冬の色はブルーで

 うう〜〜、なんと寒いことか!

 洗車なんか出来たもんじゃない。クルマに水をかけた10秒後に氷の膜が出来て、ボディを洗ってるのか、氷をナデているのかよくわからない。そうこうしている間に地面の水が氷になってツルツル滑る。もうアカンわ、とクルマを移動しようとしてドアを開けたらへばりついて開かないし、ワイパーも動かない。

 今日の予定の仕事のほとんどはキャンセルになった。そこら中で救急車のサイレンが聞こえるわ、吹雪のせいで5m先の視界はゼロ、スタッドレスタイヤは入荷未定、バッテリーも売り切れ、挙げ句の果てには停電である。

 この寒波は明日も続くそうだ。明日は休みだけど、嫁も子供も義父も義母も義弟も義妹もその子供も、み〜んなでベビーザラスへ子供のクリスマスプレゼントを買いに行く予定。土日クリスマスの前日の祝日。しかもこの寒波。大抵の人は「3連休の旅行は止めて、近場のベビーザラスでも行くか〜」になるんじゃないだろうか。おそらく明日のベビーザラスはそんな一般庶民でごった返すと思われる。

 ベビーザラスだけではない。トイザラスも、京阪百貨店も、ユニクロも、千林商店街も・・・。庶民の考えることはみんな一緒である。

 ハシャぐオンナコドモと疲れ果てたオトコ。そんなビジョンがもうすでに見えている。

 ブルーだ・・・。

祝一周年!

 この『M君の日記(仮名)』も今日で1年になります。長いこと続きました。我ながらよーやったと思います。それもこれも、私の駄文を読んで下さっている心の広いみなさんのおかげであります。どうもありがとうございます。

 今までの記事をざっと読み返してみても思いますが、このブログの中にはいろんな人格の自分がいて、中には人格が勝手に独り歩きしているものもチラホラとあり、他人が書いているとしか思えないものもあります。一部で「他人説」が流れたこともうなずけます。

 ネタの方も、何故か溢れるように思い付きました。「よくそんなに書くことがあるね」と言われることが多々ありますが、ネタなんて普通に生活していれば、意外とどこにでも転がっているもんで、それを拾い上げ、ちょちょっと色を塗り、モニターの前で「ニヤッ」としているみなさんの顔や、「ホー」っと唸っている声を想像すると、自然にタイプする指が進むのです。

 自分の心の移り変わりや、過去や、家庭の事情や、楽しかったこと、ハラが立ったこと、子供のことや、嫁とのケンカのこと・・・。個人情報保護の時代だというのに、これだけよく恥ずかしも無しに自分のプライベートを明かしたものだと思います。

 しかしある意味、ここまで自分のプライベートや内面の部分をみなさんに公開出来たということは、今の自分の生活がとても充実していたからだとも思うのです。

 この1年、いろんなことがありました。その間、ほとんど毎日更新し続けられたのは、やはり毎日が楽しかったということ他ありません。それはみなさんが、私と会話し、遊び、飲み、食べ、笑った日々がほとんどだということです。

 「更新しないといけない」という義務ではなく、「更新せずにはいられない」という気持ちが、いつまでも続けばいいなと思っています。

12月21日現在
 総アクセス数・・・20361件
 総ログ数・・・342件
 1日に更新した最大ログ数・・・3件
 日記をサボった最大日数・・・4日
 会社からの更新・・・約60%
 自宅からの更新・・・約39%
 その他からの更新・・・約1%(木馬から1件、義弟の家から2件、従兄の家から1件)
 怒りながら書いたログ・・・10件ほど
 泣きながら書いたログ・・・3件ほど
 ニヤニヤしながら書いたログ・・・多数
 酔っ払いながら書いたログ・・・もっと多数

 今後ともよろしくお願い致します。

明日の通勤どうすんねん

 現在の時点(22時)で、自宅の周りはもうすでに雪が積もっております。降り続いています。止む気配など微塵もありません。

 明日の出勤はスキーが最速かもしれない。念の為錆びたエッジを磨いておこう。うそ。

包丁欲しい

 私は料理が出来ない。

 先日、会社の人が休日に川釣りに行き、イワナがたくさん釣れたということで4匹ほど頂いた。私は当然それをさばくことなど出来るワケがない。嫁なら出来るだろうと持って帰ったら、釣れたそのままの姿の魚のワタを抜いたりさばいたりなんて気持ち悪くて出来ないと言う。

 なんやそれ。料理好きなんちゃうんか!?と思ったが、確かに魚をさばくことなんてあまりない。そのままにしておいたら腐ってしまうということなので、仕方なしに私が台所に立ち、仕方なしに私がさばいた。

 料理の本を脇に置き、料理が得意な先輩に電話で聞き、グロテスクな内臓に吐き気をもよおしながら、なんとかワタを取り除き、頭を切り落とした。そんな初体験なことでも、4匹連続でやればやがてコツをつかみ、最後の方にはなかなか楽しくなってきてしまった。

 余裕が出てくると道具に文句を付けたくなってくるのは、料理だけに限らない通例である。

 なんとまあ切れ味の悪い包丁だろうか。魚のお腹なんて「すい〜」っと切れるものだと思っていたのに、なかなか刃先が刺さらない。ようやく刺さっても全然包丁が進まない。包丁だけではない。ツルツル滑るまな板、狭いキッチン、作業能率の上がらないレイアウト・・・。 こんなとこで料理してたんかと嫁の料理の腕を疑いたくなる。

 「出来るヤツほど良い道具を使う」というのも、料理だけに限らない通例である。

 ええ包丁をクリスマスプレゼントで買ってやるから、お金ちょーだい(なんか違う?)。

かわいそうな自転車

 ここ数日続いた寒波のせいで家の周りは雪国。その雪もまだまだ日陰の路肩にたくさん残っている。そんな状況の中、当然のことながら自転車などに乗る機会は全く無く、通勤もクルマ、移動もクルマ、ブログの話題も仕事のことやひとりごとばかり。デジタル体重計も電池が切れたことを言い訳にしばらく乗っていない。

 こんなことでは、去年の悪夢(清滝14分台、体重70キロ、「遅い」という不名誉なレッテルを貼られたあの悪夢)が蘇ってくる。しかし、ハッキリ言って「かなり寒い」。そりゃもちろん走り出して10分もすれば暖かくはなってくるが、その10分がツライのである。

 いつもより1時間も2時間も早起きして朝練、仕事帰りに遠回りして夜練、休みの日には100km超の走行・・・。

 そんなことをエラソーに言っていた時期もあったが、そんなモチベーションを保ち続けることなんて、「自分に甘く他人に厳しい」私に出来るワケがない(あっ、ひらきなおりよった)。

 せめてシクロクロスでもやろうかなと、嫁のクロスバイクを私専用に改造してみるも、根本的なフレームサイズの違いのせいでなかなかしっくりこない。もうすでに「シクロ熱」もこの寒波にさらわれてしまいそうな勢い。

 だいたいロードバイクは寒いんじゃ(あっ、逆ギレ?)。スピードが速いから風当たりが非常にキツイのだ。こうなったら実家に眠ったままのかわいそうなMTBを復活させようか。木馬店長お手製の「700C手編みホイール」があるから、それにいっそのことシクロタイヤを履かせて、淀川河川敷でもブラブラ走ろうか。

 そうや!そうしよう!シクロタイヤ注文しよう!店長、お願いします!(安いのでええから)

 私の行動や言動はほとんどその場の思い付きや勢いによるものだが、いまのところ大きな失敗はしていないから、まっいいか。

欲しいものリスト(女性編)

 ・松嶋奈々子(嫁に)
 ・伊東美咲(彼女に)
 ・山田優(浮気相手に)
 ・加藤あい(会社の後輩に)
 ・桃井かおり(話し相手に)
 ・細木数子(人生相談に)
 ・松浦亜弥(妹に)
 ・佐藤江梨子(入浴時に)
 ・黒木瞳(就寝時に)
 ・シャラポア(OOOOに)
 ・インリン(XXXXに)

あっちこっちでっち

 「こっちはそっちに負けへんぐらいに雪国やぞ」って、モスクワに転勤になったウメにメールしたら、「そしたらそっちもマイナス15度か〜。お互い大変やな〜」って返って来た。

 すまんウメ。そっちのことナメてたわ。

つらら

 つららなんか久しぶりに見た気がする。レストランのスパゲッティーのサンプルみたいだ。もしくは『スウィングガールズ』の上野樹里の鼻水みたい(わかる人にだけわかればいい)。

やっぱりここは雪国

 今朝も雪国だった。昨日よりすごい雪で、阪奈道路は全線通行止め、そこら中でサマータイヤのおバカさんたちが立ち往生し、道路は完全に麻痺状態だった。それでも遅刻寸前でなんとか会社に到着した(ていうかほとんどみんな遅刻)。

 今日の仕事はとても忙しかった。明日もさらに寒波が来るということで、今日サマータイヤで痛い目に遭ったドライバーさん達が、こぞってスタッドレスタイヤの入れ替えにやって来たのである。

 この季節はスタッドレスタイヤに入れ替えるという仕事が増えるのだが、今日のように固まって来店されたのは初めてで、タイヤ交換待ちのお客さんがズラ〜っと並ぶという事態になった。当店のような小型でお得意さんのみを相手にしているようなノンビリディーラーには有り得ないことだ。

 しかも一基しかないカーリフトはミッションオーバーホールのクルマが上がったままで使えないので、全部ジャッキで作業を行い、お客さんの対応や駐車場の整理であたふたし、もう何が何だかわからなくなってきて笑いが止まらなかった。もしかしたら今日私がやったタイヤ交換のクルマの中に、今頃タイヤが外れてしまっているのがあったりして(ないない)。

 連続タイヤ交換台数の記録を更新して喜んでいたのだが、近所のガソリンスタンドでは40台(!)ものタイヤ交換をしたそうである。さらに某カーショップでは70台以上連続(!!)で作業をしたそうだ。上には上がいるもんだ。私がやった台数と合わせたら、奈良中のクルマをスタッドレスタイヤにしたんではないだろうか(ないない)。

 でもこれで明日は安心ですね。今日の仕事はホントに楽しかった。

玄関を開けるとそこは雪国

 今朝、出勤しようと玄関のドアを開けたら、一面銀世界だった。昨日自転車で帰宅途中にパラパラと雪のようなみぞれのようなものが降って来たから、もしかするととは思っていたが、ここまでになるとは思っていなかった。

 スタッドレスに交換しておいてホントよかった。今日はおとなしくクルマ通勤である。

 しかしフロントガラスに張り付いた氷がなかなか解けず、湯を何度も台所に汲みに行き、ようやく発進する頃には遅刻寸前だった。慌ててクルマをスタートさせ、スタッドレスを信頼しきってカーブを曲がるとドリフトした。

 「藤原拓海並み」のステアリング操作と「セナ並み」のアクセル操作でなんとかクリアしたが、クリアした後の心拍数は「ノミ並み」。