ラン・ローラ・ラン

 そんな題名の映画があったと思う。清滝の“乱”と“ロラ”アニキとの密接な関係を示しているようで興味深い。原因不明の頭痛と吐き気で急遽DNSとなったが(笑)。


 さて、今度の日曜日は『ツール・ド・BIWAKO』である。
 イヤまあフツーの琵琶湖一周なんだけど。

 先日の“乱”では、自己ベスト更新出来ず、さらにオイシイ所を全てDr.T島に持って行かれたという、不甲斐無い結果に終わってしまったモンキーズアタッカーズ両隊長。「このままではイカン!」ということで、『隊長の威厳を取り戻せ企画 琵琶湖まで自走&一周&帰りも自走 両隊長大反省会ロングツーリング』 を執り行うこととなった。

 この推定300kmオーバーの距離を走破することが出来たならば、隊長としての威厳も少しは回復するのではないだろうか。「隊長って言ってもタダの企画係でしょ?」みたいな空気が漂っている限り、このままでは次の“乱”の企画も立てられない。

 走って、周って、そして走る。

 まさに『ラン・ローラ・ラン』!!

 八丁畷にAM4時だな!イク是猿隊長!!

引っ越し完了

 さてさて、清滝での失態をいつまでも悔やんでいるヒマは無い。サカイ引越センターによる本格的な荷物の運び出し&搬入である。

 私は元々感動しやすいタイプだとは思うが、今回の引っ越しにやって来てくれた男子3名の働きっぷりにはとても感動した。久しぶりにプロの仕事というものを目の当たりにし、業種は異なるが「プロの仕事とは何ぞや」を教えてもらった気がする。私ももう少し若ければ「引っ越し屋も悪くないな」ぐらいには思ったことだろう。


 今日から清滝越え通勤の始まりである。朝6時に起床し、箸が無いとか弁当箱が見つからないとか靴下をどのダンボールに入れたか思い出せないとか、様々なミニアクシデントはあったものの、なんとか6時45分には自宅を出発。片道26kmの道のりを1時間15分程かけて自転車通勤。

 途中の清滝峠では、先日の悔しさもあってか少々トバしてみる。そしたら11分02秒だった。あれだけ大山鳴動した清滝の乱でのタイムをあっさりとクリア。荷物も背負ってるしボトルゲージもライトも装着してるのに。そんなもん。そのうち通勤中に9分台とか出るハズ。・・・ハズ。


 新居はまだまだダンボールが山積みで、お友達の皆さんをご招待出来る日のメドは全く立っていないにもかかわらず、早速今度の日曜日(8日)は琵琶湖一周イベントである。そしてさらには鈴鹿8耐ソロまでもが控えている。遊んでばかりで片付けている暇も無いが、遠慮せずに遊ぶことにする。

 イノウエさんへ。琵琶湖まで自走するなら付き合う是ィヨロシク!

清滝最速への道

〜はじめに〜

 『清滝の乱』参加者の皆様、小雨のパラつく中朝早くから大変お疲れ様でした。他のたくさんの荷物を差し置いて、何よりも早くパソコンだけを持ち込み、早速ネット設定して新居から更新しております。

 結果から言うと“散々な”結果であります。スタート前に体が冷えたとか、向かい風が強かったとか、いろいろと言い訳はたくさん思い付きますが、これが私の実力。素直に正面から受け止めて、清滝最速目指してこれからも精進しようと思います。残念ながら山岳賞ヘルメットは「門真のラスムッセン」ことDr.T島に持って行かれましたが、清滝アタッカーズ隊長の座は皆様の暖かいお心遣いのおかげで奪われずに済みました。

 ショボイ隊長では御座いますが、これからもよろしくお願い致します。


〜アタック前夜〜

 ヨメコドモは実家に帰し、私だけ自宅泊。明日明後日と控える引っ越し準備の為に、部屋は段ボールだらけである。それでも一人でいると落ち着く。タイヤも新品にした。チェーンも掃除した。アタックに余計なボトルゲージやライト類も外した。アタック仕様になった我がケルビム号を眺めていると、本来のロードバイクが持つシンプルな美しさが際立ち、私と同じように明日の決戦に向けて静かに心を落ち着けているようにも見える。明日の早朝、彼は私を乗せ、清滝峠を誰よりも速く、そして美しく駆け上がって行ってくれることであろう。

 さっ、今晩はさっさと風呂に入って早く寝ることにする。温度を少し熱めに設定し、バスタブにお湯を溜める。服を脱ぐ。全裸で体重計に乗る。ベストきっちり63kg。文句無しのカラダである。そしておもむろに湯舟に浸かる。

 「ひやゃおぅっ!!!」

 みっ、水!?なんで!?なんかオレ温度設定間違えた?いや、違う。

 すでにガス止められてるやん!!

 なんでやねん。今日までとは聞いてたけど「今日まで」って夜の12時までっちゅうことちゃうんかい!大阪ガスに電話するもすでに時間外・・・。仕方無く水風呂(涙)。カタカタ震えながらスネ毛を剃る。

 そんなアタック前夜。



 アタック用ウェア。赤い水玉が本当に似合うオトコはオレだということを証明する是!


〜アタック当日〜

 5時起床。ニュース見ながらゆっくりストレッチ。曇り空だが雨はまだ降っていない。5時45分自宅出発。外はまだ暗い。

 6時チョモ練スタート地点。6時10分宝山寺。宝山寺に住むチョモ神様にメンバー全員の交通安全と自己ベスト更新祈願。100円も放り込んだ。頼むぜチョモ神様。しかし朝早くだというのにお参りに来ておられる方が非常に多い。お百度参りみたいなことしてる人が数人いてたし駐車場も渋滞してたし。



 チョモ神様はかなりメジャーな神様だと思われる。

 7時。清滝スタート地点。すでにアタッカーズ、モンキーズの蒼々たるメンバーがお集りである。注目は、妊娠&出産&子育てにより長きに渡って自転車活動を余儀無く休止されていた、さっちゃんとFUNさんのミナギリよう。闇練習を続けていたというさっちゃんは妊娠前よりクライマー体型である!

 いよいよアタックの時間が迫って来た。まっさんとn原君のアタッカーズトップ2が私のアシストをしてくれると言う!隊長をやっていて本当に良かったと思える瞬間であった。

 そしてスタート!!

 まずはn原君が飛び出す。同時にスタートしたトライアスリートさとう君が後に続く。そしてまっさん、私、という隊列。モノスゴイスピード!チギれそうや!十分にアップしたつもりだったが集合場所で雑談し過ぎてカラダが冷え切ってしまった!いきなりこのペースで走ると足が全然回らない!心拍もなかなか落ち着いてくれない!最悪のパターンである!

 バス停辺りでパニクっていた脳みそが少し思考を再開してくれた。とりあえずこの場所でこのタイムだったら、9分台はおろか自己ベスト更新もヤバい。アタッカーズの作戦部長n原君のアシストは早々に使い果たした。しかしすぐ前を行くまっさんはまだ足が残っているようだ。このキツイ向かい風を、なんとかまっさんを盾にして凌ごう。

 ・・・ていうか、まっさん細っ!!

 風除けにならへんやん!マトモに風来るやん!またもや脳みそはパニック状態。こうなったら例の裏技。「左目つぶって右目ウス目、無我の境地大作戦」でいくしかない!

 これが功を奏したか、つづら折れに差し掛かってまっさんのアシストをパス。ギヤを2段上げてスパート!・・・のつもりが時既に遅し。目の前の時計は無情にも自己ベストタイムをオーバーし、さらにサクサクと時を刻んでいる。

 「時間は神が創った。しかし時計は悪魔が創った」

 古館伊知郎が言った言葉を思い出す。私は自己ベスト更新祈願する相手を間違えたようである。それは神ではなく、清滝峠に住む悪魔に捧げないといけなかったのだ!

 恥を承知で公開する。11分20秒。全くノーマークのDr.T島に負けてしまった。



 電動アシストママチャリ&SPDペダルで10分15秒。敢え無く山岳賞ヘルメットを奪われてしまう。



 なんだよそのホクホク顔は!ヘルメットにアタマ入ってないやんけ。


〜まとめ〜

 とにかくたくさんの方々にお集り頂きました!ありがとうございました!残念ながら9分台のスピードをお見せすることは出来ませんでしたが、私の清滝にかける想いは、ここ数日のブログの内容でもわかる通り、そんじょそこらの清滝フリークとは一味も二味も違うということをおわかり頂けたのではないでしょうか。

 これからは、私にとって清滝峠は通勤路となります。毎日毎日清滝を登るのです。こう言うのもナンですが、まあ半年もすりゃあ私が清滝最速でしょう。皆さんも一緒に「自分越え」目指してこれからも頑張りましょう!長文にお付き合い頂きましてありがとうございました。

 最後に一言。

 アシストは電機の時代だ是ィヨロシク!!


〜おまけ〜

 引っ越しの片付けをしていたら、食器棚の裏から100円玉が出て来ました。チョモ神様から突き返されたのでしょうか・・・。

やるべきことはやった

 子供はすぐに寝付いてくれたが、ベビーベッドをバラすという任務をすっかり忘れていて結局スタートが遅れた。22時自宅出発。22時15分チョモ練スタート地点。今日も遅くなってしまったので1本のみ。でもチョモ練も今日で最後だから真剣にタイムアタックしてみる。

 39×17でスタート。ゴール時は39×21。途中25Tとかで回したり。結果8分30秒!自己ベストなんと30秒以上更新!

 チョモ練て何!?このコース凄すぎる!ホンマに速なる!

 とにかく泣いても笑っても明後日は清滝の乱である。今シーズンの集大成がはっきりタイムという形で証明される。やるべきことはやった。自転車史に残るアタックしたる!

ネット環境が無い

 昨日、光ファイバーの取り外し工事が済んだので、自宅にネット環境が無くなった。当然自宅からのブログ更新が出来ない。チョモ練を終え、シャワーを浴びて、買って来た缶ビールとカライ〜カをイキながらブログを更新するという、私の至福の時間がしばらくお預け。

 会社からの更新も出来なくはないが、なかなか落ち着いて執筆することが出来ない。アタマに浮かぶ溢れんばかりのネタは、出来損ないの記事として下書きフォルダに溜まる一方である。

 新居には光が来ているので、引っ越し後すぐに繋げることが可能だが、ダンボールでごった返す部屋が片付くまでパソコンをイジれるかどうかはビミョー。嫁の顔色を伺いながらの作業は完了のメドが立たない。

 2日(月)に引っ越しだから、1日(日)の『清滝の乱』のレポートをアップ出来るのが3日(火)以降となりそうだ。

 『清滝の乱速報』は、他の人に任せることにする。イノウエさん、(よ)さん、その他大勢の参加者兼ブロガーの皆様。宜しくお願い致します。

物は言いよう

 仕事が忙しくて珍しく残業。子供もなかなか寝付かずにチョモ練スタートが遅れた。10時10分自宅出発。10時30分スタート地点。仕事で疲れてるのと、時間が遅いのとで1本だけ。39×17で。

 仕事のことや引っ越しのことなど、坂を登っていると忘れることが出来る。なんか現実逃避してるみたいだけどそうではない。明日への英気を養っているのだ。

 嫁に「夜練行って来る」と言うと「アホちゃう」みたいな目で見られるが、「仕事のウップン晴らしてくるわ」と言うと「毎日お疲れ様」と言ってくれる。物は言いようである。もし彼女が出来たらこの方法でイク。夜の隠れデートする時はレーパン履いてるけど気にしないでください。

 『清滝の乱』まで後3日。自転車のメンテナンスも含め、出来ることは全てやっておく。

カウントダウン

 子供が21時に寝付いてくれた。公園でアホほど遊ばせた甲斐があった。21時20分自宅出発。21時35分チョモ練スタート地点。

 1本目・・・39×21。シッティング。
 2本目・・・39×21。シッティングとダンシングを織り交ぜながら。
 3本目・・・39×21。ほとんどダンシングでマイッチング。

 宝山寺夜練に来れるのも後少しである。いよいよ引っ越しが迫って来た。

 28日(木)・・・通常通り仕事。インターネット解約工事。夜はチョモ練の予定。
 29日(金)・・・通常通り仕事。マンションの鍵渡し。夜はチョモ練の予定。
 30日(土)・・・通常通り仕事。ヨメコドモは実家に帰す。私だけ自宅に残り最終の荷造り&翌日の「清滝の乱」に向けて調整。チョモ練は未定。チョモ神様に交通安全とベスト更新祈願にだけは行くかも。
 1日(日)・・・朝7時から「清滝の乱」。終わったら自宅に帰り最終の荷造り&運べる荷物だけマンションに運ぶ。私だけ自宅泊。
 2日(月)・・・いよいよサカイ引っ越しセンターによる本格的引っ越し。全ての荷物が運び出されてから、不動産屋と部屋の立ち会い点検。酔っぱらってブチ開けてしまった壁の敷引きが気になる。
 3日(火)・・・新居から初通勤。30年連続清滝越え自転車通勤の記念すべき初日。毎朝6時起床。6時45分自宅出発。30年ローンが終わるまで続くかどうか心底自信が無い。

 忙しい1週間ではあるが、社会人として、父親として、そして清滝アタッカーズ隊長として、恥ずかしくない行動をするつもり。

 ィヨロシク!

砂場へ行こう

 今日は休みなので引っ越し準備。子供を外に連れ出すという重要な役割を仕った。

 近所の公園には小さな小さな砂場があるのだけど、一旦そこで遊んでしまうと親子共々夢中になってしまい、靴の中や服や頭までもが砂だらけになり後の対処が大変なので、なるべく近寄らないようにしている。

 しかし今日は天気が良いし、昨晩の小雨によって砂質がとてもグッド。子供の靴と靴下を脱がせ、素足で遊ばせる。

 「ぱぱ、やま〜」と言うので山を作ってやった。

 どうせならドデカイのをと思い、公園の掃除用具倉庫から勝手に熊手を取り出し、砂を四方からかき集めて、カテゴリー1級クラスの山岳を作った。

 高さ1m、周囲3m、製作時間1時間半。写真で見ると大した事はないが、この砂場で作る事が出来る最大級だと自負している。

 しかし山はイイ。作っているとココロが大きくなった気がする。

 「うわ〜、おっきいやま〜!」

 息子が私の力作に体当たりしてきた。


 「ゴルァ!!」


 ココロ小さいやん。

発見

 今日も子供がなかなか寝付かなくてスタートが遅れた。チョモ練スタート地点に22時20分。

 1本目・・・39×17。シッティングでかかとが下がらないように気を付けながら。
 2本目・・・39×17。シッティングとダンシングを織り交ぜながら。
 3本目・・・39×19。生死を彷徨いながら。

 ついこの間までたった1本で気持ちが萎えてたのに、今では足を付かずに3本連続登れるようになった自分にスタンディングオベーション。タイムは計ってないけど、3本目が一番速かった気がする。確信は無いけどもしかしたら速く走れる方法を見つけたかもしれない。それは、

 「薄目で登る」

 ということ。

 ワザと視界を狭めて自分の世界に入ってしまう。そうすることによって、苦しい坂道があっという間に終わるような気がするのだ。なんかイノウエさんが言う「マスクを付けて走ると高山トレーニングになる是!」ってのと似ている気がしないでもないが、コレは使えるかもしれない。心のメモに書いておく。

 体重はベストきっちりの63kg。少し風邪気味なのか鼻水が出るが、その他はすこぶる調子が良い。仕事が最近忙しくてイライラしがちだが、その分練習でウップンを晴らすので尚良い。

 社長、頼むからこれからもアホな社長でいてください。練習に身が入るから。

夜練マイブーム

 子供がなかなか寝付かなかったのでスタートが遅れた。22時前に自宅出発。


 清滝アタッカーズ活動報告

 生駒駅〜宝山寺チョモ練アタック。連続2本のクライミングリピート。
・1本目・・・1秒先の自分を見つめながら。
・2本目・・・行為をエスカレートさせて行く車内のカップルに気を遣いながら。
・感想・・・朝練より夜練の方が向いている気がする。走り終わってビイルが飲めるってのがイイ。明日は子供を早く寝かせて3本の予定。アタックもビイルも。