自宅へ(よ)さんに来ていただき、私のパソコンの具合を診ていただきました。毎度毎度本当にお世話になります。
私のパソコンはクルマに例えると、オイル交換もタイヤ空気圧の調整も掃除も洗車もしていないような状態だったらしく、(よ)さんは私のパソコンをイジくりながら唸っておられた。そんな姿を横から見ていて、少しは私もパソコンのことを勉強しなといけないな、という気になった。
私はいろんなモノを使う時に、どうしてもその構造が気になってしまうタチで、クルマでもバイクでもカメラでもテレビでも時計でも何でも、ある程度の仕組みを知っておかないと、その道具の100%の能力を発揮できない気がして、言い替えると、その道具に負けている気がしてならなかった。だからこの世の中にある道具の(全てとはいかないまでも)仕組みというものをもっと知りたいと思っている。
ところがどうだ。近年の技術の進歩の早さは。構造を勉強しようにも到底追い付かない。独学でやろうものなら、自分が満足できるぐらいの仕組みを知ったところで、もうすでにそれは「旧型」ということが少なくない。私が知っていないと仕事にならないクルマのメカニズムだって、モデルチェンジする度にどんどんどんどん新機構が投入されて、ついていくのがやっとの状態である。
そんな状態だから、パソコンに関しては「インターネットできるだけでええやん」というレベルで満足してしまい、私の「構造学習システム」のスイッチはOFFにされたまま今に至っていた。
つまり私は「パソコンに負けていた」のである。(文字をデカくするワザ覚えました!)
このままではいけない。道具に「使われる」とはなんて情けない。というわけで(よ)さんに新しいテクニックをいろいろと教えてもらい、もっとパソコンを使いこなし、楽しいパソコンライフを送れるように努力していく所存でございます。
今回は、先程の文字をデカくするワザと、リンク欄を作るワザと、他のURLにジャンプさせるワザを教えていただきました。どんどん新しいことに挑戦して、私のブログを読んでいただいている方にもっと楽しんでもらえるように工夫していきたいと思います。これからもごひいきに・・・。