モンベルからの卒業


 
 すっかり春だ。来週からまた寒波がやってくるそうだが、それでももうモンベル様は必要ないだろう。氷点下で重宝したフェイスマスクからは卒業。今や子供の遊び道具になっている。
 
 今日は少し気分を変えたくて、清滝から阪奈道路へは向かわずR163を下り、白庭台を抜けて富雄川沿いに走ってみた。富雄川沿い往路は若干の下り基調になっていて、楽に40km/h巡航ができる。どうしても信号に引っかかってしまうのでそこだけが煩わしいけど、チラチラと梅の花も咲いているし、もうすぐ桜並木にもなるだろう。秋になればコスモスが咲き乱れるし、なかなかキレイな道なのだ。阪奈道路を大型トラックの風に乗って60km/hってのもいいけど、たまにはこんな通勤もいいかな。ま、好きなように乗る。
 
 
 ハナシ変わるけど、TTバイク欲しい。買われへんけどな。でも一度は乗ってみたい。「これしか用途がありませんよ」っていうトンがった乗り物が大好きだ。そういうものを所有することによって得られる緊張感が好き。「乗りこなさなければ」という焦りのような感覚も実は好き。良い靴を履いたり良い時計をしたときに気持ちがピシッとなる感じに似てると思う。
 
 モノに振り回されてるような気がしないでもないが、別に最初はそれでいいのでは。相応しく生きようとする姿勢が自分を成長させると考えてるので。TTバイクに乗ったらきっと自分が高められるんじゃないかと思う。それは速くなるとかそういうことじゃなくて(まあ速く走らせてナンボなんだが)、このバイクに相応しいサイクリストであろうとする気持ちがプラスになるのではないかな。
 
 そういう意味で、自分はコルナゴC59には相応しいローディーとはまだまだ言いがたい。そんな中途半端な状態のままで次のバイク…というのは違うかなと。自分の中で「よっしゃ」というときが来たら、ヨメを質に入れてでも買う(笑)。
 
 
 3月8日(木)晴れ。通勤往復。

モンベルからの卒業” への2件のフィードバック

  1. ヨメを質に入れて「はい、ひゃくえん」て言われたらつらいので、いまだ実行できないでおります。

  2. たしかにたしかに(笑)。TTバイク買えるかどうかわかりませんね。
    ていうかヨメって質に入れることできるんでしょうか。昔のひとはほんまにやってたんかな?

コメントは停止中です。