5時起床6時出発。出発が少し遅れたのはテレビでやってた落語がおもろかったから。桂南光サイコー。おにぎり1個、パン1個、コーヒー1杯だけ摂って出発。マイヨポケットにはミニアンパン3個、ゼリー2個、自転車には水ボトル1本。
十三峠までの近道はないかと市街地をウロウロするも、結局迷ってしまって大竹7交差点まで1時間20分もかかってしまった。大きな道をズドンズドンと走るほうが速いなあ。
十三峠は20分ペースでゆっくり目に上る。いうても結構しんどい。十三峠はホント苦手。でもここが苦手のままオキナワに行ったらオキナワも嫌いになるだろう。なんとかして克服しなければ。
十三峠を下って平群をちょっと走り、R308へ。仕事で一度通ったことがあったのでなんとなく記憶にはあったのだけど、ここまで激坂だとは思わなかった。フロント浮く浮く!「足ついたら死ぬルール」発動前だったのでムリせず押して歩いた(笑)。
激下りを下って奈良市街地をウダウダと走り、奈良教育大学付近から奈良ヘリポートまで頑張って上る。ここまでがホンマしんどい。次に続く水間峠もしんどい。坂自体は特に激坂でもないし距離も大したことはないのだけど、ここまで来るまでにだいぶ疲れている。アンパンはここまでに1個食べた。ゼリーも1個補給したし、水もなくなったので自販機補給した。さらに日が高くなるにつれて気温が随分上がってきた。
根性で上り切り、水間から柳生へ向けてR369を走る。ここは緩やかな下りで非常に気持ちが良い。ここでアンパン2個目を補給。だけどダラダラ下っていたら意味がないのでガシガシ漕ぐ。漕ぐったら漕ぐ!柳生を左折して大柳生までの上りも漕ぎまくる!アンパンが効いている!アウターで漕ぎまくる!オキナワでもこれぐらい漕げたらオモロイやろなー。
奈良市内まで下ってきてならやま大通りへ。ここのアップダウンがキツかった。ハンガー気味でふらふら。しかも暑い!じりじり暑い!夏や!まだ夏や!!なんとか田原台を上って清滝下り。気持ちいい。最後のR163は死にかけ。フラッフラになって帰宅。シャワーしてピザを注文してビィル呑んで、今から昼寝〜。
126kmでした。ほとんどノンストップ。しっかしこれぐらいでヘロヘロになってては先が思いやられる是〜!