鈴ひろさんのお誘いで二家族合同でキャンプに行ってきた。私とヨメは元来アウトドアはあまり好きではなかったし、用品揃え・準備・片付け・子供3人etc…などとネガティブな要素を挙げては敬遠していたのだが、せっかく毎年お誘いしてくれるし、いっちょうやってみるか!と思い立った次第。
場所は淡路島。新都志海水浴場で早朝に現地集合し、昼過ぎまで泳ぎまくり、そこからクルマで10分ほどのオートキャンプ場へ移動。幸か不幸か天気は暑すぎるぐらいサイコーの天気で、何を準備するにも汗だくである。ただでさえ慣れないテント設営やテーブル準備などと、午前中の海水浴の疲れも相まってヘロヘロである。たまらず準備中に缶ビールを飲んでみたが、余計に汗が吹き出す始末。まあなんとかかんとか準備が終了。
手前がうちのテント。6~9人用とのことでカナリ大きいと思っていたが、周りと比べるとそうでもなく感じる。ちなみに奥のテントは鈴ひろさん家族のもの。全室が広いタイプでうちの1.5倍ぐらいはあったかな?設営が大変そうだった。で、宗一郎が座っているとこに張ったタープはうちの。こんな大掛かりなやついらんかなーと思ったけど、簡単に広げられるし片付けるのも早いし結構重宝した。
今回はオートキャンプ場ということで、写真のような整備されたテントサイトにクルマとテントを置いておける場所だったけど、もっとヘンピなところでやることを想定すると、まだまだキャンプ初心者やなあと思う。テントを設営場所まで運ぶ手段や、準備片付け等の手際の良さなどもっと場慣れしないといけないなと思った。さあキャンプ苦手の我が家、あと何度行くことになるやら・・・・(笑)。
気を取り直して、このキャンプでひそかに楽しみにしていた燻製をはじめる。ホームセンターで売っていた簡易燻製キットを組立てて、6Pチーズと焼豚と竹輪を乗せてみる。桜チップのブロックになってるやつを半分に割り(1個3時間用)、火をつけて放置。箱の隙間からモクモクと煙が上がる。約1時間半ぐらいして煙が出なくなったら完成~。
竹輪はモヒトツだったが(笑)、焼豚が美味い。そしてやはり燻製の定番チーズはサイコーに美味い。何の変哲もない6Pチーズが大変身である。ワインを持ってくるのを忘れたのが悔やまれる。BBQのほうはほとんど鈴ひろさん家族が準備してくれて、うちは食べるだけ飲むだけであった。ありがたい話である。これが全て我が家で準備するキャンプであったなら、途中でリタイヤしてホテルかどっかに転がり込んでいたところである。
近くにある施設でお風呂に入り、そろそろ就寝。ところが暑すぎて眠れない。風は吹かんわ地べたは熱いわで大変である。寝転んでいても汗がダラダラと出てくる。今回のキャンプのほとんど全ては楽しかったが、この夜の寝苦しさだけはタマランかった。コンセントがあることを知らなかったので扇風機を持ってきていなかったが、来年もし同じところでキャンプするなら扇風機は必須である。
寝たか寝てないかわからん状態で起床。朝ごはんもこれまた鈴ひろさん家族が食パンと果物を用意してくれて、うちは何もせず(笑)。いたれりつくせりであった。これなら西やん家族も大丈夫である。来年は一緒にイカガ?撤収作業も汗だくになりながらなんとか終了し9時前には撤収、その後はたこせんべいの里とか淡路ハイウェイオアシスとかに寄り道しながら現地解散。お疲れ様でした。
帰宅してからは片付けと洗濯地獄。キャンプで一番ナニが嫌かと言えばこの片付けである。洗濯はヨメの仕事なのでともかくとしても、片付けとなると重いものなどが多いのでどうしても男手が必要である。宗一郎(小3)がもうちょっと働けるといいのだが、まだまだテントやタープなどの設営・撤収には背の高さと力の強さが足りない。もう数年の辛抱か。頑張れ宗一郎。
今回初めてファミリーキャンプなるものをやってみて感じたことは、「家族それぞれの自主性が大切」ということである。うちみたいに「こら!テントの端っこ持てや!」とか「こら!火遊びするな!」とか「こら!何ボサっとしとんねん!」では何も進まないし、何より楽しくない。やはり家族のそれぞれがきちんとした役割分担の下、てきぱきと仕事をしないことには誰か1人に負担が大きくかかりすぎである。
はっきり言ってうちのヨメはキャンプにはお荷物なだけである。鈴ひろさんちの奥さんや娘さん2人はテキパキとテント設営からBBQ準備まできちんと働いているのに、「貴重品が入ってるから」と片がけのポーチを肌身離さず持ち、ヒラヒラのワンピースなどを着てウロウロしているだけだ。ペグぐらいなら打てるかと思ってやらせてみたら、力は無いわ、コツは掴まんわで貴重なペグがぐにゃぐにゃである。この辺の教育もファミリーキャンプには大切なのだろう。まあ数をこなしていくことによってもう少しマシになると思うが、前述のとおり、あと何回やるのかは不明である(笑)。
ともあれ鈴ひろさん家族、どうもありがとう。子供たちはとても楽しんでいました。
「また行きたい?」
「・・・・もう、ええかな」
なんじゃそら!
オートキャンプ場は楽やで。
でも海は嫌やなぁ…テントって意外と暑いねん。。
それと、テントが潮風でベタベタになるから、海に行く時はキャンプしない派です。
うちの子も小3ぐらいやったら、ボチボチ飯盒の見張り番させたで。
流石に火を起こすのはさせんかったけど、まきをいれたり火加減調整なんかはさせてたよ。設営なんか当然させる。
まぁ最初はなかなか上手くできんが、2,3回行けば大丈夫。
せっかくテント買ったならいかなもったいないでぇ。
manさん、さすがベテラン!確かに海水浴とキャンプはしんどすぎです(^^;;
もうすこし涼しくなったらやりたいですね。