自他共に認めるコルナゴ好きなので他のメーカーの動向はよく知らないけど、コルナゴの商品紹介サイトにおいてはロードバイクにもディスクブレーキ仕様が選べるラインナップとなっている。詳細な金額がまだ発表されていないけど、ディスクブレーキ仕様はだいたい31500円UPという感じだろうか。
ディスクブレーキの性能やメリットをここで改めて語る必要は無いと思うけど、はっきり言ってロードバイクにディスクブレーキ要るかなあ?ってのが正直な感想である。MTBには必須だと思うが、ロードバイクの細いタイヤでは制動力にグリップ力が負けてタイヤロック→転倒がオチなのではないかと思う。ロードバイクのブレーキって、車体を“止める”という仕事よりも“速度を調整する”という仕事の方が多いので、あんまりアホみたいに強力なブレーキは必要ない。
今のところ機械式(ワイヤー式)のディスクブレーキのようだが、これがメジャーになってくると油圧式の物もどんどん出てくるだろうし(すでにある)、なによりもロードバイクの見た目の美しさがスポイルされているように個人的には感じる。シクロクロス車においてもディスクブレーキ仕様が選べるようになっていて、こちらの方はロードバイクよりも意味はあるかなと思う。
実は今年はシクロクロスを始めようかなと妄想しているのだけど、買いもせんうちからディスク仕様がいいか、伝統のカンチブレーキがいいか悩んでいる。スペアホイールを借りる時はまだまだ主流のリムブレーキの方がいいわな。ていうかスペア借りなあかんほど上位で展開するんか。でも砂とかドロでシューの減りが早いだろうからディスクのメンテの簡単さは捨てがたい。ていうかそんなにレース出るんか?通勤途中にちょっとトレイルに入ってヘラヘラする程度ならディスクの方が安全ちゃうんか?
などなど、自分で提案しといて自分で疑問を投げかける、諸兄方も何度も経験したことのあるであろう購入前の自問自答を楽しんでいる今日この頃。コルナゴのシクロクロスは完成車で20万以下。いやそれでも私にとっては大金なんだが、楽しい妄想の世界の中では安く感じるから不思議である。