フルマラソン本番までに一度は42kmという距離を体感しておきたかったので、6時に起床7時出発。いつもの淀川河川敷豊里~赤川1周6kmのコースを7周したろと鼻息荒く家出。
ヨメのサンリオキャラのウエストバッグに、MeitanCGとMeitanCCGを1包ずつ、アミノバイタルプロ1包、ヤマザキランチパック1つを入れる。腰に巻くとユッサユッサ揺れて走りにくいのでタスキ掛けにした。揺れは殆ど無いので走りやすかったが、長時間だと肩が疲れてくるので定期的に右肩と左肩を入れ替える必要がある。みなさんフルを走るときの補給食はどうやって持っているのでしょう。
序盤からゆっくり走る。km/6分30秒ぐらい。そのまま2周目に突入。バスケ部の高校生20人位にごぼう抜きにされるがなるべく意識せずに無我の境地で走り続ける。2周目を終えて少しストレッチして休憩。ヤマザキランチパックを1枚補給。この時点で激しく飽きてくる。まだ2周目・・・・。あと5周・・・・。
なんとか3周目に突入するも、走ってるのか歩いてるのかわからんペース。心肺は全く余裕だが、脚が重い。バネ感がなく、段差も何もないのにつまづく始末。ヒザのすぐ横の筋肉と、ふくらはぎが痛くなってくる。多分本番では攣るやろな。補給食も塩気の効いたものが欲しい。おにぎりなんかサイコーちゃうかな。
前夜飲み過ぎたのもあかん。12月に入ったら完全に禁酒してカーボローディング。靴もクッション性の高い初心者用にしよう。今から焦ってもランニングの能力は上げられないと思うので、今ある能力をきちんと全部出し切れるように調整したい。雨の王滝100kmよりも辛いレースになるだろう。心の準備も万全に。
後から知ったけど、私のつぶやきを見てカナタニさんが差し入れを持って河川敷に来てくれたそうだ。しかし私は3周でリタイヤして帰路についている頃だった。大変申し訳無かったです。
結局21kmを走ったり歩いたりで2時間30分もかかっていた。ハーフすら走れないようではヤバイな・・・・。
“21km2時間30分orz” への4件のフィードバック
コメントは停止中です。
お疲れ様でした。
フルマラソン、難しいですよね。でも、戦略を考えるのは楽しいです。
42.195kmと長丁場なので、爆発的なパワーより、継続させるパワーが必要と思ってます。
私は30kmまで流して、そこから12kmを「本番」と心して臨むんですが…いつも撃沈でした。
私のフルマラソン時の補給は…
http://bfz0510.exblog.jp/11374904/
ボトルポーチを使ってます。で、内容物は…パワージェル系を5本位溶かした薄いスポーツドリンクです。
ボトルポーチのポケットなどにはアミノバイタル粉末とか、予備のジェルを入れてます。
エイドでは、主に口直しの水を取ってます。(だって、水の方が空いてるんです)
低い気温時は、よりハンガーノックになり易いので、早目早目の補給で気をつけてます。
身体の冷えが怖いので、スタート時に曇りの予報があったらウインドブレーカーを携行してます。
あ!シューズ買われたついでに…アーチサポートのインソールもお勧めです。自転車でも使えますんで♪
疲労で土踏まずのアーチが崩れ>膝が崩れ>総崩れってことあるんで。
後一ヶ月、頑張ってください。
●bfzアニキ
エロではないまともなコメントありがとうございます!(笑)。
勉強なりますわ~。
ボトルポーチいいですね。ユッサユッサ揺れませんか?それが気がかりです。
500CCのボトル入れたら結構揺れると思うのですが・・・。
先日は甘い補給食ばっかりだったので塩気のものが欲しくなりました。
ちなみに奈良マラソンのエイドでの補給食はバナナのみだそうです・・・・。
柿の葉寿司プリ~~ズ!!
5キロ毎にパシリ君配置して補給手伝わせるってどうよ?
最近の木馬の力関係がワカランから誰とは言わんけど。
●イノウエさん
そこまでするならスタートとゴールの3km程だけ走って他は全部パシリに走らせるわ。
やってくれそうなんノボときうちんしか思いつかんけど(涙)。