「2月は逃げる」って言うぐらいだから、3月まであと少しである。3月からいよいよ各種自転車イベントが始まりシーズンインとなる。冬の間のトレーニングを真面目にやったかサボったか、3月の「淡路島一周」で全てが明らかになる。スネ毛を剃り上げた時、ショボイ足になっていないか非常に心配である。まるでギプスを外す時の気分。
来週の14日(火)と15日(水)、仕事の関係で鈴鹿サーキットに行く。行きはみんなと一緒にクルマに乗って行くのだが、帰りは自転車で帰って来ようと考えている。冬のトレーニングの仕上げというわけではないけれど、R163をひたすら西へ走ってみたいと思う。以前の回転木馬イベントで「R163全走破ツーリング」ってのがあって私は行けなかったのだけど、大体120kmぐらいだそうなので、まあ鈴鹿サーキットからでも150kmぐらいだろう。
鈴鹿で何をするかと言うと、奈良のホンダディーラーのサービスマン全員が集まって決起大会(いわばパーティーみたいなもん)をするのである。14日はどのホンダも仕事を早く切り上げ鈴鹿に集合し、鈴鹿サーキットホテルを貸し切り、飲めや歌えやの大騒ぎをするのだ。そのままホテルに宿泊し、次の朝鈴鹿を発つ。まあ300人程の奈良県内ホンダサービスマンの中で、鈴鹿を自転車で発つヤツは私ぐらいのもんであろう。
他にもこういったホンダの社内イベントがいろいろあるが、全国の販売店の社員が一同に会した際、必ずいるのが「私のクルマ自慢」と勘違いしているヤツである。特にサービスマンに多い。改造車ご法度のディーラーで働く社員のクセに走り屋コテコテのグランドシビックに乗って来るヤツや、アホみたいにエアロをたくさんつけたオデッセイ、NSXやS2000の前で腕組みしてるヤツもいる。
どれもこれも、社員販売制度で原価すれすれの値段で買ったクセにエラソーにニヤニヤしているのである。中古のステップワゴンにおっさん5人と、1泊分の荷物5人分と、さらに自転車をバラバラにして積んでる販売店はウチぐらいだと思われる。
本田技研も「エコ」をウリにしてるんだったら、ハイブリッドカーとかスーパーカブとかでやって来た社員に対してなんか賞でもあげたらいいのに。もしそんな賞があるなら私はきっと最優秀賞である。
鈴鹿サーキットホテルに自転車置き場が無かったらブチ切れるつもり。