アニキたるもの

 私の周りでは、息子さんや娘さんのお弁当を作っておられるアニキが非常に多い。残業などで帰宅が遅いアニキも多い。出張ばかりでなかなか家に帰れないアニキも多い。

 それに比べて私ときたら、いつもだいたい決まった時間に仕事が終わり、家に帰ってメシ食って風呂入って子供と遊んで休みはフツーにあって・・・と、そんなアニキたちには申し訳無いぐらいにラクさせてもらっている。

 私が入社した頃のクルマ整備業界は、サービス残業が多くて給料が安くて休みが少ないってのが常識だった。もちろん今でもそんな環境で働いている整備士はまだまだ多いが、それでもだいぶ改善されてきたように思う。

 入社当時は自分自身の視野も狭かったせいか、「俺以上に働いてるヤツなんておらんやろ」ぐらいに思っていたのに、大人になっていろんな方面の友達がたくさんできて、自分の視野が広がると、自分の置かれている環境がいかにラクなものなのかが良くわかってきた。

 そういうことがわかってくると、周りで頑張っているアニキたちのことを尊敬できるようになるし、自分ももっと頑張っていかなアカンなあと思う。

 アニキたるもの、自分の弁当ぐらい自分で作ろっかなー。

GWの予定

 29日(日)・・・5月人形出したり鯉のぼり出したり。
 30日(月)・・・トミカ博に行く。
 1日(火)・・・仕事。
 2日(水)・・・仕事。
 3日(木)・・・未定。
 4日(金)・・・こころの1回目の誕生日のお祝い。実際は7日だけど。
 5日(土)・6日(日)・・・木馬イベント日本海合宿みなぎり参加。
 7日(月)・・・通常に戻る。

 やはり今年のGW最大のイベントはツールド日本海。噂によると、あのモンキーズ隊長の弟が参加するらしい。毎年ツールドオキナワに照準を合わせて来るという、関東では超有名な某レーシングチームに所属する彼をコテンパンにすることが出来れば、我が清滝アタッカーズの名も一気に全国区である。

 しかしあのモンキーズ隊長の実の弟である。なかなか手強い相手であることは間違い無い。しかも職業は漁師。さらに独身。もし今回の勝負に負けてしまったらモンキーズアタッカーズの女子を総取りされる危険性だってある。

 ペケドンアシストにはせめて3回はアタック出来る脚を付けて頂くと共に、山岳部長まっさんにはバリバリの関西弁で(おそらく関西弁には免疫が無いだろうから)精神的揺さぶりをかけて頂きたい。

 まあ冗談はさておいて、楽しいゴールデンウィークになればいいなと。

今更アレですが

 舞洲クリテの話。

 去年のけいはんなクリテでは、早々に集団からチギれてしまって悲しい残り周回を重ねていただけに、今回はその二の舞にならないように頑張って漕いだ。そしたらついて行けた。アレは嬉しかったなー。通勤とは言え毎日清滝上ってると走れるようになるんやなー。LSDとか、どこぞの筋肉を意識して・・・とかそんなん全く考えずに、ただダラダラ上ってるだけなのに。

 ガラの悪いクルマがバンバン走ってるR163も意外に練習になってる。幅寄せされてもフラフラせず、タイヤを取られるグレーチングにも気を付けて、せめて遅めの原チャリぐらいのスピードで交通の流れに乗って・・・。そんなことを意識して走ってたお陰か、集団のど真ん中にいてもそんなに恐くなかった。ハンドルギリギリで抜いて行くトラックの方がよっぽど恐い。

 それから、事故により心配してたケルビム号のフレーム歪みやハンドリングへの影響など、全く異常無し。むしろしばらく木馬に預けてたおかげで調子良くなってる。特にコリマのカーボンリム専用ブレーキシュー。あれはイイ。晴れでも雨でも効きが安定してる。急にガツンと効いたりすることがない。レバーを握る力に合わせてリニアだ。やっぱコリマホイールにはコリマのブレーキか。それは関係無いか。

 リザルトを見るとトップとの差は9秒だった。9秒って言ったら大したことないように聞こえるけど、自転車レースにおける9秒って・・・果てしない。「第一集団でゴールした!」ってエラソーに言ってたけど、こりゃ第二集団のトップって言った方がいいかも(笑)。とにかく最後のゴール前でさらに加速出来る脚をつけないと。あそこで踏んばれてたら順位2つ上がってた。

 たった一つレースに出るだけで、これだけいろんな事を考え、いろんな反省点がわかって、さあ次も頑張ろうってなれる。ホビーレーサーって単純やねえ。

やめられないとまらない

 お客さんにもらった中国のお土産。読み方わかりませんが、とにかくスナック菓子。

 コレめっさマズイ!古い油が残ったままのプライパンみたいな匂いがする!臭い!!

 でも、何故か食べると止まらないのです。歯ごたえが良くって、マズイんだけどついついバリバリとイッてしまう。

 なんでやー!恐るべし中国!

もうちょっと待って!

 ここ最近、ローラー興業社で「nutella」というチョコレートクリームみたいなのが流行ってるようだ。カロリーがめっさ高くて、練習やレース前に、トースト等にヌッテラすると速く走れるらしい。

 欲しい!欲しいけど今使ってるバンホーテンを消費しないことには!それまでヌッテラブームよ、行かないでくれ!待ってくれー!

 というわけで、怒涛のバンホーテン消費。なんかゴメンな。バンホーテン。

舞洲クリテリウム

 今日の決戦アイテム。

 なんだかんだ言って初めての舞洲。スタート前は緊張してるのか寒いのか、足がカタカタ震える。自分だけだとカッコ悪いなーと思ってたが廻りのみんなも震えてた。隣の人なんかサブイボだらけになってから私はまだマシな方だ。

 いよいよスタート!目の前の人がクリートとペダルが上手くハマらずにガチャガチャやってて、それを追い越したいのだけどちょうど集団の真ん中にいたということもあってなかなか前に出れない。だいたい10位ぐらいで第1コーナーに入った。

 バックストレートは向かい風。集団真ん中でラクさせてもらう。1周目が終わってホームストレートに帰って来て、だいたい40km/hちょっと。後方でパイロンに絡んで落車している音が聞こえた。私の後ろにいたペケドンアシストが心配だったが後ろを振り返る余裕など無いので、悪いが無視させてもらう(笑)。

 3周目ぐらいから息が落ち着いて来て、自分で言うのもナンだが良い位置に付けていた。どなたか存じ上げない方に「M君の日記いつも読んでます!!」と声をかけられる。あれはウケたー。なんでレース中に言うね〜ん。でも嬉しかった!「ありがとうございます!!」って言って元気が沸いて来た。

 雨がだんだん強くなってきた。路面も濡れて来る。レース中盤で集中力が途切れたぐらいに落車に気を付けないと・・・と思っていると、私のすぐ目の前で集団落車発生!誰かが第1コーナーでアウトに膨らんで壁に激突。自転車ごと回転してそれに何人か突っ込んでいた。なんとかフルブレーキで回避!落ち着いて対処出来た。私に声をかけてくれた人は大丈夫だっただろうか。ペケドンアシストは大丈夫だっただろうか。悪いけど自分のことで精一杯だったので無視(笑)。

 その落車のせいで私の目の前に3〜4人しかいなくなり、だいたい5位か6位ぐらい。周りで応援してくれている人は思っただろう。「M君イケるんちゃう!?」と。ムリムリムリー!限界ギリギリでした。ただ、「ここで踏んばれるヤツとココロが折れるヤツとの違いが速いか遅いかや!」とは常にアタマにあった。そういう境界線が常に目の前にあり、なんとかそれを「フンガッ!」と乗り越える、そんな作業の連続だった。

 しかし先頭を走る人はスゴイなあ。この向かい風を一人で受けて集団を引っ張るんだから並大抵のモンじゃない。私も早くそこに行って先頭交代してあげたいんだが、カラダが言うことを聞かない。来年はそっちに行くから今年は許して!

 なんとか第一集団の中でゴール出来た。順位はワカラン。ていうかそんなんええわ。満足満足。もうちょっと先頭に出たり集団で遊んだり出来るぐらいの脚を付けた方が楽しいだろうな。また目標が出来たなあ。

 応援してくれた皆様、どうもありがとうございました!


 追記。ペケドンアシストは無事でした(笑)。

乱予定

 昨晩の居酒屋は大盛況だった。超VIPも来店され気が付いたら夜中の1時・・・。

 で、決定した内容を忘れないうちに書いておく。

 次回の“乱”は6月24日(日)!場所は未定。

 『浴衣の乱』は8月11日(土)!!

 スケジュール調整ィヨロシク!

女子率

 最近のモンキーズ・アタッカーズ両チームに共通して言えること。

 それは『女子率の低下』である。

 これは由々しき問題である。女子なんかに目もくれず走りに徹し、バリバリのスプリンターやクライマーばかりの集まりだと思っていた「某汁軍団」の方が女子率が高い気がする。

 たくさんの女子に集まって頂こうと、敷居を低く低く設定し、“走り”のみならず、“浴衣”や“呑み”なんかを多く企画し過ぎた
のが原因か。ガツガツした男子ばかりの集まりになってしまった・・・。

 明日の居酒屋木馬で緊急会議や!