ハマー入庫

 ウチはホンダのディーラーなので外車は基本的に受付けないのだが、何にでも例外はあるもんだ。始めから例外を期待してるヤツもいてるから腹立つけど、例外を素直に例外と捉えることの出来る人間に育ってくれ子供たちよ。

 というわけで、フロントホイールの回転が渋いハマー入庫。修理不可能だったらメーカーに言ってクルマごと替えてもらうつもり。



 「トミカ ハマー」

アタッカーズ練習パン屋の乱

 6時起床、7時木馬前集合。木馬イベントの富士見ダウンヒルが中止になったせいで思いのほか参加者が多かった。私を含めて80人はいただろうか(うそうそ)。京都からわざわざ自走で来てくれたアタッカーズスーパーエースのnam君の参加はうれしい。

 早速R163をアベ35km/hぐらいですっ飛ばし(うそうそ)清滝アタック!ブロックタイヤのMTBでやって来たモンキーズ隊長は早々にパス。軽やかなダンシングで上っていくnam君を見送り、ホテル前14km/hぐらいのペースで上る。


 ↑序盤だけ元気な猿隊長をうまく風除けに使うnam君。

 清滝を上り終わって、後は交通量の多い道をゆっくりと走る。目的地のパン屋には9時前到着。私一人だったら絶対に入れない外観が非常にオシャレな感じのパン屋さん。ヨメコドモの分も合わせて2000円弱もの大量のパンを購入。パン屋でこんなに使ったのは初めて。


 ↑レジを待つメンバー。

 その後近所の公園に移動しパン補給。鉄棒で逆上がり大会なども開催され、楽しく過ごす。クリームパンうまい

 来た道をのんびり帰って来て解散。木馬で少し時間調整してから帰宅。おみやげのパンで昼食。宗一郎がアホみたいに食べよる。


 参加者のみなさんお疲れ様でした。

アタッカーズ練習

 明日の朝7時に木馬前に集合して頂ければ、アタッカーズ練習に参加できると同時に、奈良方面のおいしいパン屋に連れて行ってもらえます。午前中には十分帰って来れますから、富士見が中止になってくすぶっている方がいらっしゃいましたらお気軽にご参加下さいませ。

原因不明・・・?

 激しい頭痛と吐き気・・・。クルマに乗るとかなりヤバイ。頼むからオレを揺らすな。クルマ屋さんなのにクルマに乗れないなんて笑えん。頑張れオレの胃と肝臓。

野球少年

 近所の公園で息子と一緒に遊んでいたら、小学校高学年ぐらいの子供たちが野球をやっていて、それを暇にまかせてじっくり見ることがある。まあゴムボールとプラバットだし、みんな小学生レベルの域を脱しないのだけど、ただ一人、かなりの長打力を持つ少年がいる。

 彼はがっちりした体格で身長も高く右投げ左打ち。バットの構えからして既に周りの小学生とは違う。明らかに松井レベルである。相手ピッチャーが投げるへなちょこボールなんかバコバコ打つ。私がいっちょお手合わせ願いたいぐらいである。

 その彼が、私と同じマンションに住んでいるということを最近知り、エレベーターなんかでちょくちょく顔を合わせるのだ。私としては今のうちからサインをもらっておきたいのだけど、大のオトナが小学生に向かって「サインちょーだい」ってのもヘンだから、黙って彼の肩幅とか足腰なんかを見ているだけなんだけど。

 今さっき、息子を寝かそうと思って近所をぶらぶらしていたら、その少年が素振りをしていた。厳しそうな両親にフォームを確認されながら、一振り一振り一生懸命素振りをしていた。

 野球でも剣道でもサッカーでもなんでもいい。一生懸命打ち込める何かを若いうちに見つけることが出来たならそれはとても幸せなことである。そんな彼を見ていると、ただただ無条件に応援したくなる。

 もちろん我が息子にもそうなって欲しい。その為ならパパはアシストに徹してもいい是!

おっさんか

 宗一郎と買い物に行って、「何でも好きなん一つ買うたるから持ってこい」って言ったら持ってきたもの。

 おっさんかー。

飽き性

 私は自他共に認める飽き性である。最近どうも自転車に乗る気が起こらず今日なんかも快晴だというのにクルマ通勤してしまった。「こりゃ自転車にも飽きてしまったか!?」と、これからの自転車の友達関係とか自転車のことをよく書くこのブログとかの行く末を案じてしまって、我が事ながら少々心配になってしまった。

 でもよく考えてみると、自転車そのものに飽きてしまったのではなく、DHバーに飽きたのだと思われる(笑)。あれほど欲しくて欲しくて、塩ビパイプで自作したり、ハンドルバーに危険な穴まで開けて取り付けたりしたDHバーではあるが、「今日帰宅したらすぐに外そう。また元のシンプルな形に戻そう」と思うと、明日からまた自転車に乗る意欲が湧いてくるのだから不思議である。

 思い返せば私の人生なんて「装飾して、簡素にする」の繰り返しだった。オートバイだってチャンバーを付けたり外したり。クルマだってホイールを替えたり戻したり。もちろんそういった乗り物だけじゃない。無いときには有ることを当然に思い、有るときには無いことを正しく思う。こんな自分の飽き性さ加減にすら飽きてくる。

 一つのことを長く続けられる人がいるけど、本当に尊敬する。周りの意見や情報に惑わされず、初心を貫くそのモチベーションの10分の1でもいいから分けて欲しい。

 そんなことばかりだったから、今の人生にもいきなり飽きてしまって、急に「離婚する!」とか「会社辞める!」とか「旅に出る!」とか言いそうでちょっと怖いときがある。それだけは飽きませんように・・・。

仕事場

 先日の休みの日に、ヨメに「タマにはごはんでも作ってや」と言われた。私は料理は全く出来ないので、そんな夫が頑張って料理でもすりゃあ激しくポイントアップは間違いないのだと思うけど、まあなんちゅうか、一言で言うとヤル気が出ないのである。

 そんな私でも何度かは台所に立って魚の数匹ぐらいさばいたりしたこともある。しかし、包丁の切れ味が悪かったり、調味料がドコに置いてあるのかわからなかったり、なんでこんなトコやねんという所にキッチンペーパーが置いてあったり、どうも納得のいかないデザインの食器しかなかったりで、どうも料理自体が“楽しい”と感じられなかったのだ。

 きっと出来る。本気でやればきっと料理なんて私にも出来ると思う。だけど、そういった料理道具の性能や置き場所やこだわりみたいなものが確実に私のヤル気を削いでいる。

 私は仕事で他人の工具は絶対使わない。他の人も私の工具は使わない。「触るな!」とは言わないけど、やっぱり“自分専用”であることによるモチベーションみたいなものがあって、道具に対してのこだわりとか愛着なんかが、きっと作業の良し悪しに関係してくると信じている。

 自分専用の包丁やキッチンがあったら、結構上手に料理する自信がある。そんなことを言ったらヨメは決まって「じゃあやってよ」とカルく言うのだ。ええよ。ええよやっても。

 そのかわりオマエが会社行けよー。

イーグルス

 今日は晴れてるけどクルマ通勤。あんまり連続で乗りすぎると疲れるばかりか飽きてしまうといけない。なんでも適度にやるのがイイ。

 今朝のCDはイーグルスをチョイス。このCD聴くのも久しぶり。

 中3の頃に叔父の影響で初めてアコースティックギターを買ってもらった。その叔父が勧めてくれたのがビートルズとイーグルス。でもビートルズはエレキギターの曲が多かったので自然とイーグルスばっかり聴くようになった。楽譜なんて買う小遣いがないから、ヘッドフォンで必死でホテルカリフォルニアを耳コピして真似てみるけどなかなかCDのような音にならない。

 そんな話を叔父にしたら「イーグルスがギター1本で弾けるかい」と言われた。叔父が持ってた楽譜を見せてもらったら、ギターだけでも4本ぐらい(それ以上かな?)オーバーダビングしてる。騙された気分だった。

 そんなことを思い出しながらイーグルスを聴く。

 イーグルスは夏の海の感じがする。『テイクイットイージー』は付き合いたての彼女と海へ向かう道のりって感じ。『ニューキッドインタウン』は夕暮れの渋滞の帰り道をダラダラと走っている感じ。『ホテルカリフォルニア』はラブホに入りたいけど何て言い出せばいいかわからなくてあれよあれよと言う間にホテル街を通り過ぎていくときの感じ。『デスペラード』はそんな情けない自分の気持ちを表現した感じ。

 グループ交際みたいな感じで海水浴行きたいなあ。