先日、郵便局前の宝くじ売り場で夢と希望を購入している最中に、某人妻からメールが来た。なんでも、クリールというランニング雑誌の奈良マラソン特集で、私の姿がまあまあ大きく載っているとのことである。
フルマラソンに出場してからというもの、こういったお知らせをよく頂くようになった。新聞にも「載ってるで」と教えてもらったし、奈良限定の奈良新聞に至っては、3日間に渡って出場ランナー全員の名前と記録を載せるという、私にとっては若干迷惑(笑)なことまでしてくれている。
自転車イベントではこうはいかない。よっぽど上位に入ってエキサイティングな展開を見せるか、気の利いた仮装なんかでもしないと、なかなかこういう雑誌や新聞に載ることはない。大してパッとしない私みたいな記録でも、こうやって簡単にメジャーデビュー(?)することが出来るのだから、改めてマラソンというものが広く認知されているのだなあと感じた。奈良マラソンというイベントが全国のマラソン大会の中でも注目されていたということも大きいかも知れない。
合わせて、当然の成り行きで「自転車タレント」よりも「マラソンタレント」の方が、人気が高い。
私は自転車乗りなので、自転車タレントの名前を挙げろと言われたらスッと数人は出てくるが、一般の人ならまあ出てこないだろう。自転車にハマった芸能人は、どちらかというと芸能人としてはもう下火になってきた人が多いイメージさえある。シャ乱Qのま◯とにしろ、安田大◯ーカスの団長にしろ、昔のようにあんまり本業のほうで活躍しているという人は少ない。
反対にマラソンタレントというのは安定した人気を保っているように思う。ていうか、マラソンを始めたということで好感度がアップするタレントは多い。記憶に新しい、東京マラソンで死にかけた松村邦洋なんかは、あんなに太っているのにマラソンに挑戦するなんて大したもんだ!と思わなかったですか?私は思いましたよ。
安田美沙子も安定感漂う人気である。三代澤康司もマラソンのイメージが定着しつつある。森脇健児はちょっとアレだが(笑)。
そう考えると、高橋尚子の人気っぷりは頷ける。まあまあ可愛くて、しゃべりが達者で、なによりもマラソンがめちゃくちゃ速いとなると、我々のような一般ランナーに好かれないわけがない。
今日久しぶりに自転車通勤したが、早速無実の罪でクラクションを鳴らされた。サイクリストにも、ランナーのような認知度が欲しいものである。