僕の家の周りは2日連続で雪国だった。自転車で清滝を上るなんて自殺行為はやめ、おとなしくクルマで通勤した。
1日目はスタッドレスを履いてなかったので、かなりビビりながら走った。案の定ところどころで事故があり、貴重な通勤路を封鎖してくれていた。抜け道抜け道でなんとか遅刻せずに会社に到着。その日仕事が終わってから迷わずスタッドレスに履き替えた。2日目はみんな学習したのだろう、走っているクルマの半分以上は冬用タイヤを履いたり、タイヤを持っていない人は交通機関を利用していたので道路はとても空いていた。
いつも思うことだが、スタッドレスに履き替えた時の雪道の安心感と言ったらスゴイものだ。スタッドレスでも滑る時は滑る。しかし何ともいえない「オレって雪道知り尽くしてるで〜」みたいな優越感がある。サマータイヤでノロノロ走ってるヤツがいると「どかんかい!このシロートが!」とつぶやいてしまうのは僕だけではないはずだ。
ブレーキの効きも良い。ABSのテストでもやろうかなという気持ちになる。サマータイヤだとどこまで滑って行くかわからないので、そんなことやる気になれない。装着車はこういうときにABSやTCSのテストをやっておくとよい。ABSはある程度スピードを上げてからガツンとブレーキを踏む。ブレーキペダルにダダダダっとキックバックがあるが、びっくりして足を離してはいけない(びっくりして足を離し事故ったという事例がある)。
ブレーキをガツンと踏んだとき、車内の荷物や何やらがガサっと動くと思う。車内の荷物を動くように積んではいけない。僕は思うが、急ブレーキを踏んだとき「あ〜びっくりした〜」とみんな言うが、本当にびっくりしたのは飛び出してきた自転車とか犬とかのせいじゃなくて、車内の荷物がガサっと音を立てるのにびっくりするのだと思う。フロントガラスに貼ってある吸盤のお守り(鈴付き)とかリヤシートの足元に置いたままになっている傘などは、早めに片付けるべきだ。何度も言うようだが整理整頓は本当に大切だと思う。
車内にはこれだけあったらええやろベスト3!
3位・・・車検証などの書類一式
2位・・・スペアタイヤなどの車載工具
3位・・・昔の彼女の思い出