ちっさいオトコ

 モノスゴク自分が嫌になることがあって、財布もケータイも水も持たずに自転車で家出した。

 「もうどないでもなれっ!」なんて思って家を飛び出すクセに、赤信号守ってるし、ヘッドライトもテールライトも点けてるし。「こっち行ったら上り坂やな〜」なんて考えてるし。

 イチバン情けないのは、このことをどうやってブログにアップしようか考えてること。文章の構成とか、読みやすい行間とか考えてる自分がいる。アホですわ。

 2時間ほど走り回って帰宅。

 「ぱぱ、おかえり」って言う息子の素直さとか、「ドコいってたん」と言いながらお茶を差し出す嫁の優しさとか、もうおなか一杯。

 アホなパパでスマンな。

公園はオモロイ

 昨日の夕方、宗一郎を近所の公園に連れて行った。小学校低学年と思われる姉弟がいて、宗一郎と一緒に遊んでくれた。

 こういう時、小さい子の面倒をよく見てくれるのが下の子。やっぱりお兄ちゃんやお姉ちゃんがいる子は弟や妹が欲しいようだ。お姉ちゃんは虫獲り網でトンボを追っかけ回してるのに、弟くんは宗一郎の面倒見がすごく良い。

 滑り台の恐怖を未だ払拭出来ないでいる息子の手を引いて「大丈夫やで、怖ないで」なんて言って滑り方を教えてくれている。その甲斐あって滑れるようになった。ああいうのは大人の私が教えるより、子供同士の方がいいみたい。「パパがやることはできへんけど、あの子のやることぐらいはできるかも」的効果があるのかもしれない。

 相変わらずお姉ちゃんはトンボを追っかけ回している。なかなか捕まえることが出来ない。

 私がベンチに座ってそんな様子を見ていたら、ものすごい数の蚊が寄って来て、私のフクラハギの血を吸おうと攻撃してきた。

 蚊相手にしばらく悪戦苦闘していると、お姉ちゃんがやって来て「虫除けスプレーしてないんちゃう?」と言う。

 「そうやねん、してくんの忘れてん」
 「アタシしてきてん!」 めっさ自慢げ。
 「虫除けスプレーして来たからトンボ捕まれへんのちゃうか?」
 「なんで?」
 「虫が寄って来えへんからやん」
 「・・・ナルホド!」

 今日この公園で、滑り台の滑り方を教える達人と、虫獲りの達人が生まれたことは私しか知らない。

清滝はユルイ

 5時起床。バナナ食べながらストレッチ。前夜に用意しておいた制服(木馬ジャージ)に着替えて出発。
 田原台ヒルクライム。阪奈山上まで。
 阪奈道路大阪側へ下る。少し雨がパラつく。
 旧外環で南下。途中のコンビニで赤飯のおにぎり2個購入。1個は食べる。
 十三峠スタート地点大竹7交差点。
 アタック開始。目標18分には届かなかった。ショボッ!
 ゴールして10分休憩後来た道を下る。
 旧外環をさらに南下。
 葡萄坂スタート地点大県南交差点。
 アタック開始。目標の15分台になんとか乗せることができた。
 信貴山のどか村を越えて三郷町の方に下ろうと思ったのに、ドコをどう間違えたのか183号本堂高井田線を一気に下ってしまう。
 全く気付かずに下り切ってしまい、JR高井田駅・・・。涙が出そうになった。
 R25で外環に出る。自販機で補給。赤飯おにぎり食べる。
 このまま外環を北上して阪奈道路で帰ろうと思ったが、せっかくなので十三峠をもう一回登ることにする。
 さっきよりも3分ぐらい遅かった。ショボッ!十三峠苦手!
 ゴール地点をそのまま通過し平群町に向かって下る。
 途中分かれ道があってどちらに行こうか悩むが、帰省本能をフルに発動してなんとか平群に出た。
 R168を北上して帰宅。当初予定していた宝山寺アタックは十三峠を2回登ったのでヤメにしようと思っていたが、自分の中で納得がいかず、すでに通り越していたのにUターンして宝山寺に向かう。
 阪急生駒駅から宝山寺まで39×19限定でアタック。タイムは計り忘れた。
 ようやく帰宅。10時30分。84km。


 清滝アタッカーズに告ぐ!
 「清滝峠はユルイ!」
 生駒山脈をナメたらアカン!みんな精進するように!

 久しぶりにヘロヘロになった是!!

  十三峠ゴール地点。ゴミ多っ!

ヒルクライムホリデー

 明日は休みだ(なんか休んでばっかり)!

 午前中のみの自由時間を頂いた!

 登るぞ!生駒山脈総ナメや!

 まずは十三峠!目標18分台!

 ゴールしたらすぐにUターンして下る!

 次は葡萄坂!目標15分台!

 ゴールしたら奈良側に下ってR168で北上!

 近鉄生駒駅からお馴染み宝山寺まで39×21限定!

 そんで帰宅してビール呑んで子供と一緒に昼寝!

 決めた!ゼッタイヤル!ゼッタイヤル!ゼッタイヤル!

 ゼッタイヤル是〜〜〜!!ボケ〜〜〜!!!

アタックNo.1

 清滝アタッカーズ発足記念に作ったアタッカーズTシャツ。アタック時にのみ着ることによりモチベーションを上げ、タイム更新の手助けとなるよう願いを込めて作成した。

 ところが今や、我が家ではフツーのTシャツと同じランクにまで格下げされてしまった。部屋着でありパジャマであり、時には子供のヨダレをさっと拭き取るウエス替わりである。

 仕事で着るツナギの下には、汗をたくさんかくのでヨレヨレTシャツを愛用していたのだが、先日とうとうアタッカーズTシャツをデビューさせてしまった。

 悲しい。悲しすぎる。

 その不満を嫁に言ったら「仕事でもアタックせんかい!」って言われた。

 早くも首周りがデロデロになり始めたアタッカーズTシャツ。10月1日(日)の清滝アタックでは記録更新できるのであろうか。

 ちょっと心配。

 コレ着たまま外に連れ出そうとしたら「ヤメて!カッコ悪い!」って言われた。

 ナメられてるな・・・。

何のために

 昨日は久しぶりに朝練。そして自転車通勤。帰りは遠回りして阪奈道路アタック。

 最近みなぎり過ぎたせいか足に疲労感がある。今日はクルマ通勤。日曜だから道路も空いてるしタマにはいいか。

 私「今日はクルマで行くわ」
 嫁「なんで」
 私「最近走りすぎて疲れてんねん」
 嫁「なんで疲れるまで走るん」
 私「速くなるためやんけ」
 嫁「何のために」
 私「・・・・・」

 オマエ、ホビーレーサーを根底から否定するような質問投げかけるなや。

 私「モ・・・モテるためやんけ。速い男はモテるんや」
 嫁「木馬の中だけでモテたってアカンやろ。ホンマにモテる男はどこででもモテるもんや」

 お〜い、モテ期〜。早くオレとこ来てくれ〜。

朝練久しぶり

 5時10分起床。5時30分自宅出発。

 田原台〜近鉄生駒駅〜宝山寺〜近鉄生駒駅〜小明町〜白庭台〜田原台。合計たったの20km。6時30分帰宅。

 シャワーして朝食。自転車で出勤。近所の人に「好っきゃな〜」みたいな目で見られる。

 慣れた。

ベタな休日

 6時に目覚ましをかけていたが、なぜか5時半に目が覚めた。「なんやまだ早いやん」と2度寝。起きたら9時半。知らぬ間に嫁に目覚ましを止められていた。なにすんねん。

 でもまあここ最近ちょっと疲れが溜まっていた。なんせミッドナイトが終わってからも自転車通勤を続け、遠回り帰宅でいろんな坂を登っていた。今日一日ぐらいは休養にあてるか。

 というわけでヨメコドモを連れ、最近出来た登美が丘イオンへ。

 何も買ってません。フードコートでマクド食べて、食料品売り場で夕食の買い出ししたぐらい。とにかく子供連れが多い!平日でこの多さだから土日はどないなるんでしょう。こんなとき平日休みの仕事で良かったと思う。

 帰って来て缶ビール飲んで子供と一緒に昼寝。夕方目が覚めて子供と一緒に近くの本屋まで。子供と一緒に夕食、子供と一緒に入浴。

 そして子供と一緒に就寝・・・。といきたいところだが、昼寝しすぎて眠れん!

 子供と一緒にトミカのDVD観てます。

 ベタな休日でした。

嗚呼、生駒山脈

 今日も仕事が終わってから、近鉄生駒駅〜宝山寺までの「通称チョモ練」に行って来た。

 最近の私のお気に入りコースで、登れば登るほど生駒市内の景色が遠く離れていく感じがなんとも爽快。今日は夜景がキレイだった。明日は休みだけど早起きして行こうかな。もっと寒くなって冬の澄んだ空気の早朝なんかもキレイだろうな。生駒山脈サイコー。

 hikime2さんにはイイコースを教えて頂きました。どうもありがとうございます。

 しかし、後1ヵ月ちょっとで生駒山脈ともお別れである。自宅からちょっと走った所にこんなイイ坂がたくさんあるのに、少々寂しい気もする。

 思えば私がバイクの免許を取って初めて峠を「攻め」に来たのも生駒山脈である。初めてコケたのも生駒山脈。初めて捕まったのも生駒山脈。想いを寄せる女性と夜景を見に来たのも生駒山脈。ムシャクシャした時も生駒山脈。泣きたい時も生駒山脈。私の青春は生駒山脈と共にあると言っても過言ではない。

 そんな思い出が一杯詰まった生駒山脈のふもとに抱かれながら生活するのも後1ヵ月ちょっとで終わり。大阪市内に引っ越してしまったらなかなか来る機会もないだろう。ありがとう生駒山脈!さようなら生駒山脈!

 引っ越し後は通勤で毎日生駒山脈越え・・・。生駒山脈よ、頼むから標高下げてくれ。

集中力が欲しい

 今日の午前中はホンダサービスマン1級の認定試験。前日から実家入りしてヨメコドモに邪魔されずに勉強しようと企んでいたが・・・。

 冷蔵庫にあった500mlの缶ビール2本イッてしまい、勉強どころかテキストも開いていない。制止してくれる人がいないとドンドン楽な方に転がっていく性格。クライマー向きではないかも。

 試験が始まってもなかなか集中力が持続せず、問題文がアタマに入ってこない。何度も読み返してやっとこさ解答用紙にマルとかバツを書く。

 アレ?問題の数おかしくない?
 わわわ〜。解答用紙のマスがひとつずつズレてるやんけ〜!いつの間に・・・。

 最近ホントに集中力が落ちた。本を読む時でも、なかなか物語りに集中できずに同じ行を何度も読み返していたり、読んだはずの数ページの記憶が全く無かったりする。だから一冊読むのにものすごい時間がかかる。一晩や二晩で長編を読破してしまう人を尊敬する。

 普段の仕事や趣味が一所にじっとしているものではないので、タマにこうやって机に向かって静かな所でいるとなんだか逆に落ち着かない。自転車でいつどこで終わるとも知れない坂を上っている時の方が神経が研ぎ澄まされている気がする。

 試験時間は2時間。早くできた人は1時間経過した時点で退室可能。25人中、トップで退室してやった是!