木馬ビワイチ!

 何年ぶりか忘れてしまうぐらいのビワイチ。木馬イベント参加も久しぶり。行く前には台風どうのこうのとか、子供が発熱どうのこうのがあったが、終わってみれば全て問題なし。健脚組ロングコース約180kmを無事に走破することが出来た。
10689432_698022026947622_4686932758059562851_n
 
 ノーマルコースに追加された部分は湖北の奥琵琶湖パークウェイ。何年か前から西側からの一方通行になってしまい、多くのビワイチサイクリストが選ぶ左回りルートでは同じ所をもう一度走らないといけなくなった。そんな理由からサイクリストに(かどうかはわからないが少なくとも私には)敬遠されつつあった奥琵琶湖パークウェイを登ってきた。
 
 ロングコース組には厳ちゃん先生をはじめ脚の揃ったメンバーがおり、パークウェイでは抜きつ抜かれつの楽しいヒルクライムができた。下ってからはノーマルコース組を追いかける形となり、マキノ~今津区間はただひたすら下を向いて漕ぐだけのツライ区間となったが、それでも秋の鈴鹿で組むことになっている木本さんと先頭交代をしながらのプチトロバラ練習もすることができて良かった。
 
 彼はなぜかブロックタイヤのシクロクロス車での参加で、明らかにロードバイクよりしんどいであろうそのバイクでグングン前を引く姿は大変頼もしかった。鈴鹿もこの調子で引いてもらいたいものである。
 
 全ての行程がタイムスケジュールの約5分から10分ほど前倒しで進み、おかげで予定よりも早く帰宅することができ、家庭持ちサイクリストとしては嬉しいイベントとなった。のんびりしているイメージだったが、皆さんイベント慣れしたのか休憩や集合がとてもスムーズで、逆に私がアタフタしてしまうぐらいであった。30人以上の人数をここまでスムーズに動かすことのできる運営には脱帽である。
 
1779241_651273498319816_2515646863623859306_n
 
 画像は厳ちゃん先生から拝借。奥琵琶湖パークウェイ頂上にて。多くのモーターサイクルライダーがおり、その一人に撮って頂いた。実は私もそろそろあっちの人になりたいのである(爆)。
 
 そうそう、最後になったけど、SWANSの山本光学さんが今回も同行して下さり、私は下の画像のサングラスをほぼ一日中お借りして走った。あいにくの曇り空だったので日差しの遮り等のテストはできなかったけど、このグラスはとても気に入った。
1794604_698022043614287_1001828812493666013_n
 レンズが上下に大きく、フレームレスなので下ハンを握った状態でも視界にフレームが入って邪魔することがない。TTバイクでDHポジションを取るときにとても気になっていたのである。風の巻き込みもなくコンタクトが乾かないのもイイ。通勤ライドが多いので朝も夜も使えるレンズが欲しかったのである。ヘルメットと一緒にGET予定。
 
 皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました。

木馬ビワイチ!” への4件のフィードバック

  1. お疲れ様でした!!
    昨日の練習はなかなかのものでした?これで秋の鈴鹿も我々の勝利でしょう!!

    本日は三船さんのシクロ虎の穴参加でヘトヘトです

  2. おそらく木本さん(笑)、あんまり頑張りすぎてまた体調悪くしないように気をつけてください。アホな営業マンにありがちです(笑)

コメントは停止中です。