休暇

 アンケートや懸賞の応募などをするとき「職業欄」がある。私はそこに当然「会社員」と書くわけで、嫁は当然「主婦」と書く。

 以前から気にはなっていたのだが、「主婦」ってのは職業なのだろうか。

 確かに主婦の仕事は多い。ウチのように離乳食を食べ始めた乳飲み子がいる場合は激務と言える。掃除、洗濯、育児、整理整頓、やることはたくさんある。主婦の仕事は好景気不景気関係なくコンスタントにある。

 普通、仕事をすればそれに見合った報酬が支払われるわけで、主婦においてそれは旦那が持って帰って来る給料がそれにあたるのではないだろうか。すべて主婦の小遣いとして使用できるわけではないが、それは私も同じである。

 ところが休暇に関しては主婦は無いに等しい。労働基準法が適用されるならば、きっと雇い主(私)は罰せられるに違いない。会社員なら休みの前日は夜更かしして、次の日は昼まで寝て、テレビ見ながらゴロゴロして、晩になったらまた明日から始まる現実に鬱になったりする。

 主婦は旦那が休みだろうと少々熱が出ようと、休むわけにはいかない。休めば子供や私にもダメージが及ぶ。だから主婦は毎日毎日頑張っている。主婦はれっきとした職業であり、主婦業が疲労や体調不良によりおろそかになるならば、きちんとした仕事をするために休暇を取り、充電することは必要なことである。

 で、ウチの嫁は「そうちゃんが夜泣きするから寝不足で弁当作られへん」「そうちゃんが泣くから掃除できへんかった」「そうちゃんがグズるから片付けできへんかったわ」と言う。それはいけない。主婦ならば主婦業をおろそかにしてはいけない。

 しばらく実家に帰って充電してこい。親に甘えてこい。ゆっくり休んでこい。十分に休んでからまたきっちり主婦業を頑張ってくれ。(オレってやさしー)

 というわけで、私は今日から独身である。合コン、飲み会、お泊りオッケー、女性大歓迎、お誘い連絡お待ちしております。