mixiの中をうろうろしてたらこんなの見つけた。
おもろいから会社のおっさんおばはんに教えたら、あんまりウケへんかった。
「なにこれ?」とか「意味わからん」とか。
何で?フツーにおもろいやろ。
ねー。
mixiの中をうろうろしてたらこんなの見つけた。
おもろいから会社のおっさんおばはんに教えたら、あんまりウケへんかった。
「なにこれ?」とか「意味わからん」とか。
何で?フツーにおもろいやろ。
ねー。
先日仕事でこんなことがあった。
来店されたお客さんにオイル交換を依頼されたのでクルマに乗り込むと、後部座席にチャイルドシートが2つもついていて、そこには双子と思われる子供がすやすやと眠っていた。そのお客さんは子供を置いて店内に入ろうとしていたので私はそれを呼び止め、「眠っているのにかわいそうだけど連れて行ってもらえますか」と言った。オイル交換はカーリフトで車両を高々と持ち上げて作業するので、もしものことを想定して必ずお客さんにはお願いすることである。
別にイヤそうな顔をするでもなく、せっせと自分の子供を起こしチャイルドシートから降ろしてくださったので、私はその間に作業の準備をしようと、少しの間そのクルマから離れた。
作業準備を終え、クルマに戻るとお客さんはすでに店内に入って行くところだったので私はそのままクルマに乗り、ピットまで移動させた。リフトで車両を一番上まで上げ、オイルを抜き、オイルフィルターを交換し、リフトを下げオイルを規定量入れた。そしてクルマをピットから出そうと後ろを振り向いたとき、私はびっくりして「うわっ!」と言ってしまった。
双子の内の一人がチャイルドシートに座ったままだったのである。
その子供はすでに起きていた。私の方を不思議そうにじっと見つめ、笑うでもなく、泣き出すでもなく、なんだか意識の無いような目つきだった。
その子は障害児だったのである。私は障害児のことについては無知なので良くわからないが、どうやら運動神経に障害があるようで、おそらくチャイルドシートに乗せたり降ろしたりという作業が健常児よりも随分手間がかかるのだと思う。
ピットからショールームに目をやると、片方の健常児はお父さんと一緒にチャイルドコーナーで遊んでいる。
その瞬間、私のアタマの中でいろんなことがごちゃごちゃになり、その後のクルマの移動や伝票発行やお客さんへの引渡しなどの残った仕事を他のサービスマンに任せて、自分は詰め所の椅子に座り込んでしまった。
気付かずに作業していた自分の注意力の無さ。思わず「うわっ!」と言ってしまった自分の愚かさ。障害児を育てることの大変さ。「かわいそう」なんていう他人のキレイ事。もしその障害児を作業前に見つけていたら、お客さんに「降ろしてあげて下さい」と言えただろうか。もし自分がお客さんと同じ立場だったらどうするだろうか。
そして何よりも、健常児はお父さんと楽しそうに遊んで、障害児はクルマに取り残されているという事実。自分がクルマに取り残されているという事実を彼は認識しているのだろうか。そもそもそんな感情にまでも障害が及んでいるのだろうか。
ワケがわからなくなってしまった。私のアタマの許容範囲を越える出来事だった。
不謹慎なことに「自分の子供が健常児で良かった」と思ってしまった自分が情けない。
モスクワのウメからメールが来た。
最低気温マイナス31℃だそうだ。
ははは。
がんばれよー。
イノウエさんからDHバーの発注があった。物好きな人だ。私の自作DHバーを見て自分も欲しくなってしまったらしい。よろしい傾向である(笑)。
私はもともと「モノ作り」が好きで、幼少の頃から牛乳のパックを縦に半分に切って船を作ったりクルマを作ったり(この時初めてカッターで手を切った。刃物の恐ろしさを実感した)していた。お菓子などのパッケージの箱などは捨てずにモノ作りの材料として押入れの隅に在庫しておいたぐらいだし、新聞の折込チラシはすべて大小様々な飛行機に姿を変えた。
今回DHバーの注文を受けたからといって、イノウエさんからお金を貰うつもりは全く無いし、私の自作DHバーを販売しようなんて毛頭考えていない。しかし「モノを作ってお金を稼ぐ」もしくは「モノを修理してお金を稼ぐ」というのが本来のお金の稼ぎ方である、というのは常日頃から思っていることだ。
私は古い考え方の人間かもしれない。だから昨今のライブドアショックなんかは、「私に言わせれば「ざまあみろ」である。「カネは汗水流して稼ぐもんや。パソコンいじって儲けたカネなんてすぐに消えてなくなるわい」である。
高校時代のアルバイトの時から体力と器用さが要求される仕事に就いているせいか、パソコンをするようになってヤフオクを覚え、モニターを見ながらキーボードを操作してモノが売れ、お金が振り込まれてきた時には(もちろん儲かったという喜びはあったが)、正直言って違和感があった。「えっ?こんなんでいいの?」
日本人は今回の一連のライブドア騒動で思い出さないといけない。田畑を耕し米や野菜を作り、海へ出て魚や貝を獲り、みんなで力を合わせて生活した時代を。何の為に手の指は5本あるのか。キーボードを上手に叩く為では無い。モノを上手に作る為である。
錬金術なんて絶対に無い。
昨日の晩、ヨメコドモが寝静まってからツールドフランスのDVDを観ていた。
1988年、ぺドロ・デルガドが総合優勝した年である。マイヨジョーヌを着て山岳ステージをアタックする姿は、私のように自分はクライマーだのスプリンターだの言って喜んでいるホビーレーサー憧れの走りである。
そんな走りに興奮しながら喰い入るように観ていると、後ろから声がした。
「・・・速いなあ」
なんと、すでに寝ていると思っていた嫁が私の背後からデルガドのアツイ走りに目を輝かせているではないか。挙げ句には「アタシも坂道走りたくなってきたわ〜」と言い出す。
なんだか嬉しくなってしまって、集団で走るときの戦法や駆け引き、チームタイムトライアルのルール、アルプスやシャンゼリゼの美しさなどをアツく語ってしまった。しかも嫁にしては珍しく「ふんふん」と私のハナシに聞き入っている。
なんちゅう単純なヤツ!ここまで影響されやすいのなら10Sデュラエースやカーボンディープリムホイールやルック軽量ペダルなんか簡単に手に入るんちゃうん!?
「ほらほら、今ハンドルから手ェ離してなんかやったやろ?あれギヤチェンジしてんねん。今の自転車はそんなんせんでも手元でチェンジできるやろ?」
「ほらあれ見てみ。あのホイールはタイムトライアル用で空気抵抗を減らす為にあんなディスク型になってるんや」
「あのハンドルのカタチ変やろ?前傾姿勢を取る為にあんなカタチやねん。オレもあれに似たヤツ作ったんやで〜」
夜中だというのにぺちゃくちゃしゃべりまくった。よしっ、ここでもう一押しや。とりあえずは10速化が当面の目標や。「そんでやな。オレが欲しいのは・・・」
嫁の方を見た。
寝ていた。
天候曇り。平均気温6度。
自宅からR163を東へ走り高山大橋交差点を左折。枚方大和郡山線に入る。有名な「高山かきもち」のお店を過ぎてすぐの交差点を右折。65号生駒井出線を走る。緩やかな上りが始まる。道が細くなってきてクルマが通ると少し恐いが信号が無いので走りやすい。
京都府に入りそのまま65号線を北上。イイカンジの上りが続く。この辺りは非常にのどか。途中トラクターのおじさんに「がんばれよ!」と声をかけられる。元気がみなぎる。普賢寺小学校辺りから気持ちの良い下りが始まり快調に飛ばす。
しばらく下って京奈和自動車道の下をくぐる。その先には左手に同志社大学が見える。嫁はここの女子大を受けて余裕で落ちたらしい(笑)。同志社の女子生徒と思われる女の子がパンクしたママチャリを押して歩いていた。持っていたパンク修理キットで修理してあげるとエライ喜んでくれて缶コーラをオゴってくれた。ついでにコンビニ補給。女子大生2人としばらく談笑。
電車の高架をくぐり玉水橋手前から木津川自転車道に入りいつものコース。木津川沿いを御幸橋まで平地練。風はほとんど無風で走りやすい。平均35km/hぐらいで快調に走る。途中何人ものローディーとすれ違う。中には「M君の日記読んでます!」ってすれ違いざまに言ってくれる人がいた。私も有名人になったものだ(笑)。
御幸橋から13号線で枚方市内へ。クルマと歩行者が増え走りにくい。こんなとこはさっさとパスする。R168で天野川沿いを走り、磐船街道へ。ここは枚方側から行くと上りになる。川沿いをひたすら上っていると見知らぬローディーに抜かれる!離されまいと付いて行く。しばらく2人で抜きつ抜かれつを繰り返し、上り最後のトンネルで私が差して僅差の勝利!自転車というもの通じて見知らぬ2人がこうやって頑張りあえたことに感謝。「お互い頑張りましょう」と声を掛け合ってR163で別れる。男前でさわやかな人だった。名前ぐらい聞いとけばよかった。
そのままR163で自宅へ。今日は本当に楽しくて充実した練習となった。
今度は実際に走ってみたい。
・・・って妄想かよ!!!!
こらこら宗一郎さん、パパが大切にしてたS2000がボロボロやないか。フロントガラスは無いしホイールは破損してるし右ヘッドライトは割れてるしドアの建て付けおかしなってるし。
実車やったらいくらかかると思てるねん。
こらこら食いっぷりがいいのは結構やけどお上品に食べんかい。
こぼすなよー。
それはパパが幼稚園の頃買ってもらったトミカやで。トミカは世代を越えたオモチャやなー。
教えてないのにどっちが前かはわかってるんやね。
遊び終わったらちゃんと片付けてや。
そうそう、ちゃんと数も数えて全部揃ってるか確認してや。
おいおいそれは哺乳瓶とちゃうぞー。
ミルクは出て来ないと思うよ。
昨日少し飲み過ぎたことだし、今日はツールのDVDを観ながらゆっくりしようかな、と思ってたのに、嫁が勝手に「西遊記」を視聴予約していた。気分を害したので酒を飲みながら日記を書くことにする。
去年、念願の薄型液晶テレビを購入したにもかかわらず、観ているのは嫁だけのような気がするのは被害妄想だろうか。つまらないドロドロ昼ドラや、芸能情報番組、単純なストーリーのゴールデンドラマ。他にも温泉を紹介する番組を見ては「ここ行きたい」。高級料理を紹介する番組を見ては「これ食べたい」。
アホちゃうかそんなもん何がおもろいねんお前いつも言うけど夫婦の会話がなくなったってそうなるのも当たり前のハナシやんけパソコンいじってる方がなんぼかおもろいわいボケ子供の教育にも差し支えるっちゅうねんせっかくのハイビジョンやのにもっと景色のキレイな映像とかココロ揺さぶるオーケストラとかエキサイティングなスポーツとか感動の映画をレンタルしてくるとか考えんかい液晶の寿命のムダ使いじゃドアホお前まさか宗一郎にそんなアホな番組ばっかり見せてんちゃうやろな宗一郎がアホになったら全部お前の責任やぞお前そんなことよりも絵本読んだってるんか思い付きで買って来た絵本がたまってきてるやんけもっと本を読むっちゅう習慣を身に付けさせんかい知らん間に本を土台にして高いとこのオモチャ取る知恵が付いてるやんけ本はそうやって使うもんちゃうぞしっかり教育せんかいそれともお前が働きに行ってオレが家事育児全部したろかい少なくとも名前負けせん子には育てたるぞこらこらトミカ散らかしてるやないかお前が整理整頓せえへんから子供も真似するんやんけしっかりせんかい将来恥かくんは親やねんぞ〜〜〜。
失礼致しました。
「これは普段着にはできへんやろ〜」なんて言っていたバックトゥザフューチャーのジャンパーが、最近はコマシに見えてきて着る機会が増えてきた。イケナイ傾向である。
私にはファッションセンスが無い。神様からはいろんなものを与えられたと感謝しているが、どうやらファッションセンスだけはお忘れになったようである。
嫁と付き合っていた頃、あまりにファッションセンスが無い私に向かって嫁はこう言った。
「結婚したら私が着る服とか靴とかコーディネートしてあげる」
その言葉が結婚に踏み切るキッカケになったと言うとウソになるが、それでも少しは期待したものである。何を選んでいいのか全くわからない服や靴を選んでくれると言うのだ。タイトルにもある通り、興味はあるのだ。
ところが結婚してすぐに子供ができ、コーディネート先は当然のことながら子供になった。子供はどんどんオシャレになっていき、私はどんどんダサくなっていく。服を買いに行ってもせいぜいユニクロ。しかもユニクロの中をうろうろしているうちに、商品の多さだとか人の多さに何だか疲れてきて「もうええわ」と何も買わずに出てきてしまう。たまに選んだ服は「高い!」とか言われ、「これ似合うんちゃう?」と息子用の靴を選んだら「それは派手やろ」と言われる。
確かに私が着る服は仕事のツナギか自転車ウェアのみ。靴も安全靴か自転車シューズ。その2パターンしかないのにオシャレを楽しもうとしてもムリである。いい服を買ったとしても着る機会が無いのである。
オシャレな服だったら「ちょっと梅田でも歩いてみよかな〜」になるのではないだろうか。
キレイな服を着ていたら少し背筋も伸びるのではないだろうか。
引きこもってるヤツにオシャレをさせたら外に出てくるのではないだろうか。
こんな記事を書いているからといって、ムリにファッションに凝ろうとしているのではない。自分の若さや健康やその他の維持の為に、玄関を出る前に「この服おかしくない?」ぐらいは嫁に聞いてみてもいいかなと思う。
お歳暮で頂いたビール、嫁の実家で頂いた焼酎、弟にもらった日本酒等々、最近酒に困ることがないので少々飲みすぎである。特に日本酒は「冷や」で飲むのがおいしいらしく(私は酒の味なんてわかっていない)、瓶からそのままコップに注いでカプカプいってしまうのだ。
当然酔っ払うわけで、良い気分になり嫁に「お〜嫁ちゃん!元気な赤ちゃん産むんやで〜!」なんて夜中に大きな声を出してしまい怒られる。21時から24時ぐらいの間に更新した記事やコメント等は、大抵酔っ払って書いていると思って頂いて結構である。
寝ている間に息子が私の布団の中に入ってくると、寝返りするのにも気を遣うし、時々ぐずったりするので熟睡できない。結果、朝は寝不足でアタマが痛い。二日酔い状態である。まあ私には自転車通勤という「酒抜き」の方法があるので、少しぐらいの二日酔いなら大丈夫。
しかし自分に甘く他人に厳しい私のことである。このままいくと酒の量は増え、クルマ通勤の日数も増え、自転車の走行距離は減っていくんじゃないかと思われる。
私が遅くなってしまっては、私を負かそうと努力しているイノウエさんをはじめ多くのライバルさん達に申し訳無い。みんな私を目標に頑張っておられるのだ。今日からは酒の量を減らし、本気で春に向けて練習しようと思う。
最速はツラいぜ〜!