補給食

 モンキーズ隊長はオキナワでの補給食をバナナのみでいくらしい。サル隊長らしい選択である。キャラクターが確立されていると補給食選びもラクでええわなー。

 ところで私は補給食を何にするか今のところ決めていないのだが、以前にドシャ降りの中、日本海から自走で返って来たときに走りながら食べたアンパンのおいしさが忘れられないので、アンパンにしようかなと思っている。


 私は基本的に味音痴なので、「どこのあれがウマイ」とか「あの店のそれがウマイ」とかいう、知ってればモテると思われるグルメ情報を全く持っていない。でもそれでもいいかなと思っている。料理を食べるときの状況によって味は変わると思っているから。

 先のアンパンでもそうだけど、普通に家で食べたら何てことのないコンビニアンパンでも、自転車に乗りながら、ヒーヒー言いながら、ハンガーノック寸前で食べるアンパンは格別だ。

 吉野グランフォンドのときにエイドステーションで振舞われた柿の葉寿司もとても旨かった。普通に食べてもおいしいのに、あんな極限状態で食べたら「今まで食べたものの中で一番ウマイ!」ぐらいになる。


 オキナワの補給食は柿の葉寿司にしようかな。

休日

 オキナワまでに交換しておきたいパーツの中で、リヤのカセットスプロケットがある。よく踏んでいる15T〜19Tの歯の角が丸くなってしまっていて、以前からそこにチェーンをかけるとチャラチャラと音がしていた。

 購入しても多分数千円ぐらいのものだから、チェーンと合わせて交換しようと思っていたのだけど、先日酔ったイキオイで白いレーパンを買ったり、ネットで“ポチッ”とやってしまったり、オキナワ資金を散財している傾向にあるので、ふにふにと今に至っている。

 私の部屋にはヨメが乗っていたFERTのSR71が眠ったままになっているので、よっしゃコイツのスプロケ(偶然にも同じギヤ)を部品取りしてやろうと数日前から企んでた。ところが、いよいよ休日になったから決行の日だ!と工具箱をガサガサやりだした途端にその思惑を知ってか知らずか、ヨメが急に乗りたいと言い出した。

 「アタシのFELTって乗れる状態?」
 「お・・・おう、もちろんや」

 もうちょっとでバラすところだった。出産&子育てを理由にブクブクと肥大していくカラダを見ては、「お前もタマには自転車乗って運動せいよ」と言っていた手前、それがどんだけ突発であろうと折角の貴重なモチベーションを萎えさせるわけにはいかない。すぐさまエアを補充してブレーキの効きを確認して2年ぶりぐらいにFELTに跨るヨメを送り出した。

 「で、どこまで行くねん?」
 「宗一郎の皮膚科の診察券出しに」


 ・・・往復10分やん!!

緊急告知!!

 ローラーアニキの自転車が盗まれました!!

 〜以下転記〜

 『呑気にかまえてる場合じゃない。一大事。
「自転車盗られました」本日夕刻。白昼堂々の犯行。
マシンの特徴はココ
シートステイがリング状になってます。本日朝時点で、タイヤは真っ青なロードタイヤでした。
サドルはコンコールライトの「白」。ハンドルは真っ黒のドロップタイプ。
犯行現場は、大阪市中央区OBPの路上。
諦めてますが、とても悲しいです。』

 恐れ多くもローラー興行社の社長の自転車です。シロートの犯行でしょう。とにかくヒトの自転車盗むヤツなんて許されへん是!皆さん、通勤ルートや練習コース、目を光らせて頂きますようご協力お願い申し上げます!

左のバカ

 いつもと同じ走り方では飽きてしまうので、チマタでウワサの片足ペダリングというのをやってみた。まずは右足。ほっほー。確かにクル。腹筋にクル。だけど思ってたよりスムーズ。ワッサワッサとリズミカルにペダリングできる。

 そして左・・・。

 利き足が右足なのである程度予測はできたが、ココまで左足がどんくさいとは思わなかった。なんかフラフラするしすぐに力がなくなる。さらに疲れてくると上死点まで持ち上げられへん!上死点でペダリングが止まってしまってカクンカクンする!

 つまりだ。今まで右足くんは左足のアホがスムーズに回転できるようにアシストしてたわけだ。右足のチカラは全て推進力に使われているのではなくて、1割ぐらいは左足のアホのために仕事しているのだ!ガーン・・・。

 今までサボってた?>オレの左足。

 こりゃ今すぐに矯正せなアカン。しかしいろいろと考えると、結構気付かないうちに右足中心に漕いでいることがわかる。

 例えば信号待ち。普段は左足のクリートを外して地面につけるので、漕ぎ出しは当然右足。なんてことなさそうに思うが信号量の多い幹線道路だとバカにできない。青になってダッシュするときなんか右足のチカラだけで交通の流れに乗ったりする。

 それから坂道。私は坂道を上りながら意味も無くペダリングの数を数えて無我の境地に入ろうとすることが多々あるが、よく考えたら右足の回転に合わせて数えてた。右足が踏み込むときにカウントするから、無意識のうちに右足(しかも踏み込むとき)のみにチカラが入ってた。これを左足中心にカウントするだけで結構変わってくると思う。

 う〜ん。自転車は奥が深い・・・。

 オキナワまでに左足だけで清滝上れるように頑張る是!

勝尾寺朝練

 モンキーズ隊長が“全精力かけて集中して悶絶して”勝尾寺アタックするというので付き合ってきた。朝4時15分起床、4時30分クルマに自転車を積み込んで出発。箕面の滝駐車場に5時15分到着。準備をしているとイノウエさん到着。

 勝尾寺コーススタート地点西田橋交差点まで移動。早くもイノウエさんから“話しかけるなオーラ”が出てる。マジで集中しとる。こりゃ自分も本気出さないと。程なくしてアタック開始。2人同時スタート。抜きつ抜かれつのデッドヒート。中盤で少しタレるが誰かと一緒に走っていると折れるココロも折れないもんだ。

 最後はフンガーダンシングでゴールスプリント(のつもり)。ほとんど同時にゴール。ベストタイム10秒更新。イノウエさんも50秒更新!我ながらナイスなアシストだ是。

 ・・・ていうかこれぐらいの短い坂ならイノウエさんと互角ってこと!「坂は遅い」と思っていたイノウエさんが自分と同じぐらいになってて、落ち着いて考えたらエライこっちゃ。登坂レベルもさることながら、平地や下り、そしてインターバルにも強くならないといつか抜かされる!

 ああ、オキナワが楽しみ・・・。

行かれへんわ・・・。

 いくら電話しても繋がらないので直接店まで行って来た!

 なんと10月末まで予約一杯・・・。やっぱり2時間ぐらい並ばないといけないみたい。店の中はお客さんで満パイ。店の外にもたくさん並んでる。

 ファミリー向けの店ではないね・・・。ほとぼりが冷めるまで待とう。

行けるのか!?

 さっきから予約の電話を何回も入れてるのにぜんぜん通じへん!大繁盛やね炭火焼肉たむら。

 行ったことのある人のブログとか見てても開店17時から並んで2時間待ちとか書いてる。小さいコドモ2人も連れてさすがにそれはムリやなあ・・・。

 明日はナシになるかも。残念やなあ。もうすでに焼肉モードになってたのに。

明日はお休み

 仕事の休みのローテがなんかうまいこといかず7連勤。さらに9月から連続自転車通勤記録チャレンジ中なので少々お疲れ気味である。

 ようやくって感じで明日は休み。もちろん自転車通勤もお休み。だからと言ってどこに走りに行けるわけでもなく、タマの休みには予定がいろいろと・・・。

 午前中はヨメのおじいちゃんのお見舞い。午後は交通科学博物館。夕方からは以前から行ってみたかった「炭火焼肉たむら」の予定。たむけんがいたら一緒に写真撮ってもらおう。おるんか?

 自転車には1ミリも乗らないけど、なるべくLSDになるように心拍計だけはつけとこかな。