レース後中1日でのチームTT練習。我ながら真面目である。今週は西やんが出張の為お休み。世界を股にかけて頑張って頂きたい。今日も逃げ切り練。今回は鈴ひろさんの番。ディスクホイールにエアロヘルメット、シューズカバーまで装備してくる気合の入れっぷり。鈴ひろさんスタート後にNAMくんと私が1分後にスタート。
今日は私の調子が悪かった。向い風ということもあったが集合場所に行くまでのアップ区間でさえ36ぐらいしか上がらず、鈴ひろさんを追う間ずっとNAMくんに引いてもらってた。しかしどうやらNAMくんも疲れが抜けきっていないようでいまいちスピードに乗らない。どうしたNAM!逃げられるぞ!(おれが言うな)
長い直線で姿は見えるが差が縮まらない。あ~~言うてる間に鈴ひろさんゴール。20秒差ぐらいまでは縮められたかな?しっかししんどい。しゃべる気力もなくなるぐらいの強度である。復路は追い風に乗って44ぐらいで走行できるが、先頭に出たら42ぐらいが限界。最後は鈴ひろさんの男引きで50近くまで根性で上げて終了~。今日はアカン日であった。ダウンも無しにして早々に解散。
第10回チームTT練習以降、なんだか調子が落ち気味である。まあ憂うほどのことでも無いレベルだが、こういう時はジタバタせずに、バイクのメンテナンスや気になってた部分の調整なんかで過ごすのが一番。元来のめんどくさがり気質のお陰で最近は「まあええか~」的思想になってしまっている。
ワイヤーの切り口がバラバラになってたり、ディスクホイールバルブ口のエアロシールを貼らなかったり、左右のDHバーに僅かな段差があったり、特に走行に支障をきたすほどのことでもないけれど、そういう部分をきっちりやってるバイクとそうでないバイクとでは、見た目の美しさが違う。売れる営業マンは頭からつま先までキッチリしているし、デキるメカニックの工具箱は綺麗なのと同じで、速いバイクはいかなる場合でも美しいものである。
キッチリやったから速くなるのではないけれど、速く走るにはキッチリやってから、である。だからカラダの調子が悪い時は、バイクの調子を上げてやる。
6月26日(火)晴れ。チームTT朝練(ダウン無し)+通勤往復。85km。
“第12回チームTT練習” への2件のフィードバック
コメントは停止中です。
そうそう、チジれたブレーキワイヤーがずっと気になってました。TTTは後ろ姿大事!
ほんとそうやね。君に指摘されると気合入るわ(笑)。もっとメンバーに対してリクエストしてええと思うよ。エースにしかわからん部分もあると思うし(^_^)
正直もっとレベル上がってくれよ~って思ってるやろうし、ストレス与えてるやろなとも思ってる。頑張るわ。頑張ろな!