昨晩いつものように缶ビール2本飲んだ。
阪神が久しぶりに気持ちのいい勝ち方をしたので焼酎ロックもイッた。
リンカーンのダウンタウンが面白かったのでもう一杯イッた。
パソコンをイジりながらカール(うすあじ)を9割食べた。
安物焼酎ロックをさらにイッた。
急に目が回って来た。
そのまま「ピーーー(自主規制)」した。
2時間ぐらい動けなかった。
AM3時ごろになって少し復活し、床を拭き掃除した。
今日は一日ツラかった。休みでよかった。
しばらくお酒ヤメます。
昨晩いつものように缶ビール2本飲んだ。
阪神が久しぶりに気持ちのいい勝ち方をしたので焼酎ロックもイッた。
リンカーンのダウンタウンが面白かったのでもう一杯イッた。
パソコンをイジりながらカール(うすあじ)を9割食べた。
安物焼酎ロックをさらにイッた。
急に目が回って来た。
そのまま「ピーーー(自主規制)」した。
2時間ぐらい動けなかった。
AM3時ごろになって少し復活し、床を拭き掃除した。
今日は一日ツラかった。休みでよかった。
しばらくお酒ヤメます。
先日行われた鈴鹿ロードレースで、シルベスト軍団が好成績を残したそうだ。レースに出場された方々のブログレポートを読んでいるとなんかこっちまでアツくなってくる。プロ野球チームに草野球チームが真っ向から対決していい勝負をするのと同じぐらいのもんだ、と言えば自転車レースを知らない方でもわかりやすいでしょうか?
私もタマ〜にレースに出場することがあって、なまじレースのしんどさを知っているだけに今回の(今回だけではないが)シルベスト軍団の快挙は本当に素晴らしいと思う。
ああいう本気モードのホビーレーサーがゴロゴロいるシルベスト軍団にはカリスマ的憧れを持つと同時に、恐れ多くて近寄り難いイメージがある。きっと入団テストみたいなのがあって、1000m何秒以内とか六甲山何分以内とかシルベストで何十万以上の買い物をしないといけないとか・・・。それらの厳しいテストに合格した者だけが、あのシルベストジャージを着ることができるのだろう。
それに比べて「は〜い、アタシ清滝アタッカーズに入りま〜す☆」って言っただけでもらえるアタッカーズTシャツのカリスマ性の無さは一体なんだ。シルベスト軍団にアタッカーズTシャツでレースに出てもらうためには一体いくら払えばいいんだ。
・・・少し妄想が行き過ぎた。
私ももう少しヨメコドモの手が離れたら真剣に練習に取り組んで、シルベスト軍団にも負けないアタッカーズ軍団を作りたい。シルベストジャージとアタッカーズTシャツがゴールスプリントしてるところを想像してごらんよ。
今ちょっと心拍上がった是!
昨晩の日記にもチラっと書いたが、最近ドロップハンドルの下を握って走ることがマイブームである。
下ハンを握ると当然前傾姿勢になるので首とか肩が痛くなりがちだが、2輪車はNSRから入った私にとってそれほどツラくはなく、むしろ下りの時など、峠を「攻め」ていたアノ頃を思い出させてくれてちょっとワクワクしたりする。
通勤時は家(会社)から会社(家)までずっと下ハン限定で走る。上りも下りも下ハン。信号待ちも下ハン。
下ハンで走るとケイデンスが上がる。
下ハンで走ると息苦しい。
下ハンで走るとローディーっぽい。
下ハンで走ってると小学生に「速っ!」って言われる。
下ハンで立ち漕ぎした時の自分の影がカッコイイ。
アイラブ下ハン!ビバ下ハン!マーべラス下ハン!小遣い上げろ>嫁ハン!
ドロップハンドル考えた人、天才!
奈良学園前〜阪奈道路富雄出口〜東生駒駅〜生駒駅〜宝山寺〜自宅。
今日は下ハン限定で登った。息苦しいけど出力はイイ感じ。
10月1日の『清滝の乱』もこの作戦でいくつもり。
こころが寝返りをするようになった。宗一郎は5ヵ月半かかったのに、たった3ヶ月で出来るようになった。
なんか成長が早い気がする・・・。
でも、聞くところによると、春生まれの子はちょうどこの頃に衣服が薄着だから寝返りが早いそうです。なるほどね〜。
もっすごいモヒカンやな。
酔えたら何でもいいと思って買った。2.7lで1380円。
ナニ焼酎なんかよくワカラン。とにかくアルコールランプの匂いがおもくそする。
でも酔えた。
酒ってそんなもん。
味オンチでホントよかったと思う。
ビール呑んでもワイン呑んでも酔えないので、アタッカーズTシャツ作った。Tシャツ君借りパチ状態ってのもアレやし。mijiさん、というワケでお返しします。長い間すんませんでした。
manさん、ようやくXLのTシャツ出来ました。近日中にお渡しします。
で、半分ヤケクソで作ったのがコレ↓
アタッカーズ山岳賞Tシャツ。
1枚あたり21回プリント。アホ。
モノスゴク自分が嫌になることがあって、財布もケータイも水も持たずに自転車で家出した。
「もうどないでもなれっ!」なんて思って家を飛び出すクセに、赤信号守ってるし、ヘッドライトもテールライトも点けてるし。「こっち行ったら上り坂やな〜」なんて考えてるし。
イチバン情けないのは、このことをどうやってブログにアップしようか考えてること。文章の構成とか、読みやすい行間とか考えてる自分がいる。アホですわ。
2時間ほど走り回って帰宅。
「ぱぱ、おかえり」って言う息子の素直さとか、「ドコいってたん」と言いながらお茶を差し出す嫁の優しさとか、もうおなか一杯。
アホなパパでスマンな。
昨日の夕方、宗一郎を近所の公園に連れて行った。小学校低学年と思われる姉弟がいて、宗一郎と一緒に遊んでくれた。
こういう時、小さい子の面倒をよく見てくれるのが下の子。やっぱりお兄ちゃんやお姉ちゃんがいる子は弟や妹が欲しいようだ。お姉ちゃんは虫獲り網でトンボを追っかけ回してるのに、弟くんは宗一郎の面倒見がすごく良い。
滑り台の恐怖を未だ払拭出来ないでいる息子の手を引いて「大丈夫やで、怖ないで」なんて言って滑り方を教えてくれている。その甲斐あって滑れるようになった。ああいうのは大人の私が教えるより、子供同士の方がいいみたい。「パパがやることはできへんけど、あの子のやることぐらいはできるかも」的効果があるのかもしれない。
相変わらずお姉ちゃんはトンボを追っかけ回している。なかなか捕まえることが出来ない。
私がベンチに座ってそんな様子を見ていたら、ものすごい数の蚊が寄って来て、私のフクラハギの血を吸おうと攻撃してきた。
蚊相手にしばらく悪戦苦闘していると、お姉ちゃんがやって来て「虫除けスプレーしてないんちゃう?」と言う。
「そうやねん、してくんの忘れてん」
「アタシしてきてん!」 めっさ自慢げ。
「虫除けスプレーして来たからトンボ捕まれへんのちゃうか?」
「なんで?」
「虫が寄って来えへんからやん」
「・・・ナルホド!」
今日この公園で、滑り台の滑り方を教える達人と、虫獲りの達人が生まれたことは私しか知らない。
5時起床。バナナ食べながらストレッチ。前夜に用意しておいた制服(木馬ジャージ)に着替えて出発。
田原台ヒルクライム。阪奈山上まで。
阪奈道路大阪側へ下る。少し雨がパラつく。
旧外環で南下。途中のコンビニで赤飯のおにぎり2個購入。1個は食べる。
十三峠スタート地点大竹7交差点。
アタック開始。目標18分には届かなかった。ショボッ!
ゴールして10分休憩後来た道を下る。
旧外環をさらに南下。
葡萄坂スタート地点大県南交差点。
アタック開始。目標の15分台になんとか乗せることができた。
信貴山のどか村を越えて三郷町の方に下ろうと思ったのに、ドコをどう間違えたのか183号本堂高井田線を一気に下ってしまう。
全く気付かずに下り切ってしまい、JR高井田駅・・・。涙が出そうになった。
R25で外環に出る。自販機で補給。赤飯おにぎり食べる。
このまま外環を北上して阪奈道路で帰ろうと思ったが、せっかくなので十三峠をもう一回登ることにする。
さっきよりも3分ぐらい遅かった。ショボッ!十三峠苦手!
ゴール地点をそのまま通過し平群町に向かって下る。
途中分かれ道があってどちらに行こうか悩むが、帰省本能をフルに発動してなんとか平群に出た。
R168を北上して帰宅。当初予定していた宝山寺アタックは十三峠を2回登ったのでヤメにしようと思っていたが、自分の中で納得がいかず、すでに通り越していたのにUターンして宝山寺に向かう。
阪急生駒駅から宝山寺まで39×19限定でアタック。タイムは計り忘れた。
ようやく帰宅。10時30分。84km。
清滝アタッカーズに告ぐ!
「清滝峠はユルイ!」
生駒山脈をナメたらアカン!みんな精進するように!
久しぶりにヘロヘロになった是!!
十三峠ゴール地点。ゴミ多っ!