内灘タイムトライアル2012


 
 6月23日(土)…朝8:40ごろ西やんが我が家到着。ステップワゴンに自転車と荷物を積み込み鈴ひろさん家へ出発。9時過ぎに鈴ひろさんピックアップ。10:00ごろ桂川到着してNAMくんピックアップ。4人4台はなんとか載せれるが、もうちょっと荷室内を工夫(棚を作るなど)をすればもっと楽に載せられるように思う。DIYは苦手だが(笑)やってみよう。
 
 先に投宿して荷物を置き、自転車を組立てて試走がてら受付へ。倶利伽羅という場所に止まったので約10kmの道のり。試走にはちょうど良い。自転車レースでは初の金沢入り。内灘は干拓地で北海道のようにだだっ広く、風が強い。もっと舞洲とかクレフィール湖東のようなこじんまりとしたクリテリウムコースかと思っていたが全然イメージが異なった。
 
 受付を済ませ試走へ。コースは平坦。1周10kmをチームTTでは2周。個人TTは1周。ホームは向い風。バックは追い風。急に狭くなるコーナーもあるしちょっとした段差もある。酸欠状態の脳みそでは危険だなあとメンバーと確認しながら試走。宿に帰って食事。ビールもそこそこに10時ごろ就寝。
 
 
 6月24日(日)…5時起床。天候晴れ。風は相変わらず。3人を自走で送り出し、私はクルマで会場入り。待機場所で並んでいるとすぐ前のチームがマニアさん達。少し談笑する。今回の作戦はとにかく練習通りに走ること。序盤はゆっくり出て、後半につれて上げていき、最後に使い切るという走り方を心がける。
 
 いよいよスタート。緊張は無かった。NAMくん→私→鈴ひろさん→西やんの順。NAMくんがかなり抑えてスタートしてくれたので脚も心臓もびっくりすることなく速度が上手に乗る。向い風のホームストレートは42ぐらいだったかな?後ろに着けていると余裕が有りすぎてペダルを止めてしまうこともしばしば。ちょっと抑えすぎかな?と思うが後半しんどいに決まってるのでこのペースを維持。
 
 狭くなるコーナーを無難に曲がり、追い風のバックストレートへ。中強度で46ぐらいかな。さっそく先発のチームを抜く。しかし手前味噌ではあるが我々の列車は美しい。最後尾に着けてると惚れぼれする。カメラを持っていたら撮っていただろう。練習の賜物である。
 
 いくつかのカーブを曲がり、ホームへ帰ってきて1周目終了。まだ余裕はある。NAMくんは相変わらず強く、今日は西やんの調子が良さそう。鈴ひろさんと私はいつも通りな感じ。しかしホームストレート後半ぐらいから急にしんどくなってきた。先頭引きの時間も意図的に短めにしてNAMくんと西やんが長めに引いてくれた。バックストレートではかなり苦しくなってきた。必死のパッチで着いて行く感じ。
 
 最終カーブ手前の短めの縦のストレートは横風が強烈で、後ろに着けていても意味が無いぐらい。斜め隊列の練習もしておけば良かったな。この辺りは切れそうになるのを必死でこらえていた。最終カーブの立ち上がりではなんとか根性で食らいつく。この時確かNAMくんが先頭で立ち上がり。後ろが着けるまで立ち上がり速度を調整してくれていたが、そこはキャプテンが「行け~~~!!」と叫んでスプリント。誰も切れずに4人でゴールできました。実はこのメンバーで4人でゴールするのは初めて(笑)。アベ43ちょっとで10位でした。
 
 チームTTで出しきったのでこの後の個人TTはしんどすぎた。スタート直後は加速できたが、その後すぐに失速。20秒後発のNAMくんに抜かれ、ヘロヘロで走行。消化試合みたいな個人TTであった。
 
 ともあれチームTTの方はほぼ目標通りの走りができたと思う。本番で舞い上がって実力以上に飛ばしてしまっては意味がない。練習通りの走りができたことはかなり経験値を上積みできたのではないだろうか。その中でやはりもう少しレベルを上げて4人の実力差を埋めたいところである。
 
 会場では久しぶりにお会いできた方々もいたのでとても楽しかった。内灘はいいですね。お疲れ様でした。