『忍びの国』 和田竜 新潮文庫

 久しぶりの読書感想文。全く本を読んでいなかったというわけではないんだけど、たまたま短編集ばかりだったので感想文を書くのが億劫だっただけ(笑)。この本は本屋をブラブラしているときに偶然見つけた本。今話題になっている映画『のぼうの城』の原作者ということで平積みにされていたのが目に留まった。
 
 この物語は実際にあった「天正伊賀の乱」が舞台になっている。伊勢に本拠地を置く織田信長の次男信雄軍と、百地三太夫率いる伊賀忍者軍との戦いを描いた歴史アクションもの。初めのうちは登場人物の名前を覚えたり人物の相関を想像したりするのが大変だったけど、スピーディーな展開で全く飽きなかった。歴史モノはあんまり手に取ることは無かったのだがこれからはこいういうジャンルにも手を伸ばそうかなと思える作品だった。
 
 “忍者”といえば、運動神経抜群で走りがめっさ速く、ジャンプ力があって忍術も使えるという、子供にとって嫌われる要素が全く無い正義のヒーローだったのだが、物語の忍者はそう甘くない。平気で人を殺すし仲間を裏切る。金のためになんでもやる、最低最悪の悪党である。そんな殺人マシーンのような忍者の中にもやはり人間味を帯びたやつが何人かいて、そいつらが物語のキーになってくる。
 
 歴史の通りに最終的には伊賀忍者は織田軍に滅ぼされてしまうのだが、織田家の家臣の一人が「伊賀者の血は滅びてはいない。私利私欲のためにだけ生きるその精神は、いずれ子の代孫の代と天下の隅々までに浸透するだろう」と言う。このセリフが本当かフィクションが知る由もないが、現世の人間を揶揄した作者のメッセージなのだろう。一見ハチャメチャな痛快忍者アクション物語も、このセリフでビシッと締めくくられたようだ。
 
 ネットでも書評なんかを読んでいると、『のぼうの城』も面白かったということなので読んでみようと思う。ともあれこの作品はオススメです。