのだけど、実は毎日なんて上ってなくて、年間100回ぐらいしか上ってないのだ。「通勤」というと毎日のものだから、ついついそんな誤解を与えてしまうのかもしれない。
 
 先日の浴衣の乱で、ウチのヨメが参加した。ヨメは私のブログやネット上での活動に関しては全くの無関心なので、私が自身のブログで書いていることや他人のブログにコメントしている内容のことは全然知らない。だから、浴衣の乱での私のキャラクターがものすごく意外なものだったと言う。
 
 だれでも人格の二面性ってのは持っていると思う。ヨメや会社の人や昔からの友人が知っている私の人格(A)と、ブログやネットなどで知り合った最近の友人が知っている私の人格(B)とでは、自分自身でも全然違うと思う。どちらが良いとは決めかねるが、今のところ(B)の自分の方が好きである。
 
 ところがタマに、(A)のステージの時に(B)の自分が出てきたり、(B)のステージのときに(A)の自分が出てきたりして、少々戸惑うことがある。別に隠しているわけではないが、やっぱり得意のステージが異なる自分はかなり場違いである。コントロールできればいいのだけどなかなかうまいこといかず、そうなったらとにかくじっと嵐が過ぎ去るのを待つだけである。
 
 「自転車に乗る気が起こらない」とか「仕事にヤル気が出ない」とかそんな時は、きっと(A)と(B)が入れ替わっているときなのかなと思う。そういう時は流れに逆らわず、好きなものを食べて、好きなものを飲んで、好きな相手とだけ接していればいいと思う。
 
 だからヨメに「今晩は晩飯いらん」と言って出てきた。仕事帰りに王将でたらふく食べて、ビィルでも買って、木馬でオキナワの打ち合わせの予定。(A)と(B)を元に戻せたらいいな。

6

『アバンチュールの乱』反省会


 
 アバンチュールの余韻をアテに極悪メンバー4人で反省会。浴衣の思い出が空き瓶を増やす増やす。並んだ空き瓶で向かいに座ってるmanさんが見えなくなった。
 
 そもそも“乱”というものは、我が清滝アタッカーズの名誉ライバルチーム、「箕面モンキーズ」との痴話喧嘩から始まったイベント。どっちが速いねんというしょうもない口論から始まった。確か初めての乱は勝尾寺やったかな?ローラーあにきとも初めて一緒に走ったところである。
 
 その後、ノリだけで集めた『清滝の乱』。ちょうど以前に住んでた家から今の新居に引っ越しするまさにその日だった。引っ越しでバタバタするのにパソコンだけは繋いでレポートをアップしたのを思い出す。2年前のアノ頃はDr.T島も若かった・・・・。
 
 それからいろんな乱があった。その次は十三峠の乱だった。これには12月のさっぶい時期にも関わらず、たくさんの屈強なローディーにお集まり頂いて、企画者の私とイノウエさんは、スタート地点に着いた瞬間恐れをなしてナイショで帰ろうかと相談したぐらいである。
 
 豪雨によりバカ3人しか集まらなかった『勝尾寺の乱』
 
 hikime2さんの実力をまざまざと見せ付けられた『おどんの乱』
 
 ママチャリで子供同伴で集まった『ママチャリの乱』
 
 いろんな乱があった。浴衣の乱はなんで始まったのか忘れたけど、確かイノウエさんが鼻息荒く「後ろ髪アップで!!」と言っていたのは覚えてる。浴衣の乱だけでも今回が3回目。毎回わざわざ浴衣を着てきてくれる皆様のノリの良さに今さらながら感謝します。
 
 
 さてさて、お次は8月末に行なわれるノリクラである。モチベーション的にはイマイチだけど、久しぶりにイノウエさんとも会えるし、前夜から呑みに呑みまくって二日酔いでヒルクライムする予定。絶景を堪能する予定。下りで落車しない予定。頂上で歯ガタガタ言わしてくる予定。

9

『アバンチュールの乱』レポート ~浴衣の乱~

 いよいよアバンチュールの本番、『浴衣の乱』である。ヨメが参加するとのことなのでどうなることかと思ったが、しっかり楽しむことができたので良かった。会計の手伝いもやってくれて助かった。帰ってからも「アンタえらいイチャイチャしてたなあ」とか「アタシにもあんな風に話しかけてよ」とか言われなかったので(今のところ)ホッとしている。まあこんな調子やったら次回も呼んだってもええかな。

 

 17時半に京橋集合なので、早めに行ってアップでもするかなと考えてたけど、子供がグズったりいろいろあって出発が遅れた。浴衣の裾を捲し上げて自転車ですっ飛ばして京橋へ。集合時間ギリギリ。浴衣姿のアニキアネキがすでにたくさん集合されていて、都会の雑踏の中でそこだけ浮いてる感じ。エエやんエエやん。

 

 カワマタさんはしっかりアップ済みで、完全に出来上がっておられる。レースでもそれぐらいしっかりアップできたらええね(笑)。遅れをなしてはいけないので、売店で350mlを早速イッキ呑み。しばらくみんなが揃うのを待ってお店の方へ移動。

 

 30名で予約していたけど実際に来てくれたのは34名。ありがとうございます!テーブルが少々狭くてすんませんでした。でもそれがかえって良かったかも。浴衣と浴衣が触れ合う距離・・・・。Oh!!アバンチュールだ是!!!!
 
 隊長スピーチと隊長乾杯で“乱”はスタート。皆さん盛り上がっておる。初めて来られる女性も数人いらっしゃったが、やはり浴衣という非日常な衣装によりテンションが上がっておられるのか、すぐに打ち解けてお話することが出来る。
 
 それから約2時間、夢のような時間だった。途中でイノウエさんに電話してこの雰囲気を味わってもらおうと思ったのだが、イノウエさんの低いテンションの声を聞いてたら鼻緒が切れるかおもた。
 
 ひと夏のアバンチュールを堪能できた。私はあの数時間で4度恋をして4度失恋した(笑)。でもそれでいいのだ。アバンチュールは短ければ短いほど、その本人と、そして相手の心に深く刻まれ、夏が来るたびに淡い思い出となって浮き上がってくるのである。アバンチールの思い出は、年月が経つにつれて美化され、語り継がれ、恋に恋するモテないさんが完成されていくのであるってアカンやん!
 
 
 とにかく、参加してくださった皆様、本当にありがとうございます。これからもヨロシクお願いします!!

8

『アバンチュールの乱』レポート ~清滝の乱~

 6時起床、6時半クルマで出発。前夜に自転車とクーラーボックスを積んでいたのでスムーズに家を出ることができた。

 

 途中コンビニを3件ハシゴしてガリガリ君30本購入。どこの店もソーダ味と梨味しか売ってなかった。ガリガリ君安くてサイコー。

 

 清滝頂上の駐車場に7時半到着。自転車を組んでアップがてら清滝方面ではなく田原台方面へ行く。田原台を下ってR163を上り清滝頂上へ。そのまま下る。下ってるとノボとマックさんとすれ違う。マックさんはスタート地点がわからなかったそうでフライングして上り始めてしまったとのことだが、清滝を良く知っているハズのノボはなんで上っているのだ!?そんなにみんなと上るのがイヤか!?近年稀に見るKYっぷりである(笑)。

 

 スタート地点に8時ちょうど到着。既にたくさんの方々がお集まり。嬉しいことである。電動ママチャリで参加予定だったDr.T島さんは、下痢気味とのことでDNS。そのかわり、何故か白衣を着て体重計も持参し、参加者全員の年齢と体重とバイクの重さを測っている。理由を聞いたがなにやら難しいことを言っておられたのでスルーした。

 

 同じくらいの実力の方と適当に組んでもらって一緒に上り始めてもらう。私は最後尾からまっさんとかなもっちゃんと一緒に上り始めた。途中で数人を声をかけながら抜かしていく。そのたびに隊長ダンシングをお見舞いしてココロを折る作戦に出るが特に効果は無かったようだ。

 

 つづら折れに入り、うしろにかなもっちゃんが着けていたので、やはりここも隊長ダンシングをお見舞いしてやった。効果は期待していなかったが、「ああ~~っ・・・・」というかなもっちゃんの情けない声が聞こえたのでどうやら隊長ダンシングが炸裂したようだ。あれぐらいでココロが折れているようではモテ期はまだまだやな。

 

 12分30秒ぐらいのタイムでゴールし、すぐにゴールよりさらに上の駐車場に移動。始めて知ったけどここにはちょっとした休憩場所があってイスとかテーブルまである。なかなか良い場所である。そこで今日の参加賞であるガリガリ君を皆さんに配った。エライ喜んで頂けたので良かった良かった。

 

 UNIさんが用意してくれていた「アタッカーズ賞」」と「女子部賞」と「モンキーズ賞」をそれぞれ配る。アタッカーズ賞と女子部賞はイイが、モンキーズ賞はスベり気味だったのでノボにあげた。

 

 しばらく歓談して解散。10名ほどで自衛隊周回コースを走りに行くことに。けいはんなの緩やかな下りの直線でタラコちゃんを45km/hぐらいで引っ張ってやった。上りではすぐに死んだサカナの眼になるくせに、平坦ではなかなかイイ眼をしとる。ミラーで確認したらニヤニヤ笑いながら着いてきてる。やっぱスピードを出すと気持ちいいよね。でもそういう時こそ事故には十分注意しながら走りましょう。

 

 かなり暑くなってきてバテバテだった。途中でスーパーエースのナカハラくんが京都へ向けて離脱。遠路はるばるおおきに!ぼちぼち休みながら走り、清滝頂上まで帰ってきたのが11時過ぎ。私はクルマを置いたままにしてあったので皆さんとはここでお別れ。お疲れ様でした。クルマでR163を帰っていると、mijiさん、タラコ、チャッキーの女子3人が走っていた。3人とも木馬ジャージを着ていてキマっている。キチンと手信号とかも出してるし、こんな女子ローディーがもっと増えたらええのにな。

 

 12時過ぎに帰宅。シャワーして昼ごはん食べてちょっと昼寝。さあ次は浴衣の乱だ。

 

 

 つづく。

『アバンチュールの乱』は滞り無く終了しました

 『アバンチュールの乱』に参加してくださった皆様、本当にありがとうございました!皆様のご協力のお陰で、事故やトラブル等、何事も無く楽しい時間を共有出来ましたことを心より感謝申し上げます。

 

 また、今回参加できなかった方も、次回(あるかどうかわかりませんがw)はゼヒゼヒ宜しくお願いします。

 

 本当にありがとうございました。

『アバンチュールの乱』 最終連絡

 皆様、いよいよ『アバンチュールの乱』が近付いて参りました。体調管理の方は順調でしょうか?私は今晩、浴衣にアイロンをかけようと思っております。ニューキーピングで触ったら手が切れるほどにパリッパリに仕上げるつもりです。

 

 さて、たくさんの参加表明を頂きまして大変嬉しく思っております。夜の部の『浴衣の乱』はお店のキャパの都合等もありますので、一応参加受付は終了とさせて頂きました。とは言えあと2~3人ぐらいならなんとかなりそうですので、滑り込み参加も可能です。もし参加希望の方がいらっしゃいましたらワタクシまでご連絡頂きますよう宜しくお願いします。

 

 今一度、お店と集合場所・時間の紹介です。

 ★お店・・・・リンドバーグカフェ
 ★集合場所と時間・・・・京阪京橋駅とJR京橋駅を繋ぐ広場にPM5:30集合(現地に直接行かれる方はPM6:00に来て下さい)。

 

 で、朝の部の『清滝の乱』についてです。
 こちらは特に参加人数を決めておりませんから、当日参加でも構いません。先の投稿でも書きましたが、「信号を守る」ことだけは重ね重ね宜しくお願いします。交通事故やトラブルの無いように、各自十分ご留意くださいませ。
 
 ★集合場所と時間・・・・清滝峠スタート地点(中野ランプ北交差点)に、AM8:00集合です。

 
 イイ大人が日々の忙しい時間の中から捻出した貴重なひとときです。有意義なものになりますよう、皆様のご協力を宜しくお願い致します。
 

2

『アバンチュールの乱』 業務連絡その2

 皆様こんにちは。8月3日のひと夏のアバンチュールに向けて、いかがお過ごしでしょうか?

 

 私は昨日の天神祭りで、一足早く浴衣を着ました。やはり浴衣はィイ!!身も心も引き締まる感じです。天神祭りみたいなメジャーな場所では10代ぐらいの若い人が非常に多く、所謂“ギャル浴衣”ばっかりで、しかも最近は“ギャル甚平”っちゅうのもあるんですね。残念ながらおっさんのハートをビンビンに揺さぶってくれる浴衣女性はいませんでした。

 

 しかし『浴衣の乱』は違いますよね!酸いも甘いも噛み分けた経験豊富(?)な女性が着こなす浴衣は、これぞニッポンのアバンチュール!(意味不明)ってな感じで、後ろ髪アップに伴う白いウナジと共におっさんのハートを下腹部辺りからぶりんぶりんに揺さぶってくれます。

 

 ・・・・・・ハナシを本題へ。

 

 

 ●朝の部の『清滝の乱』について

 参加人数がありがたいことに大変多くなりそうです。ただ、清滝峠は距離が短く、スタート地点もゴール地点もそんなに場所が広くありません。大勢の人が自転車と共にワイワイやってるとご近所迷惑になる可能性もありますので、そのへんは各自十分にご留意なさってください。また、清滝峠を封鎖するほどの政治的権力は持ち合わせておりませんので、タイムアタックとはいえども、信号は必ず守ってください!信号はコース途中に2箇所あります。一時停止場所も1箇所あります。信号や一時停止でストップしている間の時計は止めておいて頂いて結構です。楽しく始まり楽しく終われるように、皆様の誇り高きローディー魂をフルに発動させて頂きますようよろしくお願い申し上げます。
 
 
 ●夜の部の『浴衣の乱』について
 当初予定しておりました30名の枠を少し超えそうなイキオイで人数が集まり始めております。すでに参加表明を頂いている方、ありがとうございます。で、仕事や家庭の都合を調整真っ最中の浴衣フリークのアニキアネキにおかれましては大変お疲れ様でございます。お店の予約日程の関係がございまして、誠に勝手ではありますが、7月31日(木)までにハッキリとした参加表明(お誘い頂くお友達の人数も含めて)を頂きたいと思います。ここへのコメント、直接のメール、電話、木馬への伝言、なんでも結構ですので、確実に幹事のワタクシまで伝わる手法でご連絡くださいませ。よろしくお願い致します。