パンク

 3月5日(月)…通勤予定だったが長男が扁桃腺を腫らして熱を出し、急遽休んで看病。パートタイマーであるヨメがどうしても休めず、バリバリの正社員である私が休めてしまう。今の日本に本当に必要とされているのは正社員ではなくパートタイマーや派遣社員ではないのか。そんなことを考えながらNこども病院の待合室。
 
 問診票に「発熱と首筋の腫れ」と書くと受付の女性が飛んできて、もしかしたら伝染性のおたふく風邪かもしれないからということで別室に。結局はただの風邪ということだったので余計な心配は要らなかったのだが、こういうところはしっかりしてる病院やなあと思った。街の小児科ならこうはいかん。おたふくやらインフルエンザやらが狭い部屋にすし詰め状態である。
 
 帰宅して長男も落ち着いたようなので、ローラー活動40分。某チームメイトが3本ローラー上で65km/h巡航するという話を聞いてチャレンジしてみる。まあできんことはないがカナリうるさい。しかも怖い。もしも何かあってローラーから落ちたら窓を突き破って地面へ真っ逆さまである。そこそこの強度に落として25kmほど。それでも大汗かいた。
 
 
 3月6日(火)…雨
 
 
 3月7日(水)…月曜休んだので代替出勤。通勤往復56km。昨日休養したからか夕食を少なめにしたからかカラダが軽い。清滝は自分比で軽やかに登る。前方に見知らぬローディー発見。久しぶりにバトルしてみるか。
 
 流しておられるようなので挨拶して抜いてみる。案の定ペースアップして付いてきた。もう少し上げれたが、ヘタって抜き返されるのは恥ずかしいのでそのペースを維持。なんとか先着ゴールしたが結局離れずに付いてきた。相変わらずなかなかのクライマーである。ノーヘル&運動靴にしておくのはもったいないぜ。
 
 
 ところで今日、R163で“また”パンクした。前回パンクしたのは去年の夏。鈴ひろさんと鈴鹿決戦直前のチームTT練習を終えての帰り道だった。あれから約7ヶ月ぶりなので、「また」ではなく「ひさしぶりに」というべきか。
 
 年に1万km程度の走行距離のうち、だいたい1~2回のパンクである。パンクすると交換が煩わしいチューブラー。年に1.5回の煩わしさと、しなやかな走行感とを天秤にかけ、今のところ走行感が勝っているのでチューブラーを使用しているが、これが年に2回~3回になるとちょっと考えものだな。
 
 とにかくここんとこ車輪に関して運勢が悪い。頼むからブレーキが効かなくなるようなトラブルだけはやめて欲しい。

パンク” への2件のフィードバック

  1. 非正規従業員はいろいろな面で事業者の保護が薄いから休みにくいのでしょうね
    とひさしぶりにマジメなコメント書いたら喉が渇いてきたので
    今からコーラ買ってきます。

  2. ロラアニキの真面目なコメント読んだらこちらも喉が渇いてきました(笑)。

コメントは停止中です。