量産型との違い

 清滝を下る際、スタート地点まで下りきってしまわずに、ホテル前を左に曲がり橋を渡ってぐるりんとR163に合流する。最近トンネル出口の工事が終わって片側2車線になり道路幅も広くなったため自転車でも走りやすい。見通しの良い直線だから気持ち良くカッ飛ぶことが出来る。ラッキーだったら蔀屋の交差点までノーブレーキで行けるから、ブレーキシューとカーボンリムの節約にもつながる。オススメですよ。

 で、昨日も仕事帰りに気持ち良くR163をカッ飛んでいたら、後ろからケタタマしい異音を上げながら近付いてくる物体が。

 ボロい原チャリ。

 今にも壊れそうな音を立てて私を追い抜こうとしている。65km/h。私のメーターでそれだから、原チャリのスピードメーターは完全に振り切っていると思われる。限界を大きく超えたボロ原チャリはゆっくりと私の横に並び、速度差2〜3km/hでじりじりと私を引き離しにかかっている。

 なんだよその音は。今にも空中分解しそうやんけ。オレのバイクを見よ!ほとんど無音で走行する姿はまるで空を飛んでいるかのようではないか!スマートとはこういうことを言うんだよ!量産型とは違うんだよ!アイーンダヨ!(好きやな)


 アタッカーズ活動報告

 アタック場所・・・R163下り。
 バトル相手・・・ボロ原チャリ。
 勝敗・・・いいトコまでいったが結局離された。負け。
 感想・・・やはりアウター50Tではツライ。52Tにして再チャレンジするつもり。それまでエンジンブローせんように大事に乗れよ!