経済のことなんて全くわからない私でも、なんとなく景気は上向きになってきているなあ、ぐらいのことはわかる。正月だからと言って散財しなかった私が、今年は結構お金を使ってしまったことも、景気が回復傾向にあるからではないだろうか、と勝手に思っている。好景気の波がすぐそこまで来ているとするならば、波乗り用のサーフボードはそろそろ用意しておかないといけないだろう。
ホンダは今年の3月から、プリモ、ベルノ、クリオの販売チャンネルを全て統合し、取り扱い車種を分け隔てなく販売することにより、さらなるホンダユーザーの拡大を狙っている。さらに2008年にはヨーロッパなどで展開していたアキュラブランドを日本でも導入するそうだ。トヨタのレクサスみたいな感じになると思う。波乗りの準備は着々と進んでいるようだ。
プリモ店では取り扱いのなかったレジェンドやS2000、インテグラやCR−Vなどの商品知識も勉強しないといけないし、ハイブリッドや燃料電池車のことも、さらにはロボットやロケットのことまで勉強しなければいけない時代もきっとやってくるだろう。そんなに遠い未来ではないと思う。
結婚し、子供が生まれ、30年ローンも組んだ。最近の私は「これからどうなっていくのだろうか」ということを良く考えるようになった。最低でも30年間、家族を路頭に迷わせることなく、食いっぱぐれることもなく、健康で楽しい生活を続けていく為に、ホンダが用意したサーフボードにうまく飛び乗ることができるよう、日々精進しなければ。