手数料込み5250円。25km、約1時間20分前後のレースのエントリーフィーとしては妥当なところか。行き帰りの交通費とか宿泊費を含めると高くはなるが、まあタマの旅行と思ってそこは目をつぶろう。ところで、レースのエントリーフィーの適正価格ってものはあるのだろうか。
大阪マラソンや奈良マラソンははっきり言って高い。特に大阪マラソンは10000円超(グループエントリー)である。それだけ参加賞やエイドステーションが充実していると言えばそれまでだが、篠山マラソンが4000円台であることを考えると、やはり大都市マラソンは交通規制なんかの手数料みたいなもんが高くつくのだろう。イベントを“お祭り”として考えることのできる人は10000円でも良いだろうが、単純に42.195kmを走りたいと考えている人にとっては絶対に高いだろうし、今は流行りもあるので10000円でも続くだろうが、将来的には後者の人々のほうが残ると思われるので、篠山マラソンのようなイベントは大切にしていきたい。
まあマラソンに関しては走る距離が変わらないし、ハアハアしている正味の時間もあんまり変わらないから参加費の比較がしやすいが、自転車レースの場合は距離や時間が全然違う。舞洲クリテのように短時間を最高心拍でギンギンにいくレースもあれば、ヒルクライムレースのように一定ペースで比較的長い時間を走るレースもある。単純に走っている距離と時間を比較するだけではわからんけど、どうも公平性を欠いているというか、無駄に高いんちゃうかと言いたくなるイベントもないことはない。
レースの参加費もバカにならん。Tシャツぐらいなら嬉しいけど、別に使いもせんサプリメントとか地元温泉の割引券とかいらんから、もうちょっと参加費のシェイプアップを考えて頂ければ、サラリーマンローディーとしてはありがたい。
1月6日(金)晴れ時々曇り。通勤往復。阪奈頂上1℃。せっかくモンベルデビューしたのに阪奈頂上が氷点下じゃなかったらちょっと悔しい(笑)。
“八ヶ岳支払い” への6件のフィードバック
コメントは停止中です。
八ヶ岳… モノスゲー出たかったんですが、交通費等で脳内から消えました…
GF八ヶ岳?もかなり興味津津だけど脳内からなんとか消すように…
ウラヤマシイ。
●シマウ魔さん
確かに交通費宿泊費はデカイですねー。
大きなクルマに乗合で行けば随分安くなるけど自由行動ができないですからね。レース前のナイーブなときに団体行動に気を使うのもアホらしいなと思う時あるし。
まあ何するにせよ金かかりますなー(涙)
マラソンは参加費以上にお金がかかると聞いたことがありましたが
収入と支出の報告書を探して見てみたら確かに参加費は
収入の一部でしかないようでした。
協賛金とか市町分担金とかが大きいようです。
詳しいことは分かりませんけどね。
大阪ハーフも高くなりましたが、景気の影響とかあるんですかね。
有難く走らせて頂こうと思います。
●かっきーさん
そうなんですかー。マラソン大会ってごっついお金かかるんですね。
今や老若男女が楽しむスポーツとして流行ってるから、余計にいたれりつくせりでお金がかかるんでしょうかね。なんか消費税を上げるしか能が無い政府に似てる気もしますが(笑)。
大阪ハーフも高くなりましたね。もはやブルジョワのスポーツですよ(笑)。
八ヶ岳、こっつあんの漫談聴けるから羨ましい像~
●ロラあにき
おもろいんですけどグイグイ来すぎでしょう(笑)。
寝よかなーおもてる時に急に部屋に入ってきて「星がきれいだよ~」って・・・。
ありがたいけど迷惑みたいな。まあおもろいんですけど(笑)。