最近3本ローラーがマイブームだ。空気圧を10キロぐらい入れたら走行音が小さくなることに今更ながらに気がついた。やはりローラーをやってて一番気になるのは騒音である。それが少しでも小さくなったら(かける迷惑に大きいも小さいもないと思うけど)、自分の精神衛生上随分と楽になる。
節電が叫ばれるこのご時世、回るローラーに発電機を取り付けて少しでも何かの役に立たせることはできないかと妄想はすれどいつも妄想止まり。ローラーから発電プーリーまでどのように動力を導くか、家庭用100Vで安定させるにはレギュレターは必須やな、ていうか100Vまで回せるんかオレ、などと考えているうちにポカポカと自分の体が温まってきて、ああこれだけで節電できてるやんと変な納得に至ることがほとんど。
私は3本ローラー上で両手を離したり立ち漕ぎしたりができないので、一旦回し始めると止まるまでポジションを変えることができない。上ハン下ハンの持ち替え、ボトルの水を飲む、iPhoneの操作をする、ぐらいのことはようやく最近できるようになったけど、基本的にずっと同じポジションでの漕ぎ続けなので、30分もすれば手のひらとお尻が痺れてくる。
このへんが実走とは違うところやなあと思う。実走では気にならない部分に違和感が出てくることはみんなもあるのだろうか。噂のポジション出しプログラムでそんなんも解決するのだろうか。
12月18日(日)晴れ。3本ローラー30分。
12月19日(月)晴れ。通勤往復。阪奈頂上4℃。