某居酒屋で頂いた山崎12年が結構残り、朝はだらだらしてしまった。宗一郎を幼稚園に送り出し、嫁とこころは友達とランチに出かけた。くっそう、せっかく一人の自由時間なのに二日酔いで頭ガンガンなんてもったいない・・・・。
言うてもしゃーないので(自分のせいやから)、静かに嵐が過ぎ去るのを待ち、ようやく12時ごろに復活したので着替えてランニングへ郷!幼稚園バスが帰って来るのが14時なので、2時間たっぷり走れる。つまりハーフ走っても間に合うということ。これが自転車ならば大して遠いとこも行けないし「もう今日はええかな」となるところである。ドアを出た瞬間から運動が始まるランニングは素晴らしい。なんて効率の良いスポーツだ。
100円橋から毛馬方面に走る。母校である桜宮高校を河川敷から見下ろす。3階建てだった校舎は6階建てぐらいになってる。見下ろすというか見上げる。
毛馬の付近で横殴りの雪。走ってるからさぶいことはないけど、風に当たりすぎて頭痛くなってくる。まだ山崎残ってるのか?
「まもなく水門が開きます」というアナウンスが聞こえたので少し立ち止まって見ていたが、ダムの放水みたいなド迫力を想像してたらそうでもなかった。
大川沿いは淡々と。平日の昼間なのでランナーはほとんどいない。お年寄りがぶらぶら歩いてるのと、幼稚園の送り迎えのママチャリ、昼休みのサラリーマン。
大阪城公園には桜が咲いていた。思わず立ち止まって眺める。十月桜という種類らしい。
噴水広場まで行って帰って来る。大川沿いまで帰ってきて、足がちょっとしんどくなったのでストレッチ。雪も止んで少し暖かくなってきたから気持ちよくてついついゆっくりしすぎた。時計を見ると13時50分!慌ててペース上げる。4分10秒/kmぐらい。死ぬかと思った。
ちょうど幼稚園バスが帰ってきたところでグッドタイミング。周りのママさんからは完全に浮いた格好なので少々恥ずかしい。でも自転車衣装よりはマシかな。
宗一郎と一緒におやつして、ストレッチもそこそこに昼寝してしまった。お陰で筋肉痛。