国家試験落ちましてん・・・・・。
合格率の低い学科試験は通ってただけに、悔しいの一言。合否発表の電話を受けたときは思わずヘナヘナとその場にへたり込んだ。そんなマンガみたいなことあるんやね。ホンマに座り込んだ。
自信があっただけに余計に残念。よっぽどドエライちょんぼカマしたのかなあ。もしかしたら名前書き忘れたとか。それはないわ。でも口述試験は得点や採点方法が公表されてないだけに、何がアカンかったのか全くわからん。
会社の人たちには本当に申し訳ない。仕事の時間を割いて研修に行かしてくれたり、学科試験が通った時点で社長も「ウチから1級整備士が出た」っていろんなとこで言いふらしてたのに。
でも社長に言うたら、「まあええやん。次頑張れよ」と言うてくれた。事務のおばちゃんも、「何でもトントン拍子に行ったらアカンよっていう神様からの教訓や」って言うてくれたし。いつもはハラタツ会社の面々だが、立場が逆転するとカシコく思えるもんやねんなあと思った。すんません。いつも「アホやの~」と思いながら仕事してました(笑)。
まあ学科試験合格の猶予が2年あるから完全にゼロからスタートというわけではない。今回はダメだったが次回は絶対に受かったる!それだけ値打ちのある資格やということ。簡単に取れたらオモロない。資格は来年までおあずけ。それまで普段の業務に集中する。
もう1年、余分に勉強できると思って、精進します。
“残念ながら・・・・” への6件のフィードバック
コメントは停止中です。
残念でしたね。
何がアカンのか言うてくれてもええのにね。
人の主観で決められるのは文句の一つも言いたいところですね。
残念ですが、そう考えられるうちはまだまだいけますよ。
自分を磨く時間が増えたと思うようにしときましょう。
残念だったがドーントマインドだゼ!
来年のコルナゴは更にカッチョエェはず。
しっかし難しいんだなぁ。
試験残念でした。
私も人生トータルで国家試験、何回落ちてるんだろうって
くらい失敗してるけど、ほんとに「1点」で落ちた時は
相当悔しかったです。
昨年からけっこう仕事が忙しくなって、今年も試験は受ける
けど、フルタイムで働くことと試験受けたりすることの
両立って難しいなって実感してます。
今日は久しぶりにロードで淀屋橋まで通勤して、帰りに
大阪城を2周回だけしてきました、気持ちよかったです(^^)
今回は残念な結果でしたけど、失敗の原因がきちんと整理できれば次回は問題ないと思います。気持ちを切り替えてがんばってください!
●AUenoあにき
そうなんです!何があかんのか教えて欲しいですわ。
「態度があかん」とか言われたらどうしよう(笑)。
●PEANA2あにき
ここまでの気持ちになるまでに丸2日かかりました(笑)。
さらに磨きをかけて来年は100点で合格じゃ~。
●所長
惜しくもコルナゴを逃してしもたぜ。
来年もきっと値段が上がるやろうから今年のうちに欲しかったぜ。
●かなたにさん
やっぱり試験っていうだけあってどこかで線引きせなあきませんからね。それにしても1点は悔しい!
●金剛さん
とりあえずなんか肩の荷が下りてラクになった気がします。
来年はショッパナからエンジン全開で挑みます!
みなさんありがとうございます!!