スポ根

 昨日の告知通り、清滝朝練をした。

 平日の早朝ということもあるし、告知したのが昨日の今日ということもあるので、参加人数に関してはそれほど期待はしていなかったが、かなたにさんが来てくれた。というよりも、私は心のどこかで「かなたにさんは来てくれる」と、何の根拠も無くそう思っていた。

 抜きつ抜かれつのかなりしんどいバトルだった。ひとりで走っていてはこうはいかない。精一杯追い込んでいるつもりでも、やはりどこかに甘えがあって、自分を許してしまう。同じぐらいの実力の人と一緒に走ると、抜かされた時はサボってるし、抜いた時には頑張ってることになる。

 「多分相手も苦しいんやろなあ。ということは今がチャンスやな」とか、
 「うわっ抜かれた!でも後ろに付けたる!」などと、おそらく相手も同じことを考えながら走る。楽しいけど苦しい。苦しいんだけど楽しい。

 こんな感覚、どれぐらいぶりだろうか!

 一応スポーツが盛んな高校に入り、一応運動部に所属し、一応人並みの練習をして苦しさと楽しさを経験した。運動部ならではのバカなノリ、ハタから見ればサブい青春。そういった空気の中での生活が当たり前だったのに、いつしかそんな中から飛び出していて(それはつまり「大人になった」ということなんだろうけども)、そしてそんな空気の中には二度と戻れないものと思っていた。

 ところが、走り終わって歩道にへたり込み、「あー、あー、あー、しんどー!!」と、人目も気にせず大きな声で叫んでいるかなたにさんを見ていると、「ああ、この人はずっとあの空気の中にいるんだろうな」って思った。ついでに私もあの空気の中に戻れたような気がした。

 この人はきっと、自転車競技だけではなくアメフトでもそうだろうし、野球でもサッカーでも、もっと言うとセパタクローでもカバディでも、こんな感じでスポーツというものを純粋に楽しんで、こんな感じで友達を増やしていくんだろうなって、失礼ながら年下の私が冷静に分析してしまった。

 別れる際、これまた大きな声で「お疲れー!!ありがとう!!」と叫んで帰って行く後姿を見ると、少しトリハダが立った。私の中に微かに残る「スポ根魂」が揺さぶられた。「かなたにさんは来てくれる」って、何の根拠も無く思ったのは、私の「スポ根アンテナ」が反応したからかもしれない。

 カーボンフレームだとか、10速デュラエースだとか、軽量ホイールだとか、とりあえずそんなものはどうでもよくなった。やっぱり自転車は「走ってナンボ」である。

 ストップウォッチは自己ベストの10分44秒で止まっていた。

朝練します!

 せっかく昨日の日記でライバルを募集したんだから、私がいつどこで走っているのかを告知しとかないと、「言い出しっぺのくせに」とか「アオリ逃げかよ」とか言われる。なので、明日から早起きして朝練することにします。

 6時30分頃に清滝峠スタート地点にいます。私の出勤時間(帰ってからシャワーしたりとかも含め)に都合が良いので独断でこの時刻に設定しました。集合時間についてはみなさんの都合もあるでしょうから、追って調整していくつもりです。ご意見お待ちしております。

 もちろん強制ではありません(ていうか私にそんなチカラは無い)し、自由参加、自由解散です。その後どこかに走りに行っても構いませんし、そのまま帰宅しても構いません。その場にいるメンバーで勝手に段取りして勝手にやって下さい。但し、私の家になだれ込むのは禁止にします。

 この朝練はあくまでトレーニングです。『シャカリキ!』のテルも言いました。「坂は必死で上るもんや!」と。ロード、MTB、ママチャリ、上級者、初心者、男性、女性、子供、何に乗ってもいいし、誰が来ても構いませんが、せっかく上るんだったら自分自身の能力の全部を出して「必死で」上りましょう!そしたらアナタも立派なヒルクライマーです。

 基本的に毎日やるつもりでいますが、天候、私用、寝坊、体調不良、二日酔い、引きこもり等の理由で予告せずサボる場合がありますがご了承下さい。

 「M君の日記読んで来ました」と言ってくれた人は、特別に10%OFFします(何を?)。

募集!

 通勤をはじめ清滝アタックなど、私はほとんど単独で走っている。

 他の人のトレーニング日記なんかを読んでいても、ほとんどの方が自分と同じぐらいのレベルの方と一緒に走っておられる。ライバルと走ることによって得られるものは、単独で走ることのそれよりも大きいと思う。現にそのようにトレーニングしてらっしゃる方は速い。

 体重は減り、筋力は元に戻り、清滝タイムも恥ずかしくないレベルまで達することができた。なんとかこの状態を維持しようと、遠回りの自転車通勤は続けている。しかし、自己ベストタイムをどんどん更新していた頃に比べると、清滝越えの回数は減ったし、最大心拍数まで上げる機会も少なくなった。

<

p> このままではいけない。このままノホホンとしているとまた遅くなってしまう。

<

p>

 単独で走っていると「甘え」が出る。一応自分なりに、「あの坂の頂上まではこの速度を維持!」とか「この下りでは60km/h以上出す!」なんかをやっているのだけども、やはりどこかに甘えがある。誰も見てないし誰も注意しないからだ。タバコのポイ捨てや放置自転車の心理に似ている。

 現在のレベルを維持、そして今以上に速くなる為には単独練習では限界があるのかもしれない。

 ヨーシ!勇気を出して言っちゃうぞー!

 ライバル募集!!

 勇気出したついでや!もうひとつ言っておこう!

 彼女募集!!!  ・・・あっ、すいません。冗談です・・・。

いただきます

 今日はいろんな人からいろんなモノをいただいた。

 回転木馬店長からは「LIVE STRONG」の腕輪をもらった。さっそく宗一郎の足につける。伝書鳩のようだ。

 TMさんからはトーマスのプラレールをいただいた。めちゃめちゃたくさんくれたのでびっくり!しばらくは私のオモチャである。

 そして嫁の実家では最高級松坂牛のしゃぶしゃぶをいただいた。最近歳のせいか肉はどうも受け付けなかったのだが、最高級は別腹であることを再確認した。

 みなさんどうもありがとうございます。本当に感謝しています。

 誰か「デュラエースあげる」って人いませんかね〜。

 左から、ジェームス、ヘンリー、ゴードン、トーマス、エドワード、パーシー、トビーです。主要メンバーが勢揃い!めっちゃ感激です!並べてる時、ちょっとニヤニヤしてました。

因果応報

 君の背丈が僕よりずっとおっきくなって、

 君の力が僕よりずっと強くなっても、

 痛いからさ、

 殴らないでくれよな。

 でもまあ、

 1回だけは仕方無いかな。

 ははは。

ばいばい

 息子の「バイバイ」がようやくタイミング良く出るようになってきた。

 今までは私が出勤の際、「バイバ〜イ」と言って手を振ってもなかなかやってくれなくて、後で嫁に聞くと私が玄関を出てから手を振っていたりとか、オモチャで遊んでいると急に空中に向かって手を振ったりとか(もしかして幽霊!?)だった。

 それが今では、私が玄関を出る時にはほとんど必ず手を振ってくれる。なんてかわいいんだろう!出勤するのがイヤになってくるほどである。

 ところが自転車で出勤の際、ヘルメットをかぶり、サングラスをして「バイバ〜イ」とやると、「誰アンタ?」みたいな顔をしている。

 こりゃいかんとサングラスを外し、「バイバ〜イ」とやると、私を認識したのかニコっとして手を振ってくれる。しかしサングラスをかけるとまた「誰アンタ?」な顔をする。

 「いやいやパパやんか」と言ってもどうも釈然としない様子。やはり人物を認識する最終の砦は顔なのだろうか。

 トーマスのお面とかして帰ったら泣くんやろなあ。うひひひ・・・。今度やってみよ。

キセキ!

 人生において、「奇跡」なんてそうそう何度も起こることではない。かく言う私も30年とちょっと生きて来たが、思い返しても「奇跡」と呼べる出来事なんてなかった。

 自分と全く同じ顔をしている人に出会ったとか、10階から落ちて無傷だったとか、ソープで山田優クラスの女の子に当たったとか・・・。

 しかし自分の身に起こる奇跡なんて、以外と自分では気付かないものかもしれない。後で思い返してみて「ああ、あれは奇跡的やったなあ」と気付くことなのかもしれない。

 最近、私はデュラエースが欲しくて欲しくてたまらない。ちょうどボーナスも入ったことだし、何とか嫁におねだりしてみるのだが、一向に首を縦に振らない。嫁の機嫌の良い時を見計らっても、「じゃあクランクだけでも」と言ってみても、嫁の枕元に自転車雑誌を置いてみても、私のハナシなんて全くの無視である。デュラエースなんてそれこそ奇跡でも起こらない限りムリそうだ。男性諸君、結婚なんてするもんではない。

 あまりにひつこい私に嫁は言った。

 「自転車買ってもらえただけでも奇跡と思いや!!」

 ああ、そうなんや・・・。奇跡はあの時起こってたんや・・・。

 次の奇跡はいつになることやら・・・。

キミはボクのおもちゃ

 仕事で着るツナギのポケットに、何かをメモしておいた紙切れを入れたまま洗濯してしまった。細かくボロボロになって、洗濯物にこびりついている紙片を仕方なしに私が処理することになった。

 いろんな方法を考えたが、掃除機で吸ってしまうのが一番早いと思い、掃除機のパイプを外し、短くして「ブォー、ブォー」と紙片を地道に吸い込んでいた。

 すると、「パパ何してんの?」ってな感じで子供が近寄って来たので、掃除機を子供の手に
近付けた。掃除機は「ブォー!」っと大きな音で子供の手を吸い込んだ。

 一瞬恐くて泣きそうになったが、すぐにおもしろがって「もっともっと」とせがんで来るので、足や頭、ついには顔までも掃除機で吸い込んで遊んだ。さすがに顔はイヤそうにしていたが、その表情がおもしろかったので、何度もほっぺたやおでこに掃除機を当て、イジメ・・・イヤ、一緒に遊んでいた。

 子供は私のオモチャである。これほどおもしろいオモチャを私は見たことがない。あと何年、このオモチャで遊べるだろうか・・・。

乗れてない

 「なんか今日、クルマの運転恐いなあ」っていう日、ありませんか?

 いつもなら見えるハズの歩行者が見えなくて飛び出しに気が付かなかったり、いつもなら十分なブレーキの踏み加減なのに前のクルマに追突しそうになったり・・・。

 何だかクルマに乗れてないのである。そして私は今日がその日のようだ。

 お客さんの所にクルマを引き取りに行った。一人がお客さんと話している間、私はクルマ(店のデモカー)の中で待っていた。しばらくすると対向車が来たので、それを交わすべくさらに路肩に寄せた。
 すると、「ゴトン!」という音と共に車体が大きく傾き、私は車内のピラーで頭を打った。

 路肩の溝に左フロントタイヤを落としてしまったのだ。

 ありゃりゃ。ジャッキで上げようか、このままハンドルを左右に何度も切って脱出しようか。クルマのメカニックがJAFを呼ぶなんて失態は避けたい。そんなことを考えている内に若い男性が通りかかったので呼び止め、2人でクルマを持ち上げて何とか事無きを得た(軽で良かった)。

 助けてもらった男性には白い目で見られるし、お客さんには「プロでもこんなことあるねんなあ」って笑われるし(よく知ってる人でよかった・・・)、ホンダのツナギを脱ぎたい気分だった。

 今日はおとなしくしときます。

価値観

 昨日、ボーナスをいただいた。この会社に入るまでは、メッセンジャーだったりクルマのブローカーだったり、まっとうな(?)ことをしていなかったのでボーナスとは縁遠かった。それが今では、この不景気にもかかわらず給料とは別にまとまった金額をいただける。なんとありがたいことか。これからもこの気持ちを忘れずに、ボーナスをもらい続けることができるように会社に貢献していきたいと思う。

 さて、本題に入る。

 毎回、半年に一度のこの時期になると、私の家庭では少々モメゴトが勃発する。そう、「ボーナスの使い道について」である。「全額貯金派」の嫁と、「全部使うとは言わんけども普段買えないようなちょっと高額なモノ買いたい派」の私との対立だ。

 私は10速デュラエースが欲しい。そう嫁に言うと、「なんやそれ」と言う。聞かれたからにはそれが何であるかキッチリ説明してやる。性能や製造過程や使用している選手など・・・。しかし「自転車の部品で、そして高い」というところだけが嫁の脳にインプットされ、「デュラエース」というモノの価値を理解しようとしない。「高い」というキーワードだけで、私がコンコンと説明する「デュラエース」の価値をシャットアウトするのである。

 それについて私が憤慨すると、「アタシだって欲しいモノあるんや」と言う。「なんやねん」と聞くと、「カルティエの時計(約50万)」だと言う。

 アホかっちゅうハナシである。本当にその時計の性能や製造過程や歴史などの「価値」を理解して「欲しい」と言うならともかく、普段時計なんてしないくせに、時計になんて興味無いくせに、だた「かわいいから」とか「ブランドだから」という理由で「欲しい」と言うヤツは、ハッキリ言ってバカである。

 1本1万円するスナップオンのスパナがある。方やホームセンターの1本1000円のスパナもある。「ネジを回す」という仕事はどちらの工具でも充分可能だ。しかし、やはり長持ちして使いやすいのは1万円するスナップオンのものであり、1万円の価値が理解できるからこそプロは高い工具を(たとえ安月給であっても)買うのである。

 しかし、そのモノの価値を理解しようともせず、ただ「かっこいいから」「プロが使っているから」という理由でスナップオンの工具を買うヤツもいる。「かっこいいから」「みんな乗っているから」という理由でベンツを買うヤツもいる。「ヨン様が持っているから」「キムタクが持っているから」という理由でブランド品を買うヤツもいる。

 価値観なんて人それぞれ違うものだから、そういったお金の使い方をする人を全否定するわけでもないし、スナップオンやメルセデスやブランドショップはそんな人々によって支えられているといっても過言ではないので、「モノの価値がわからんようなヤツは買うな!」とも言えない。

 しかし、しかしである。少なくとも私はデュラエースの価値を理解しているし、私ならデュラエースを使いこなすことが出来るし、私にはデュラエースが必要なのだ。そして言い換えるなら「デュラエースは私を待っている」のである。嫁が「カルティエ欲しい」と言うこととはレベルが違うのである。

 ボーナス全部使い果たしたる!なんて言ってないやんけ。ボーナスあるだけええやんけ。仕事頑張ったからボーナスがあるんやんけ。ちょっとぐらい使ってもええやんけ。だから寝るなや。起きてオレのハナシ聞けや。なあって・・・。