年末はバタバタと忙しかったので、年が明けてから仕事で使っている工具箱の掃除と整理整頓をしました。今日はその中身を大公開!
右上の青いボックスは配線作業などに使うギボシや電工ペンチなどが入っています。
1段目。ドライバーやT型レンチ、エアガンなどが入っています。ドライバーはほとんどスナップオンです。PBというメーカーのドライバーが一番使いやすいと言われますが、あのドライバーを工具箱にしまっておくと、何故かものすごく臭くなります。原因不明です。酸っぱい匂いがします。だから私は使いません。スナップオンのドライバーの柄は四角いので作業中にコロコロ転がりません。
2段目。ラチェット、ボックスレンチ、コンビネーションレンチ等が入っています。こうやって整然と並べると「デキる奴」みたいです。
3段目。ニッパー、ラジオペンチ、ハサミ、カッター、モンキレンチ、ハンマー等が入っています。どんな工具にも言えることですが、特に刃物系のクオリティが悪いと仕事がはかどりません。
4段目。バール、インパクトレンチ、タイミングライト、ハンダゴテなど、大型の工具入れ。ミッションやエンジンを下ろすような大作業の時、バールがいろんなところで役立ちます。ヘンなバールは滑ったりして怪我をすることがあります。右上の手や視界の届かない場所を見る為のミラーはフィットのミラーです(笑)。
5段目。使用頻度の少ない工具や、余ったネジ、部品等を入れています。いわゆる「ガチャ入れ」。「いつか使うやろ」と思ってとっておくのですが、なかなかその機会がなく、挙げ句にはそこにあるのを忘れてしまうことも。この段は定期的に整理整頓しておかないと、すぐに「ゴミ入れ」みたいになってしまいます。
工具って揃えだすとキリがありませんが、後は共用工具だったり専用工具などがあるので、今のところこれだけで事は足りています。
私は無駄が嫌いなタイプなので、使わない工具や稼働率の低い工具はすぐに工具箱から削除します。いわばここに紹介した工具達は選りすぐりの精鋭部隊で、私とその家族の生活を支えている命の源です。汚れたらすぐに拭きますし、地べたに置くなんてことは絶対しません。私が死んだら棺桶の中に入れて欲しいぐらいです。
多分燃え残るでしょうが(笑)。