実家に泊まりに行った“にいに”と“ねえね”には内緒で雛人形ケーキのおみやげ。喜んで食べておった。
ここんとこ平日の休みは雨ばっかりで外乗りがなかなかできない状況だった。でも最近はローラー活動がおもしろく感じてきたので、朝9時まではバタバタと家の用事を済ませてヨメコドモを送り出し、その後はしっかりローラーを回し、昼前ぐらいから読みかけの文庫本を持ってブラブラと近所を散歩するというのがパターンになってきた。
この近所をブラブラと散歩するってのが思いの外楽しくて、少し晴れ間が差すと公園のベンチで本を読み、そろそろお腹が空いたなあと思ったら喫茶店のランチを食べ、静かなところに行きたいと思ったら図書館に寄ったりしている。一見ヒマを持て余したような時間の使い方だが、こういうことが本当の贅沢と言うのではないかと感じてきた今日この頃。
今までは家族で焼肉を食べに行ったり、回らないほうの寿司屋に行ったりすることが贅沢だと思っていたが、2時間という時間制限の中でどれだけ多くの肉を胃に詰め込むことができるかどうかが本当の贅沢なのだろうか。金額がはっきりしない寿司を恐怖と戦いながら注文することが本当の贅沢なのだろうか。焼いた肉をこっそりタッパウェアに詰めながらホクホクしておるヨメを横目に見てそんなことを思う。まあ人それぞれなので、それが「贅沢だ」と思えばそれでいい。こういうヨメが在るから、こういうダンナが在るのだ。
もうすぐ東日本大震災から1年である。まだまだ辛い状況の人々が多くいる中で、こういう時間を過ごせることを幸せに思う。そして自分自身がいつこのような事態に陥ったとしても、またきっと幸せな時間が戻ってくると信じて強く生きたいと思う。
2月の月間走行距離408km。少なっ!まあ天候も悪かったし機材も完調しなかったし、3月は頑張ろう。
3月1日(木)…通勤往復。阪奈頂上5℃。
3月2日(金)…3本ローラー90分50kmほど。
3月3日(土)…通勤往復。阪奈頂上5℃。春だな。