345起床。420家出。まだ外は真っ暗。冬の星座であるオリオン座がハッキリ見える。この時間には夏でもオリオン座が見えるんやね。つい最近までは家出の時点でもうすでに明るくなりかけていたのに、520の集合場所に着く頃にようやく明るくなってくる。季節の変わり目を感じる。
集合場所までは淀川沿いを太陽の昇る方向に走っていくことになるので、東の空がじんわりと紫色からオレンジ色に変化していく様をボーっと眺めながら走っているのだけど、堤防の上から川沿いに下りるためのスロープを下るときにぐるりんと反対方向に向くと、西の空の雲が朝日を受けて赤く光っているのが見える。ああ、こっちの空も変化してるんやね。
練習の方はNAMくん痛恨の寝坊で(笑)3人ローテ。ゆっくり走り出すも私の調子がすこぶる良くて、復路では45ぐらいで巡航して約1名を切り離してしまう。本番5日前にしてピークを迎えてしまったようだ。あとは落ちるだけか、それとも維持できるか…。
お盆が過ぎると世間の夏休み気分はちょっと過ぎ去ったように思える。もちろん学生さんたちはまだまだ夏休みなんだが、それでも朝まで河川敷で遊ぶ若者の数も減ったように思うし、花火の残骸も減った。
その代わりと言ってはナンだがお年寄りはいつもと変わらず大盛況である。特に朝練からの帰り道にある公園では、ポータブルラジオを中心に、そこから放射状にお年寄りが100人以上集まってラジオ体操している光景が見られる。まるでメッカに向かって祈りを捧げるイスラム教徒のようだ。
夏ももうすぐ終わり。今年も頑張ったなあ。
“第29回チームTT練習” への2件のフィードバック
コメントは停止中です。
西の空のオレンジ色の部分は「ビーナスのベルト」と呼ばれています。大気を長い距離通って赤くなった光が反射しているのです。
その下の紺色の部分は地球の影ですね。
http://home.u05.itscom.net/apodjpn/apodj/2012/201202/fb120207.htm
kondouさん、勉強なります~~。AMラジオ1008で朝からやってる『道上洋三のおはようパーソナリティ』って番組で、清水とおるさんの天気予報のコーナーがあるのですが、そこでは天気だけでなく、自然現象や気象にまつわる歳時記とか伝説なんかも紹介してくれてとても勉強になります。
ちなみに、7月7日の七夕の前日、つまり7月6日は雨が多いそうです。「洗車雨(せんしゃう)」と言って、彦星が織姫に会いに行くために牛車を洗っている水が降ってくるからだそうです。ロマンチックですね~(笑)。