春かな

 2月20日(月)通勤片道。走ってる最中になんかフロントが不安定やな~と思ったら、なんとまたスポーク緩んでる!どないやねん!BOMAのTH-11CSPってモデルなんだが、どう考えてもこれだけスポーク緩むなんておかしい。危ない。お陰で落車しそうになったではないか。すぐさま木馬を通してBOMAに連絡。代替の新品に交換してくれる段取りをしてくれた。
 
 2月21日(火)休み。50km。というわけで、家からフロントのみホイールを持ってきて装着。フロントはコリマ、リヤはBOMAというチンバで走りだす。前後でホイールが異なるのは個人的に大嫌いである。金の無い走り屋みたいでブサイクだ。そんな精神状態で長距離走行出来るはずもなく50km程度のルートを繋いで帰宅。
 
 2月22日(水)休み。練習なし。特に予定のない1日だったので300kmぐらい走ったろか(うそ)と妄想していたのにホイールがコレだ。なんかヤル気がなくなって家でゴロゴロ。新品BOMAが届いたとのことなので夕方木馬に取りに行く。新品に交換してコレが緩んだらもうBOMAとは終わりだ。とりあえず日本の企業なので対応だけは早い。それが救い。
 
 2月23日(木)次世代診断システム研修。複雑になってくる電子制御満載のクルマの診断をスピーディーに行えるような診断機器が開発されたとのことでウキウキして出席。ところが従来とあんまり変わってない。ネット環境に繋げることによってサービスマニュアルとかサービスニュースなんかに診断しながらアクセスが可能ということだが、やっぱりノートPCをクルマに持ち込んでなんかするのは煩わしい。一昔前はそれでもナウい感じがしたもんだが、車内でノートPC使うのってなんか煩わしいのよね。シートの上では安定しないし、膝の上ではハンドルが邪魔やし重いし熱いし。いっそのことiPadを全拠点に供給してくれよと言いたい。
 
 2月24日(金)晴れ。通勤往復。阪奈頂上5℃!玄関を出た瞬間の、あの肌を刺すような、筋肉を締め付けるような冷え込みが全くなかった。いよいよ春かな。新品のBOMATH-11CSPはすこぶる調子が良い。あたりまえか。新品やもんな。ブレーキ鳴きも無ければ振れもない。スポークテンションも適正なのか乗り心地もよく踏み出しにも本来の鋭さがある。このまま10年もってくれと思うのは贅沢か?いや、庶民感覚ではフツーやろ。なんせウン十万もするんやからな。1万円のママチャリが何年乗れるか考えたら決してむちゃくちゃな意見ではないと思うが。