妄想力

 宝くじが発売される頃になると誰もが妄想を膨らませる。当たるハズもない3億円の使い道をあれやこれやと妄想すれば、心がなんだか豊かになってくるのだから庶民は安上がりで良い。“庶民中の庶民”な我が家も、数千円分しか買っていないのにもう既に億万長者である。

 誰かが言ってた。「3億円当たる確率よりも明日死ぬ確率の方が高い」と。

 なんて悲しい計算結果なんだ。きっとこういう確率の計算をした人は庶民ではない。庶民ならば計算途中に「あっ、このまま計算続けたら自分が悲しくなるっ」っていうような防衛本能が働くハズである。こんな悲しい結果が計算によってはじき出されるのだから数学はキライだ。時間をかけていろいろ計算してその結果「3億円なんか当たるかい」である。虚しい。あー数学はキライだ。

 閑話休題。

 宝くじにかける想いが年々増加傾向にある。30年という大型ローンを抱え込んでしまったからこそなのであるが、それにしても物欲が止まらない。コルナゴを始め、クルマ、バイク、パソコン、プリンター、デジカメ、HDDレコーダー・・・。結婚し子供が増え、買えない状況になればなるほど妄想は膨らむばかりである。

 そんな中、嫁が「3人目も欲しい」なんて言い出した。私も基本的には反対ではないが、私の妄想力にさらに磨きがかかるのは言うまでも無い。

 神様、お願い!

バイオリズムのせいにしよう

 健康、仕事面において最近どうも調子が悪い(金銭面はいつも)。ノロウイルスで体調を崩して苦しい思いをいたし、仕事でもつまらんトラブルが続いている。年末で気分もイライラしがち。天気もうっとおしい。

 早く年が明けてスッキリしたいものである。

世相を斬ってみよう

 何も調べないで自分の知ってる範囲だけで書きます。間違いや考え違いなんかがありましたら教えてください(笑)。

●『奈良市職員病欠問題』。しっかしあの中川ってヤツ、ベッタベタなチンピラやなー。悪いヤツってのは自然にああいう外見になるのかな。外車コロがしてあんな髪型してグラサンかけて、「悪いことしてます」言うて歩いてるみたいなもんやん。悪いことしてるからこそあんなカッコしたなるんかな。悪いことしてることを自慢したいんかな。あんなビジュアルのヤツが年に1日や2日しか出勤して来なかったら怪しいに決まってるやん。それを指摘出来ない奈良市も奈良市やな。たしかに怖そうなヤツやけど、ガチコン言わなアカン時もあるよ。

●『教育基本法改正』。子供を持つようになってからというもの、昨今の学校の“乱れ”が非常に気になる。ヘンな先生がいたり途中で授業を抜け出す小学生がいたり。でもそんなところばっかりが報道されるから、「どないなっとんねん」と思てしまうのかな。現場の人らは意外と「フツー」やったりして。そうであってほしいわ。学校教育、良くなることを祈ります。なれへんかったらオレが先生なったろか。関係無いけど私の小学校では昔、水道の蛇口からお茶出たよ。めっさ熱いねん。飲まれへんぐらい。

●『松坂レッドソックス入り』。これはモノスゴイねー。金額もそうやけど、あの代理人のボラスって人。契約金の何%かが自分の報酬なんやてね。そら粘りたくもなるわな。ていうか松坂とボラスってどういう関係?昔からの知り合い?そうでなかったら「松坂とボラス」よりも「レッドソックスとボラス」の方が良く知ってる仲なんじゃないの?ていうかレッドソックスとボラスが“グル”でもええんちゃう?マスコミを騒がしたもん勝ちみたいなとこあるから。まあええか。来シーズン、松坂が活躍せえへんかったらオモロイね。怪我とかして。

●『任天堂Wiiのストラップ切れ相次ぐ』。エキサイトし過ぎやっちゅうねん。しっかり握っとかんかい。亀山モデルの液晶割ったら泣くに泣けんよ。イヤマジで。そのうち「汗で基盤に錆発生」なんかもあるんちゃう?今は冬やからええけど。

我が家のブーム

 『カーズ』

 私が病床に伏している間、隣の部屋ではカーズが連続再生。冒頭のレースシーンが子供のお気に入りみたいで、「うわー」「あー」とか言いながら観ている。

 私もこの映画が大好き。吹き替え無しとか字幕無しにしたりしてもう何回も観た。『武士の一分』とか『硫黄島』とかもいいけど、タマには気取らずにこういうわかりやすい映画もいいかな、と。

ノロ乱の後・・・

 10日(日)・・・木馬忘年会。おそらくここでノロ侵入。
 11日(月)・・・二日酔いもなく元気良く出勤。バリバリ働く。
 12日(火)午前3時頃・・・急激な吐き気で目が覚める。夕食全てリバース。
 12日(火)午前6時・・・いつもどおり起床するもまたリバース。朝食食べれず。一応出勤するが午前中で早退。発熱38度。吐き気、下痢。
 12日(火)夕方・・・病院で点滴。帰宅してすぐ寝る。
 13日(水)・・・諸症状治まらず。欠勤。夕方ぐらいから回復。現在は食欲も出てきてほとんど全快。

 医者が言ってた。「嵐が過ぎ去るのを待つのみ」と。まさにその通り。治ってみればあれはなんだったんだと思う。しかし忘年会で出た料理がかなりアヤシイ。なんせ忘年会に出席したメンバーで、私が知っているだけでも8人の感染者がいる。

 料理が原因なのか、そこで働いていた従業員が原因なのか、はたまた忘年会に出席していたメンバーの誰かが原因なのか、なんせ感染力の強いウイルスらしいので、特定するのは逆に難しい。ていうか特定してもどないやねん、という感じ。とりあえず下痢止めてくれよ〜である。

 とりあえず明日から仕事がんばろ。珍しく忙しい週に急に休んでしまったからドタバタらしい。すんませんでした〜。

 p.s.
 家族には今のところ感染していません。今晩辺りが“峠”かな・・・。

ノロウイルスの乱

 今回の乱も盛大に行われているようで、嘔吐、下痢、発熱に襲われている木馬メンバーが多いとの報告を受けております。

 もちろん私も参加者です。会社なんか早退して“乱”れております。

 誰かオムツ買うてきて〜。

忘年会

 昨晩は回転木馬の忘年会だった。

 毎年基本的に3回の忘年会があり、「高校時代の友人」、「職場の人間」、そして「自転車仲間」というカタチだ。もちろん自転車仲間との忘年会が一番楽しくて昨日も有意義な時間を過ごせたのだが、木馬忘年会が楽しくなればなるほど、他の忘年会に行きたくなくなってきたお年頃なのである。

 職場の忘年会なんかは書くまでも無いが、何よりも高校時代の友人との忘年会が年々楽しくなくなってきているのは少々悲しい。実は先週末に高校時代の友人と約1年ぶりに再会し、毎年恒例の忘年会をしたのだが、そのことについてここに書かなかったのは、大して特筆すべきことは何も無かったからである。

 いつもならどんな予定や仕事が入っていても、それら全てキャンセルし、1ヶ月も前からスケジュールを調整し、体調も万全に整えるのだが、年々「高校忘年会」に対する思い入れが少なくなってきて、先週の忘年会なんかは、その前後にひいてしまったカゼのせいで1次会で帰ってしまった。

 そういう事態は私だけではないらしく、集合時間に遅れてやって来る者がいたり、私よりも早く帰ってしまったり、「どうしても来れない」なんてヤツもいた。

 あれだけ仲良くて、いつも一緒で、毎週のように誰かの家に集まって、仕事のグチや女のことや他愛もないことで盛り上がっていたのに、大人になった今ではアッサリとしたもんだ。仕事の近況を聞いて、子供の成長ぶりを話して、来年の約束を交わせばもう“お腹一杯”である。

 でもまあ、そんなんでいいのだと思う。今までそりゃあもう、たくさんのことをそいつらとヤリ尽くしてきたわけで、これ以上彼らとヤルことは何も無いのかもしれない。年に1回、顔を見せ合うぐらいの親戚みたいな関係でいい。良い意味で、トモダチの枠を大きく越えたのだろう。

 だからこそ、自転車仲間との忘年会がメチャクチャ楽しいのである。

服買った

 この土日は連休。私の休みパターンでは土日が連休ってことはほとんど無いので、1週間も前からこの土日は何をしようかといろいろ妄想していたが、実際に迎えてみたら特に何も出来ない。子供の相手をして、買い物に付き合い、早くも貴重な連休の1日目が終了してしまった。

 ユニクロで服を買った。服など滅多に買わない私が8000円以上もの服を買った。服だけでなく、本なんかでもそうなのだけど、私は貧乏性なのかなかなか買い物カゴに入れることが出来ない。いろいろと悩んだ挙げ句、「まあ今必要じゃないし」とか「これはアレで代用できるわな」とか思ってしまって結局買わずじまいになることが多い。「本を10冊買った」とか「CDを10枚買った」とか言う人がいるが、貧乏性の私にはとても理解が出来ない。

 そんな私がユニクロであるとはいえ、8000円もの服をいっぺんに買ったのである。なかなか買い物カゴに入れることが出来ない私でも、何かのストッパーというかリミッターというか、そんなものが外れると、タマにこうなってしまうのだ。服を8000円分である。私にとってはエライことである。嫁に「彼女でもできたんか」と思われてもしょうがない。

 だけど「買い物をするとストレス解消になる」という気持ちが少しわかった気がした。

 買い物カゴに溢れんばかりに入れた衣類をレジに差し出す時、なんとも言えない優越感があった。ユニクロでこれだから、ルイヴィトンとかシャネルとかを買い物カゴ一杯にしたらそりゃもう王様になった気分ではないだろうか。

 コルナゴを買ってもこんな気分になれるだろうか。イヤイヤ、いろんなストレスがさらに倍増しそうな予感がする。

タコあげ

 タコメーターとはエンジンの回転数を示すメーターのこと。自転車で言うならケイデンスと同じと考えてもいいよね?

 ケルビム号に付けているフライトデッキは、普段はスピードメーターがメインで、その下にケイデンスが表示されるようにしている。そうしている人も多いかと。

 ところが最近、恥ずかしながらケイデンスメインでスピードがサブ、という表示に変更出来ることを知った。大きな文字でケイデンスが表示されると、一瞬「85km/h!?」なんて思ってしまうけど、慣れれば大丈夫。

 そういえばレーシングカーもタコメーターしか装備されていない。スピードメーターなんて必要ないのだ。大切なのは「エンジンのパワーバンドをキープし続ける」ということ。

 よっしゃ、これからはコレで行こう。エンジンの性能を上手に使うのだ。スピードは後からついてくるものだ。パワーバンドをキープしよう。

 ていうかオレにパワーバンドってあるの?