新しい自転車と洗濯機


 
 じいじに新しい自転車を買ってもらってからというもの、毎晩私が帰宅すると「自転車乗りに行こう!」と連れ出される。ずっとお兄ちゃんからのお下がりだったので嬉しくてたまらないのだろう。いくつになっても新しい自転車というものは嬉しいものである。
 
 新しいと言えば先日買った洗濯機が届いた。8年間で3回ほどしか使わなかった乾燥機機能を省略したモデルなので、容量は1kg分増えたがボディは一回り小さくなり、重量も随分と軽い。今朝から早速初仕事をしてもらい、出来上がった洗濯物を干しながら初仕事の出来栄えを確認。
 
 以前使用していたサンヨーのビートウォッシュはかなり節水能力が高く、風呂の水を吸い上げるホースを湯船に突っ込んでおいても、洗濯終了後の湯船の水位が少ししか減っていないことに驚く。しかし風呂の水の再利用がほとんどの我が家では、別に節水しなくてもいいから大量の水でどんどん洗って頂きたいのである。現に子供の服に付いたご飯粒が取れていないことがよくあった。
 
 今回導入したパナソニックのモデルはサンヨーに比べると節水能力は劣るようだ。風呂の水をほとんど使い切っていた。しかし我が家はそんなことはどうでもよい。やはり大量の水を使ってザブザブと洗ってくれたほうが「洗濯してます~!」という感じで気持ちが良い。ご飯粒もきれいに除去できていてなかなか洗浄能力は高いとみた。しかしイイ香りのする柔軟剤を入れても大量の水でザブザブしてしまうので、“残り香”までも洗い流しているように感じた。まあ柔軟剤の量を調節すればいいだけのレベルである。
 
 ただし気を付けなければいけないのは「ポケットに入れたままのティッシュ」。節水型のものは意外と被害が少なく済んで胸をなで下ろすことが良くあったが、今回のものはタダじゃ済まないだろう。大量の水によりグチャグチャになったティッシュが全ての洗濯物を台無しにする可能性が大である。もしかしたら洗濯機そのものにもダメージを与えることになりかねない。家族には十分留意させておきたい。
 
 と、いうわけで洗濯機にお金を使ってしまった我が家。私が密かに暖めていたiPad導入計画は先延ばしにされた。iPhoneだって早く5にしたいのだけど、カーナビが5に対応しないことには先走ってもしょうがない。世の中のインフラの整備って、結局は最有力企業の先走りに世の中が、「も~また新しくしやがって~めんどくさいの~」と言いながらイヤイヤ着いて行ってるかのように思える。いや絶対そうだろう。ちょっと開発はしばらくストップして、環境が整うのを待ったらどやねん、と思う今日この頃である。
 

新しい自転車と洗濯機” への4件のフィードバック

  1. 5との連携は、インターナビの通信料金でもめております。しばしお待ちくださいw

  2. 息子(小1)の自転車がMTB風6段変速で、最近は体力が余っているのか6速で走りまわって、スピードの出し過ぎ(25km/hぐらい)でけっこう危ないです。いっぺん事故らなわからんかな。娘(小3)のんはMさんちとおんなじような感じの国産車です。しっかり乗りやすくできてます。うちは車が無いので基本、自転車移動なので、そこそこ乗れるようになってきました。

  3. ロラあにき。お仕事大変ですが頑張ってください。最近出たN-ONEも5に対応しておりません。5を世に出す前にもうちょっとインフラのこと考えてくれないんですかね林檎さんは。林檎さんを追いかけるのに息切れしてる印象です。繰り返しますがお仕事頑張ってください(笑)。

  4. kondouさん。子供の自転車って変速機がない物のほうがしっかりしてますよね。すぐにワイヤーが伸びたり、コケてディレイラーが狂ったりして正しく変速してる子供自転車を見たことがありません(^^;;

コメントは停止中です。