短い山岳賞だった。だけど君と過ごした十日間は忘れないよ・・・。
ありがとう赤星。さようならレッドスター。
短い山岳賞だった。だけど君と過ごした十日間は忘れないよ・・・。
ありがとう赤星。さようならレッドスター。
オイコラ!
鯉!
お前ラジコンやろ!
ローラー興業にはいろんな方がいらっしゃるが、ひとつ共通して言えること。
「自転車なんか何でも一緒」
と考えておられる方がほとんどである。
あの夢のような宴の間に自転車の機材のハナシなんかこれっぽっちもしなかった。皆さん「あのレースはどうやった」とか「あんときはツラかった」とか、そんなハナシで盛り上がっている。ローラー社長曰く「呪いが解けたとき、自転車はもっと楽しくなる」とのこと。
そうだ。そうなのだ。
自転車雑誌のインプレに惑わされたり、自分より速いヤツが使ってる機材を欲しがったり、そんな呪いの中で自転車を漕いでても楽しくない。
「10万円あったらどうする?」の問いに、私は「デュラエース買う」と答えただろう。
違う。
「レースに出たおし、宴を開きまくる」
これが正解。
私も呪いが解けた。ありがとうローラー興業。
だけど半年もすりゃあ、また呪いにかかるんだろうな。ローラー興業、半年に1回ぐらいのペースで頼むったら頼む!
ローラー興業新年会に参加されました皆様、お疲れさまでした。そしてどうもありがとうございました。
あんなに内容の濃い呑み会はなかなかありません。ローラーアニキを始め、お医者さんやら蕎麦屋さんやら本物のメダリストやら・・・。回転木馬の呑み会ではエラソーにしているモンキーズアタッカーズ両隊長も、そんなビッグネームの皆様の中で小さくなっておりました。
「ば・・・場違い?」
ある意味合コンよりも緊張する「ローラー興業新年会」がスタート。
しかし酒が進むにつれ打ち解けることができ、気が付いたらアジア大会メダリストと写真を撮ってもらってました。
おい!馴れ馴れしいぞオレ!
でもまあイノウエさんも同じ写真撮ってたからええか。
べろんべろんになる人も居ず、機材のハナシをエラソーに語る人も居ず、想像してたよりは非常に“ジェントルメン”な新年会でした(笑)。
誘って頂きましてありがとうございました!ローラー興業の新入社員として頑張りますので、これからもよろしくお願いします!!
ピクサーファンとしては行っとかないと。ということで宗一郎と2人で行って来た。
自宅から市バスと阪神電車を乗り継いで兵庫県立美術館まで。前日までクルマで行こうと思ってたのだけど、嫁が勝手に運賃を調べて「こっちの方が安い!」と一言でクルマ却下。バスなんか20年ぶり!めっさ緊張した。
兵庫県立美術館のボードウォークを走る宗一郎。板が割れて落ちることを心配してしまうのは、やはりドリフ世代だからか?
主役のマックィーンよりも脇役のラモーンが好きな宗一郎。
ビッグになって欲しい父親としてはビミョー。
ピクサー展の中は撮影禁止だったので画像が何も無いけど、カーズ好きの息子のペースに合わせてたら、トイストーリーとかインクレディブルとか全然見れなかった。
じゃいあんさんが言ってた「最後のクルクル回るやつ」が、ウワサ通りおもしろかった。あれは必見!
ピクサー展は明日14日まで!ピクサー好きは是非!!
トイレで宗一郎のオムツを替えていたらモンキーズ隊長から電話があった。
「ローラー新年会の前にアップしとこう」とのこと。集合時間よりも1時間半も早く十三入りすることになった。緊張を解してから本番突入の予定ィヨロシク!
おいコラ、ィ嫁。お茶碗沸かしてどないすんねん。
新品のお茶碗は使う前に一度沸騰させたお湯に通すらしいです。
なんで!?理由を知りたい!!
スプリンターとクライマー。
絶対スプリンターの方がモテると思う。
ヒルクライムレースで優勝するよりクリテリウムで優勝する方が絶対目立つし。
クライマーはヨワそうだけどスプリンターは強そうだし。
今のところ日本ではクライマーよりもスプリンターの方が儲かるし。
1500m走速いヤツより50m走速いヤツの方がモテたし。
「クライマー」ってのは無いけど「スプリンター」ってクルマはあるし。
これだけモテない要素たっぷりだというのに、
それでもクライマーになろうとしてるローディーは、
もう間違い無く“M”だ。
ああMだ。そうだよMだよ。
坂をヘラヘラ笑って上るヤツは、みんな“M君”だ是!!
厳しい仕事を終え、極寒の清滝峠を下り、渋滞のR163を自宅に向けて漕いでいると、かなり高い確率で信号にひっかかる交差点があり、その交差点の角には一件のクリーニング屋が建っている。
そのクリーニング屋の換気扇から排出されるホットなエアがとても“ココチヨイ”のである。
その暖かい空気は、ほんのり石鹸の匂いというかシャンプーの匂いというか、それはそれはイイ匂いがして、冷え切った私のココロとカラダをごっつええ感じに癒してくれるのだ。
なんちゅうかな〜。あれはなんていう匂いかな〜。
中学の頃、片想いの女の子とすれ違った時のサラサラヘアーの匂いに近い。ああ、あの頃は良かったなあ。そうだ。これは“初恋の匂い”だ。またあんな恋をしてみたいもんだなあ・・・。
信号待ちをしながら妄想。
青になってるのに気付かず妄想。
イヤホンマ、一度匂いに行ってみてよ!
〜追記〜
クリーニング屋じゃなくてコインランドリーでした〜。
ウチのコドモ達はとても良く食べる。親としては大変嬉しいことだ。
こころが離乳食を始めて1〜2ヵ月経つが、母乳以外の味を覚えた途端、急に食い意地が張ってきた。
先日さっちゃんに「指先が器用になるから」と教えてもらった“ポン菓子”。これがもう、こころの味覚にヒットしたみたいでガブガブいきよる。指先が器用になるためには一粒ずつ拾わないと意味が無いのに、小さな手を一杯に広げて鷲掴み!そのまま口に放り込み!
こういう姿を見てるとシアワセになるな。イヤホンマ変なハナシやけど。
「食の素晴らしさ」を再確認だ是!
13日の『ローラー興業』は食う是!呑む是!次の日は休み取ってある是!!
かなたにさんに頂いた「山岳賞リストバンド」。
イヤ、あの〜・・・。かなたにさんを疑ってるワケじゃないんですケド〜・・・。
もしかしたらパチもん!?
赤い水玉がウスれてきたんですけど〜・・・。
入浴に就寝に新年会に仕事にアレやコレやに・・・。常に身に付けてるからやね。
赤いマジックで塗っとこ。