9

『アバンチュールの乱』業務連絡

 皆様、乱始まって以来のわくわく8月3日に向けて、ココロとカラダと浴衣の準備はよろしいでしょうか!?私は緊張のあまり寝不足気味です。早く8月3日来て欲しいです(笑)。

 

 で、業務連絡ですが、朝の部の「清滝の乱」の件です。

 

 3時間とか2時間の清滝往復があまりに不人気のため(笑)、やはり全てのアタックを通常通り、“一発屋コース”とし、一発タイムアタックをして頂こうと思います。やはり大人数での下りアタックは危険過ぎますよね。プランニングに不適切な部分があったことをお詫び申し上げます。

 

 同じぐらいのタイムの人と同時スタート、切磋琢磨して自己ベストを目指して頂く本来の坂道TT形式にしたいと思います。ゴール後は適当に解散しますが、せっかくなのでブラブラと走りましょうか。暑いかな?まあ当日に決めましょう。

 

 朝8時に清滝スタート地点に全員集合!!8時だよ!

4

『アバンチュールの乱』のお知らせ

 夏も本格化して参りました!皆様イカガお過ごしでしょうか。

 

 さてさて、夏真っ盛りの8月3日(日)、朝の早よから夜の夜中まで一日中遊び呆けることが出来る“乱”を企画しました。名付けて『アバンチュールの乱』

 

 今回は初の二部構成の乱とし、第一部はお馴染み『清滝の乱』、そして第二部はお待ちかねの『浴衣の乱』でございます。清滝をギンギンに上って火照りに火照ったカラダで浴衣を着れば、もうそれだけでアップ完了。今年の夏も浴衣でオトナのパーティーをしましょう。

 

 詳細は以下の通りです。

 

 第一部 『清滝の乱』

 いつもの一発アタックだと集合から解散までが早過ぎるので、いろんなコースを考えました。

  

 ★隊長コース・・・・3時間で何往復できるか。(朝6時スタート)

 ★庶民コース・・・・2時間で何往復できるか。(朝7時スタート)

 ★女子コース・・・・1時間で何往復できるか。(朝8時スタート)

 ★一発屋コース・・・・いつもの一発アタック。(朝8時30分スタート)

 

 てな具合です。制限時間内で何往復できるか!?というのは新しい試みだと自負しております(笑)。しかしそうなると下りアタックも必須となり、無事故無違反が大前提のオチャラケイベントでありますから、下りについての注意点やルールは、後日に詳しくご説明したいと思います。

 

 第二部 『浴衣の乱』

 朝9時ごろに一度解散し、夕方の5時30分に京橋駅前に再集合。もちろん全員浴衣着用です。

 

 お店はコチラ。お一人4000円ぐらいのコースです。夕方6時からとりあえず30名で予約を入れてますが、最大150人(!)までイケるそうなので、皆様お誘い合わせの上、奮ってご参加ください。一応参加者名簿のようなものを作りますので、参加ご希望の方は、幹事のワタクシまで何らかの手段で(笑)ご連絡くださいませ。

 

 「8月やろ?」と悠長に構えていたけど、よく考えたらもう1ヶ月切っています。皆様、どうぞ万障繰り合わせの上、たくさんのご参加をお待ちしております。

3

雑感

 あれだけ坂でヘロヘロだったカワマタさんが、毎日毎日朝練と夜練を繰り返しメキメキと実力をつけ、ワタクシの隊長アタックも歯が立たないほどに成長してしまった。これが独身者ならモテ期も来ようが、子供3人を育てるパパであるということは非常に残念である(?)。

 

 ご存知の通り、回転木馬に集まる自転車乗りの皆様は、初心者や女性が多く、カリカリのレースよりもどちらかというとのんびりツーリング系の人が多い。その中でじゃあレースとか速さを求めたらアカンのかというともちろんそうではないのだけど、でもカワマタさんのようにメキメキと速くなっていく才能のある人っていうのは、もしかしたら木馬メンバーの中に留まってはいられないのではないかと思ってしまう。

 

 今までもそういう人はいただろうし、これからも出てくるのだと思う。そういう人の練習相手になったり一緒にレースに出たりする人が木馬にはあんまりいないからだろうと思う。

 

 回転木馬のお客様層を、いちお客さんである私がどうこうしようとしても仕方が無いし、もしかしたら店長にとっては迷惑なことなのかもしれないけれど、私は、木馬の中でも“速さ”を求める人の相手になりたい。そう思って、アタッカーズなんていう架空の(架空やったんかい!)チームを作って盛り上げたり、さらに自分を高めるべく遠距離の自転車通勤をしたり、練習会を考えたり、“乱”などというふざけたミニイベントを行なったりしている。

 

 カワマタさんは酔うと良く、「オレはな、M君がおるからこそな、頑張れるんやで~。M君はな、オレの中でな、アイドルやったんやで~」言ってくれるが、これは本当に嬉しい。初心者やまだまだ実力が開花していない人が、誰かを目標にして頑張る姿ってのは誰から見ても清々しいし、それが自分だったということは、照れくさいけど嬉しい。

 

 変な言い方かもしれないけれど、「木馬では物足りない」と感じている人がいるならば、いつでも相手になってあげよう。そう思うと同時に、私を踏み台にして速くなった人は、申し訳無いけどもう一度降りてもらうぜィヨロシク!

 

 8月3日(日)。清滝の乱です。

2

朝からビール

 4時起床。4時45分出発。5時に花博通りジャパン集合。今日はカワマタさんの朝練の偵察に行った。最近メキメキと速くなっている彼の秘密を探るべく、昨晩ムリヤリ誘ったかなもっちゃんとD上さんにも同行してもらった。

 

 少し遅れて登場したカワマタさんは、ホワイト基調のジャージ上下。白系のジャージは速い人しか着たらアカン言うてるのに・・・・・って似おてるやんか。サマになってるやんか。いちびって水玉ジャージ着てきたジブンがアホっぽいやんか。

 

 走ってる姿を後ろから眺めてても、オケツからハムちゃん、そしてフクラハギに至るまでの筋肉の付き方が、まさに速い人のそれ。早朝で空いてるとはいえ、市街地をぶっ飛ばす彼についていくの結構しんどい。後ろの2人はすでに無口になってるし。

 

 通常1時間かかるハズの十三峠まで、たった40分で着いた。これぐらいで到着するなら近いと言えるわな。登坂開始しても、中盤でアッサリ抜かれるし。聞くところによると夜練も始めたそうだ。何がそこまで彼を駆り立てるのかは知らんが、交通事故には十分気をつけて頂きたい。

 

 カワマタさんとかなもっちゃんは仕事があるのでそのまま帰宅。私とD上さんは休みなのでチョモ練もイッパツ行って解散。ビール呑みながら書いてるのでとりあえずここまで。続きがあるかないかはジブンしだい。

2

たったの133日

 あと133日でツールド沖縄です。皆さんイカガお過ごしでしょうか?

 

 先日某所での極悪呑み会の時、「オレは仕事辞めてでもイクぜ!!」とワメいたアニキ、仕事辞めてしもたらアカンわな。家事育児仕事をなんとしてでも押さえ付け、ナダめすかし、片付けて引継ぎして行くから“市民レース”の意味があるのだ!仕事辞めたらアカンよ。

 

 でも誰が言うてたかは忘れた。もしかしたらジブンが言うてたのかも(笑)。

7

カレーサイクル

 「そろそろカレー食べたいなあ」

 

 昼間にフトそう思うと、家に帰ったらグッドタイミングでカレーだったということは良くある。こういう時こそ今までアカの他人だったヨメと、「家族になったんやなあ」と思える瞬間だったりする。

 

 最近ウチではカレーをやってないのでそろそろカレーが食べたいなあと思っているのだが、一向にカレーにならない。まあ「そろそろカレーが食べたい」と一言発せばいいことなのだろうけど、それはなんか“負けた”気がしてならない。だから私は最近、昼間は強くカレーを念じているのだ。

 

 しかしそのカレーテレパシーもどうやらヨメには通じないことが判明した昨晩、諦めて「カレー食べたい」と発音してみたら、どうやらヨメも実はそろそろカレーでもしよかなと思っていたところだったらしい。ああやっぱりカレー食べたいサイクルはみんな一緒やなあ、と思うと同時に「カレー食べたい」を先に発してしまった自分の忍耐力の無さに少々悔しい思いをした。

 

 ほんだらなんでカレーにせえへんかということだが、我々が「カレー食べたい」とフト思う頃、上の子の幼稚園の給食が、ちょうどカレーとぶち当たるそうなのだ。我が家ではカレーを一度作ると2~3日はカレーが続くので、それはあまりに上の子がかわいそう。昼も夜もカレー。さらには次の日の朝もカレー・・・・。これでは息子がインド人になってしまう(なったらなったでそれはオモロイが)。

 

 家族の誰かがヨソで食事を摂るようになってくると、家でのメニューが決めにくいことを再認識。カレー食べたいサイクルは、家族の分だけ調整していれば良かったが、そこに幼稚園の給食の分も含めないといけない。下の子が就学するようになるとさらにややこしくなると思われ、私はますますカレーから遠ざかるのではないかと今から懸念している。

 

 で、どうしてもガマンできなくなって、ココイチとかでカレーを食べ、ヨメが必死で調整しているカレーサイクルを狂わせるようなことをしたら、どこかで帳尻を合わせなければいけなくなってくる。1週間連続カレーとか、1年間カレー無しとか・・・・。

 

 カレー食べたいサイクルが、奥さんとピッタリ一致したとき、世の旦那は心から感謝しなければならない。

2

蚊のハナシ

 本日水曜日はお休み。早朝から十三峠か六甲方面へ行こうかなと妄想してたけど、火曜日の晩、コドモ達が思ったよりも早く寝付いたので、ヨメが「付き合え」と、酒を振舞ってきやがった。こんなことは非常に珍しい。タマには付き合ってやらんとスネるからついつい深酒。まあいろんなハナシが出来たので良かったけどね。

 

 というわけ(?)で、今日はおとなしく。ていうかおとなしくしとかないとヤバイ状況であることを最認識した。上の子の幼稚園への送り迎え、買い物の付き合い、折れたシャワーヘッドの修理、公園で2時間鬼ごっこ・・・・。

 

 バテバテです。

 

 

 

 で、『蚊のハナシ』ですけど。

 

 ひとちゃんと仕事をサボって会話中、蚊のハナシになった。蚊はメスしか血を吸わない。これは結構みんな知ってる。だけど、メスはオスの羽音がキライで、オスが近くにいるとメスはそこに近寄らないらしい。これはボキャブラ天国のひとちゃんも知らなかった。ウケケ。

 

 そんなメスの蚊の習性を逆手に取って、オスの蚊の羽音を出す装置、そやな~、ちょうどジッポかペンライトか、そんなぐらいの大きさの機械があったように思う。確か私が小学生ぐらいの頃に見たことがあると記憶しているのだが、スイッチを入れると、

 

 「ぷ~~~~~ん」

 

 と、(オスの)蚊の羽音ソックリな音が出て、それを身に着けていると(メスの)蚊が寄って来ないというものだった。効果のホドはわからないが、珍しいもの好きなオトンがどこかで買ってきた。蚊が大嫌いなひとちゃんはそのハナシに喰い付いていたが、そんなもん今でも売ってるんでしょうか?

 

 まあ、しょうもない蚊のハナシでした。

 

当たり前のこと

 阪神タイガース強いですね。惜しくも交流戦優勝は逃したけど、このまま日本一まで突っ走って欲しい。阪神が強いと元気が出てくる。

  

 坂東英二も八木裕も亀山つとむもみ~んな言うけど、やっぱり1番が塁に出て、2番がきっちり送って、3番が繋いで、4番が打つ。チャンスに回ってきた代打も打つ。そしてしっかり守ってしっかり投げてしっかり抑える。これが出来てるチームが弱いワケがない。勝つに決まってる。

 

 それぞれが与えられた仕事を真面目にやるだけで、チームは強くなる。これは会社でも一緒。難しいことをする必要は全く無い。ひとりひとりが与えられたことを真面目に確実にやるだけでいいのだ。自転車も一緒。ド派手なことをしなくても真面目にしっかりやってれば絶対速くなると思う。

 

 当たり前のことを当たり前のように、出来るようになろう。

2

『ロードバイクの科学』

 という本が巷で話題になってますね。私もその存在は知ってるけどまだ読んでない。なんでもホンダのエンジニアが書いたそうで、自身も40年以上もロードバイクに乗り続けている人だそうだ。

 

 考え事が大好きなローディーと(ロードは基本的に乗ってる時は脳みそヒマ)、理屈好きのHONDAのエンジニア(これはヒャクパー間違いない)が書いた本と聞くだけで、ホンダ学園時代に読んだ教科書のような気がして、どうも手に取る勇気が出ない。

 

 今日は久しぶりにロードに乗ったので、少しは読んでみようかなと気にもなったけど、これを読んだからって清滝が緩くなることはないのだから、古本屋に並ぶまで待っててもいいかなとも思う。

腹が減る

★最近こっちは放置気味ですね。ファンの皆様(誰?)すいません。あっちの方でアタック報告書いて、アタック予告書いて、収支明細書いて、筋トレ書いて、家庭菜園日記書いてたら、そらこっちで書くこともなくなりますわな。溢れるように書くネタが出てくる時期もあるけど、今はどうやらそんな時期でもないみたい。まあボチボチやっていきますのでィヨロシクお付き合いくださいませ。 

  

 

★王滝も終わってさあ次は乗鞍だぜ!とモチベーションを上げていきたいところですが、心優しいマックあにきのご好意で、ワタクシのケルビム号はなんと10速化に着々と進んでおります。バーテープもそろそろ替えなアカンと思っていたのでこれを期に全部やっちまおうかと妄想中です。そうなったらフレームカラーもまた塗り替えたいなあとか妄想は膨らむばかり。ついでに財布も膨らんで欲しいと切に願う今日この頃であります。 

 

 

★先日仕事の取引先の社長さんに接待(?)されてきました。大阪堺筋本町に最近出来た高級中華料理店。感動するぐらいウマかった!2次会は高級ホテルの最上階の居酒屋。その次はホテル屋上からの夜景が素晴らしい露天風呂へ。う~ん、こうやってオトナの遊びを覚えていくのだな。浴衣の乱の予約入れたろかと思ったけど、高杉・・・・。