初めてピストっていう自転車の存在を知ったのはメッセンジャーの頃なんですよ。そうですよ。そんなもんです。めっちゃミーハーな入り方なんですよ(笑)。競輪のこととかトラック競技のことなんて全く知りませんでしたからね。「なんか固定ギヤのシンプルな自転車があるらしいで」ぐらいのもんですよ。「ピスト」っていう単語さえ知りませんでしたから。でもそれがメッセンジャーの間では流行ってる。それはメッセンジャーの端くれとして手に入れなアカンやろ、ということですわ。
たしかヤフオクやったと思います。5万ぐらいで出品されてたパナソニックのピストに一目惚れして、入札したらそのまま落札っていうことになって。届いた箱を開けた時の感動は今も忘れませんよ。意外とキレイに梱包されてて、中から前も後ろもブレーキが無い自転車が出てきた時はちょっと緊張しましたね。なんかレーシングカーを間近で見た時のカンジに似てましたね。
それからボクとピストの付き合いが始まるわけなんですけど、実は今乗ってるピストは二代目なんですよね。一代目はクルマにはねられてイッてしもたんですわ。良心的な相手さんと回転木馬さんのおかげでなんとか復活しましたけど、あの時は悲しかったですね。まあ道交法上では相手のクルマが100%悪いってことになりましたけど、「どんな形態であれ事故が起きた時は少なからず自分にも必ず責任がある」っていう自論を持ってるボクにとって、自転車を壊した責任はボクにもあるわけで。
ピストを「ファッションアイテム」として捉えてた自分が恥ずかしかったですね。純粋なレーシングカーを公道でヘタに走らせて事故るバカな若者みたいで。
それからはなんとかピストを乗りこなそうと必死でしたよ。今の仕事に変わってからも片道25kmの道のりをピストで通勤したし、清滝峠も数え切れんぐらい上ったし、琵琶湖も回ったし淡路島も回ったし。まあそれがホントに「ピストを乗りこなしてる」ってことにつながるかどうかはわかりませんよ。多分ピストは「まだまだやで」って言うてると思いますけど(笑)。
ホントは公道じゃなくてトラックを走ることが本来の使い方やっていうことはよーわかってるんですけどね。なんか一般の人でも安くで走らしてくれるそうなんで一度は走ってみたいんですけどね。もともと小心者やから自分が知らない場所に出かけることが億劫なんですわ(笑)。誰かにムリヤリ連れていかれるとか、めっちゃ仲のイイ友達に誘われるとかしたら行くんですけどね。なんか風俗に似てますわ(爆笑)。酒飲んでたら喜んで行ったりして(大爆笑)。
ボクはシンプルなもんが好きなんですよ。単一の機能しか持ってへんのにそれが逆にカッコエエもんってありますよね。他のことは何もでけへんけど、それだけやらしたら天下一品や!みたいな。「不器用ですから」って言う高倉健がカッコエエみたいなもんですよ。歌でもダンスでも楽器でもサーフィンでも何でも出来るキムタクはボクはあんまりカッコエエとは思いませんね。イヤ別に嫁がキムタクのファンやからってヤキモチ焼いてるわけちゃいますよ。
ハナシがそれましたけど、とにかくボクはピストの持つ「シンプルさ」が好きなんですよ。今はなんでも飾り立てる時代でしょ?ライブドアの粉飾決済でもそうですやん。世間の目をまんまとダマした。世間はまんまとダマされた。物事の本質を見極める「眼力」を実に付けなイカンっちゅうハナシですよ。ゴタゴタせんでええんですよ。シンプルで。
ピストに乗ってたらわかりますよ。「世の中のムダ」も「自分の実力の無さ」も(涙)。