8

2015秋の鈴鹿トロッフェバラッキ

 気付けば自転車を本気で漕ぐイベントも年に1回となってしまった。いろいろと参加してみては、楽しさやしんどさなどたくさんの要素を天秤にかけて厳選に厳選を重ねた結果、この秋鈴鹿トロバラが残った。それほどこのレースはお手軽で楽しい。
 
 今年は朝から雨だった。まあゴルフも山登りもみんなそうだけど、空を恨んでもどうしようもない。とにかく安全運転で完走目標で走り出す。
 
 今年のパートナーは去年と同じ木本さん。去年はラスト2周ぐらいで軽いハンガーノック状態になってしまい不完全燃焼になってしまったので、今年はジャージにゼリーを忍ばせるなどしっかり対策を行った。
 
 しかし、レース数日前の練習ライドをしていた際にリヤがパンク、そしてリヤディレイラーがフレームから外れてしまうというトラブルがあり、応急的な処置しかできずに本番を迎えてしまったのである。案の定リヤの変速の調子が悪く、1つ操作すると2つギヤが変わってしまったり、常にジャラジャラと精神衛生上良くない音が発生しているという、なんともトホホな状態のまま走り続けた。
 
 雨の路面状況に加えてメカの不調もあって序盤はかなりスローペース。最初の5周はすごく長く感じた。しかし半分を過ぎると速度にカラダが慣れてきて、今までのカーブ手前の減速は大げさだったことに気付いたり、抱えたままのメカトラもなんとかクセみたいなものを掴んできて、徐々にペースが上がる。
 
 木本さんの調子も悪くなさそう。というよりも木本さんが前にいる時、ちょくちょく後ろを振り返って私の存在を確認してくれていたので、もしかしたら私の調子が悪いものだと思われていたのかもしれない。そうであればお互い脚の引っ張り合いとなって、チーム競技としてはイケナイことになってしまうので、ちょっとずつペースを上げることにする。
 
 前にも書いたかもしれないが、鈴鹿サーキットは自分と相性が良い。ホームストレートの登りさえやっつけてしまえばあとは惰性でなんとかなる。TTバイク様様である。したがってホームストレートを頑張りさえすれば自然とラップタイムが上がるのである。というわけで、苦手なホームストレートを頑張ってみた。
 
 これで木本さんにスイッチが入ってしまって逆に引っ張り倒されたらイヤだなとは思ったけど、7周目辺りでポケットに忍ばせたゼリーを補給する。10周程度のトロバラで途中補給する人なんて見かけなくて少々恥ずかしいが、これは私が自分自身のガソリンタンクと燃費をきちんと把握しているベテランゆえの作戦なんだと言い聞かせ、不安定なTTバイクのサドル上でゼリーを絞り飲む。
 
 10分もすればゼリーのパワーが染み渡り、ラスト1周は木本さんを引っ張り倒すという快挙。
 
 しかも最終コーナーを立ち上がってホームストレートで木本さんと並んだ時、
 
 「お前には絶対負けへんっ!!」
 
 と、年上に対して非常に失礼な暴言を吐き、あろうことかチーム同士で蹴散らし合いをするというエネルギーまでもが沸いてくるんだからゼリーの威力は恐ろしい。
 
 抜き抜かれつの攻防を繰り広げた末、なんとかホイール1つ分先行することができた。
 
 
 今回のレースは雨のせいであったり体調不良だったりとDNSの仲間が多かったにもかかわらず、何事もなく走り終えてなんとも幸せな気分だった。行くまでは何かとハードルがあってモチベーションが下がり気味になってしまうが、とりあえず走ってしまうとそれなりに楽しんでしまう自分の性格をラッキーだと思わずにはいられない。
 
 こんな気分屋な自分に付き合ってくれる木本さん始め、寒い中ずっとホームストレートで応援してくれたOさんNさん、運転してくれたヤング井上、その他たくさんの仲間たち、家族、運営の人々には感謝の言葉もありません。
 
 
 実は、このレースをもって自転車活動を縮小しようと思っている。TTバイク・シクロクロスバイク・ピストの3台は実家の倉庫にしまい、コルナゴ1台のみを自宅の手元に置くつもり。ローラー台や工具や部品など部屋を占領していた大量のものを整理整頓し、子供たちの勉強部屋として使わせようと思っている。
 
 まあ子供が3人もいるのでいずれはそれぞれに部屋をあてがわなければいけない時期が来るだろうなと思っていた。しかしこれは私の趣味を減らすということではないし、今までの友達との付き合いを絶つというわけでもない。家族の成長に合わせて自分のライフスタイルを変えていくという前向きな行為である。
 
 家族それぞれの予定や都合をイライラしながら擦り合わせてゴリ押しで続けていく趣味など最早趣味などではない。子供たちがさらに成長して、また気持ちよく趣味に打ち込める時期がきっと来る。だから今は家族のために少し休憩します。
 
 その最後のレースがとても良い形で終了できたことを、あらためて感謝したいと思う。どうもありがとうございました。

12

秋スズカ2014 トロッフェバラッキ

 夏のチームTTが中断DNSとなった腹いせ(?)に勢いで申し込んだ秋スズカのトロバラ。結果的には大変楽しむことができた。天気も良く、少し肌寒いぐらいの気温は走りだすとちょうど良くなり、10周という距離も1年分しっかりとスズカを走り込んだような感じがして満足であった。
 
 我が木馬チームからは4組出場。私は木本さんとコンビを組み、密かに4チーム中1位を狙っていた。ライバルは大澤さん永富さん組と、鈴ひろさん西やん組。スタート順も大変近く、脚の揃ったメンバーなので接戦になるだろうと予測していた。
 
 ところがスタート直前になって永富さんのエア漏れが発覚。急遽メカニックサービスへ走っていったがスタートになっても戻ってこず。これは早々にDNSか。まあ我々にとってはライバルがひとつ減ったのでシメシメと思いながら、普段の威勢の良さを影に潜め、ショボーンとスタートラインで独り佇む大澤親分を置いてスタート。
 
 これでライバルは鈴ひろさん西やん組だけである。彼らは我々よりも15秒早くスタートしたので、抜きさえすれば我々の勝利は確実である。コース内は8時間耐久の人たちもいるので大変混雑していた。登り坂では慢性的な渋滞が発生し、下りでも思ったようにスピードが出せない。なんとかかんとかやり過ごしながらの1周目であった。
 
 2周目に入り早くも鈴西コンビが視界に入る。意外にも西やんがずっと前を引いている。しばらく後ろで様子を見ていたが、まったく先頭交代をしていない。いつもなら下りで千切れて行く西やんなのに、なんと鈴ひろさんを引き離してぐんぐんスピードに乗って行くではないか。ゴール後に聞いたが体重が4kgほど増えたそうだ。そりゃ速いわ。
 
 少しの間抜きつ抜かれつを繰り返し、5周目辺りで鈴ひろさんが離れてしまった。後ろを振り返っても見えない。気付かずに調子よく漕いでいる西やんはオートバイの審判員に後ろが切れていることを指摘され、我に返ったように速度を落とし後退。おそらくこれで鈴西コンビも失格であろう。これで我々の勝利は確実である。西やんをニヤリと横目で見ながらパスし、残りの5周はウイニングランみたいなものである。
 
 
 ライバルはいなくなった・・・・。
 
 なんだかんだ行ってやはり私は木馬最速なのだ。
 
 勝利は確実なのだから頑張って漕ぐ必要もないのだが、そこはやはり最速の名を冠する者である。最後までギンギンに走ることが後進の育成にも繋がるわけである。気を取り直してペダルを踏む。
 
 
 相方である木本さんは仕事や他の用事で大変忙しく、今回もアバラの傷が癒えたばかりで万全の状態とは言えないにも関わらず、私によく付いてきてくれている。TTバイクの準備も十分に出来なかったみたいで、普段の短距離レースでは使用しないボトルを急遽取り付けしたりでバタバタだったようだ。しかもそのボトルがフレームの構造上、手が届かないところにしか取り付けできず、なんと走行中に水が飲めないというアホなアクシデントを抱えていたのである。
 
 さすがに10周の長丁場で水が飲めないのは可哀想だと思い、私のボトルを差し出す。彼は私をまるで神様を見るような目つきで嬉しそうにボトルを受け取り、ゴクリと飲んで私に返した。
 
 
 そのボトルを受け取った瞬間、私は目を疑った。
 
 「水・・・・あらへん・・・・!!」 
 
 なんと本当のライバルは相方だったのである!!!
 
 
 私は何を隠そう“水飲み”である。水がないと走れない。そのことを知ってか知らずかまさに命の水であるボトルの水を半分以上飲み干し、しかも数周後にはあつかましくも、
 
 「水、ください・・・・」
 
 とぬかしやがる。
 
 そして自分だけ元気になり、9周目ごろにハンガーノック気味で脚に力の入らなくなった私の前にようやく出て、ホームストレートの登り坂を引きずり倒すのである。
 
 そうこうしている間に失格だったはずの鈴西コンビに追い抜かれ、さらに運営の恩恵を受けて最後尾からスタートさせてもらった大澤永富チームにも30秒差にまで詰め寄られるという後半のヘタリようであった。
 
 結局木馬4チーム中2位、鈴西コンビには1分以上離される結果になった。
 
 まさかの展開でゴール後も呆然となり、誰が敵で誰が見方なのかわからなくなっていると、強烈な空腹に襲われ、大して美味くもないたこ焼きに600万円も支払い、むさぼるように食べているとようやく落ち着き、周囲を見渡せるようになってきた。
 
 「鈴鹿で『待って!』って言われたの初めてですよ!ワハハハ!」
 
 と吹聴している木本さんの肋骨をもう一回折ってやろうと思った。

第10回チームTT練習

 10回目にしてようやく4人揃うことになった。揃ってしまえばどうってことないいつもの4人列車なんだが、もはや奇跡に近いこの状態で練習できることに喜びを感じ、そして仕事家事育児に忙しい4人が万障繰り合わせてこの時間に揃ったということに誇りを持ちたいと思う。大袈裟か。
 
 ということで4人で走り出す。いつもの4分の1の力で済むという安心感からか、序盤から速度が上がる。42ぐらいから導入し、43、44と軽く速度が上がっていく。調子がよい。後方に下がって3人分休めるというのは大きい。先頭に出ても45ぐらいで引っ張ることができる。
 
 痛快な速度で列車は進む。しかしこのとき私以外のメンバー3人は“追い風”ということに気付いていたようで、後半に備えて温存気味であるのに対して、それに気付かなかった私は「なんて調子がイイのだろう!」と飛ばしに飛ばしまくったのである。
 
 折り返して初めて、調子が良いのは風のせいであるということに気付き、体力的にも精神的にもヘロヘロになってしまい40で引くことすらできずじまいであった。
 
 あーしんど。

第9回チームTT練習

 昨日のハナシ。
 
 鈴ひろさん登場。NAMくん都合によりDNS。そして西やん体調不良・・・・。なかなか4人の足並みを揃えるのは難しい。しかしキャプテンは諦めないのである。
 
 西やんは度重なる海外出張で心身共にヘロヘロ状態である。第2区間から途中離脱して残りの区間は鈴ひろさんとランデブー。鈴ひろさんも本調子ではなく、私もなぜかカラダが重かった。
 
 今日の練習はピリッとしなかったな。
 
 でも私はこのチームが好きなんだな。4人で走ることすら難しい現状だけど、だからこそ4人で走る喜びみたいなものを強く感じられるんじゃないかなと思う。まあまだまだ自転車には長く乗れるさ。

第8回チームTT練習

10526073_651170851632740_449345397086425906_n
 
 西やんお疲れDNS。まあしゃーない。仕事があることはいいことだ。
 
 というわけでNAMくんとトロバラ練習。はっきり言ってツライものがある。今まで散々この場で西やんのことをバカにしてきたが、何を隠そうその西やんに私は助けられてきたのだと、今朝しっかりと再認識できた。西やんゴメン&アリガトウ。
 
 しっかし休む間が無い。
 
 41でパスしたら、42で引いてくれる。
 
 42でパスしたら、43で引いてくれる。
 
 43でパスしたら、44で引いてくれる。
 
 どんどん速度が上がっていく。いっぺん50でパスしたろかと思ったが、パスする前に自滅である。
 
 気がついたら後ろに付けたまま、NAMくんのバイクのチェーン付近をボーっと眺めていた。危ない危ない。酸欠状態である。気を取り直して前方に注意を払う。
 
 後半は8割がた引いてもらって終了。かなり追い込めた。昨晩は某居酒屋へ遊びに行っていたので少し酒の量が多かったかな。それでもうまく自制できたと思う。
 
 
 今日は諸事情あって、デポしていたクルマにバイクを突っ込んでそのまま出勤。天気が良いという予報もあってか、見かけるローディーの数がハンパではない。最近はのんびりとロングライドすることがないので、久しぶりに行きたいなあ。今年の盆休みには龍神村へ行けるかな?

第7回チームTT練習

10516710_647379552011870_1869641041413310976_n
 
 メンバーの内灘や出張などが重なり未だ7回目の練習(汗)。去年の今頃は・・・・、ま、去年のことを言うのはやめよう。今年は今年である。
 
 かく言う私も久しぶりの自転車である。夕方から雨が降りそうなのでクルマで出動、集合場所付近にデポして2分ほどアップ。そしていつもの520スタート。
 
 今日は珍しく往路が追い風。調子良く42巡航が可能である。西やんもそれほど悪くない。中盤で付き切れしそうだったがそこは優しい(?)メンバー。待ってあげる(笑)。
 
 御幸橋中間地点のスロープも元気に駆け上がって折り返し。
 
 後半は若干の向い風。NAMくん時42、私時40ぐらい。後半西やん自滅覚悟のスパート。上げるだけ上げて離脱しようという魂胆である。
 
 45ぐらいでパスされた私は西やんが付き切れしないように40弱ぐらいに落として差し上げるが、ココロが折れた西やんはそれでも付いて来ない。仕方がないのでNAMくんとトロバラ。
 
 最後にNAMくんが向い風をもろともせずに45まであげるので必死で食らい付こうと頑張ったが、歩行者とブラインドコーナーのせいにしてスローダウン。
 
 さすがNAMくんである。おかげでOFFになりかけてたスイッチがONになった。明日は西やんが通勤アシストに来てくれる予定である。さあどうなるか!?

2

第6回チームTT練習

 なんだか久しぶりのチームTT練習。とはいえNAMくんは内灘遠征のため、そして西やんは出張のためお休み。そう、今日は久しぶりに鈴ひろさんの参加である。
 
 嬉しい。嬉しいじゃないの。バラバラのように見えてもこうやってパッと集まったらパッと走れるなんて、まるで色んなとこから召集されてもいきなり結果を出す日本代表みたいでヨイじゃないか。
 
 というわけで今日は鈴ひろさんとトロバラ走行。単独のみで走っていた鈴ひろさんに列車勘を取り戻してもらうために意図的に長く引いてみる。速度は40~41ぐらいかな。時折43ぐらいに上げたりしながらゴキゲンを伺ってみた。
 
 しかしまあなぜか私の調子が良い。最近はTTポジションのまま通勤で清滝を登っているからだろうか。脚から腰にかけての筋肉を巧く動員できている気がする。少し高くしたアームレストの調子も良く、このままアワイチしても股間が破壊されることはないだろうと思う。
 
 今朝はいい練習ができたと思う。またやりましょう。

2

第5回チームTT練習

 今日も元気に520。木本さんがゲストでやって来てくれた。木本さんは前日にアワイチをしたところだと言うのにスゴイ。このモチベーションを少し分けて頂きたいものだ。
 
 というわけで今日は4人トレイン。やはり4人は楽々である。41ぐらいなら鼻呼吸できる。今朝はなんだか調子が良い。昨日は休養に充てたからだろうか。うまく体力が回復した実感がある。
 
 往路はそんな感じで4人トレインで終了。復路は西やんの提案で、NAMくんを残して3人が逃げ。1分半後にNAMくんがスタートして追いかけてくるルール。追いつかれたらアウトである。
 
 復路は若干の追い風か。3人でも42ぐらいで走り続けられる。私の調子がすこぶる良かったので一区間まるまる全部引いてみたりしながらNAMくんの追っ手から逃げまくる。
 
 結局追いつかれずにゴールすることができた。その差20~30秒ほどだったろうか。2人ならヤバかったであろう。3人だからなんとか逃げ切れたようなものだ。木本さんありがとう。
 
10313543_630577700358722_8824857430452730629_n
 ところで、エアロヘルメットの“ガワ”と”中身”が外れてしまった。長くクルマに入れたままにしていたのがいけなかったのか接着剤が変質してしまってパリっと外れた。とりあえず今日の練習では使うことができたが、横を向いたりすると風に煽られて“ガワ”だけが飛んでいきそうになる。要修理である。

第4回チームTT練習

 珍しく西やんが「金曜日もやりましょ」と言うのでいつもの520集合。いつものグイグイおじさんの奇襲にも負けず走りだす。
 
 調子は普通。少し悪いかなと思ったぐらい。やっぱりちょっとポジションがなんか変な感じである。
 
 サドル高さ?
 
 アームレストの高さ?
 
 DHバーの位置?
 
 よくわからん。TTバイクはロードと違って、その日の調子やシーズンの始めと終わりで出力の高いポジションが変わるように思う。ま、そんなこと言ってる時点でシロートなんだが、シロートなんで良いことにする。
 
 練習ではNAMくんが随分抑えてくれているようだ。西やんが切れかけると40ぐらいで引っ張って休息時間を与えてくれるし、そろそろ回復したかな?まだかな?という絶妙なタイミングで42ぐらいに上げてくれたりする。
 
 私のような“足かせ”が無ければもっと速いスピードでぶっ飛んで行けるのに。なんだか申し訳なく感じて、最後の最後に48ぐらいまでNAMくんを引っ張ってゴキゲンを伺っておいた。ゴキゲンを取れたかどうかは不明である。
 
 練習後はそのままエクストリーム出社。仕事に支障が出ない程度に頑張る。
 

第3回チームTT練習

 いつもの520集合。西やんは昨日の通勤アシストに引き続き2日連続のライドである。
 
 無理をしている(笑)。
 
 今日は曇り空で気温も高くなく、風も穏やかで走りやすかった。NAMくん先頭時44、私先頭時42、西やん先頭時40ぐらい。中盤から西やんが付き切れしだしたのでNAMくんが42ぐらいに調整してくれた。私も後半疲れてきて先頭40ぐらいに落ちてきた。せめて42で1分ぐらい引けるようにならないとな。
 
 ところで、練習後にまた別の“グイグイおじさん”が現れた。
 
 今度のグイグイおじさんは我々の機材に関することには一切触れず、なぜかそれぞれの居住地を聞いてきた。3人の居住地をおじさんの脳内地図にピンドロップし、そして現在地(練習集合場所)がその3つのピンを結んだ三角形のほぼ真ん中であることを確認すると(真ん中でもないんだが)、にっこりと微笑んでから、
 
 「これからも仲良くね」
 
 と、意味不明のことを言った。そしてさらに我々が走り去る姿を見て、
 
 「3人だから三銃士みたいだね!」
 
 と叫んだ後、満足したように手を振った。どうやらそれだけが言いたかったようである。
 
 次回のグイグイおじさんにも期待したい。