職種なんていろいろあって、どれが一番大変かなんて決めれるもんでもないけど、最近身近になった職種の内、「そりゃ大変やろなあ」と思うのが、幼稚園の先生である。
先日宗一郎が幼稚園にいる間に熱を出して、先生から電話がかかってきたそうだ。早退させるべく慌てて迎えに行ったら、宗一郎は先生(20代中盤の新任の女性の先生)のヒザの上に毛布でくるまってウトウトしていたらしい。先生はその状態のまま授業を続けていたそうだ。
ちょっとバッチイ話だけど、宗一郎はトイレでウンチをしたあとに、まだ自分でオシリを拭くことが出来ない。「幼稚園でウンチしたときどないしてんの?」と聞くと、「せんせいにふいてもらってる」と言っていた。クラスの中にはオムツが外れていない子だっているそうで、親が子供にオムツを数枚持たせている人もいるから、宗一郎はトイレで用を足すだけまだマシか。
朝早くに出勤してバスの運ちゃんと一緒に幼稚園バスに乗り込み、幼稚園に着いたらギャーギャー騒ぐ子供達を統率し、トイレに行ったらケツを拭き、ウンチをしたことを鼻で嗅ぎ分けオムツを替え、熱を出したら介抱し、怪我をしたら親に謝りに行く・・・・・。運動会の日は一日中運動場を走りまわり、発表会の何ヶ月も前からタンバリンだのカスタネットだのを練習させ、バザーの日はカレーやタコ焼きまで作る・・・・・。
これほどしんどい職業が他にあるだろうか。イヤそりゃあるだろうけど、身近に感じるという意味ではサイコーにしんどいだろう。ウチなんか2人でブチギレそうになるのに、ひとクラス20人近くの園児を束ねるのは相当の仕事である。ホンマのハナシ、宗一郎の担任の先生は、4月に見たときよりも確実に痩せてるし。
小学校か中学校ぐらいのとき、卒業アルバムで将来の夢を書いたけど、女子はほとんどが「幼稚園の先生」だった記憶がある。果たして何%の女子が夢を叶えたのだろうか。夢を叶え、今も現役で幼稚園の先生やってる人はいるのだろうか。そういえば幼稚園の先生って、めっさ若いかオバハンかのどっちかしかいないような気がする。みんな辞めていくのかしら。
宗一郎は口に出さないけど、先生のことが好きみたい。ずっと宗一郎の面倒を見てもらいたいと思う。ホンマにホンマにお疲れ様です。
“大変な仕事” への2件のフィードバック
コメントは停止中です。
私の息子も保育園ですが通ってます。
保育士の仕事の内容知ってから、保育士さんを尊敬できるように成りましたよ。うちの先生方々は、美女ぞろいなのでお迎えがいつも楽しみです(笑)
●建売さん
美女揃い!羨ましい!
お迎えに行くと、先生や他のママさんの目をちょっと意識してる自分がいてちょっと笑けます。