夏も終わり・・・・か?

 昨日と今日は夏らしいカラッ晴れ。ジメジメしてないから朝晩は走りやすい。夏も終わりかなあ、と思える気温。
 
 しかし清滝頂上から大阪に向けてキーンと下っていたら、ちょうどホテル前辺りで気温がガバっと上がる。湿度もドーンと上がる!モワっとした空気の塊の中に突っ込んで行ってる感覚が面白い。カルク押し戻されてるような気さえする。
 
 やっぱりまだまだ夏だな。山の頂上は秋の気配がちょっとだけします。

徒然

●最近のシンケンジャーは子供を置き去りにしている感がある。今日なんか完全にオトナ向け。「来週まで待てない!」と思えるドラマにはもう出会えないものだと思っていたが、まさかそれがシンケンジャーになるとは予想だにしなかった。ストーリーが理解できない子供が投げかけてくる質問がうっとおしい(笑)。シンケンジャーは独りで見たい。
 
 
●先日ドキュメンタリー番組で弱小高校球児が甲子園予選1勝を目指して奮闘する姿が放送されていた。みんな高校から野球を始めたばっかりのヒョロヒョロ球児で、ボールの投げ方も女投げだしバットの重さに負けてるし、1勝どころかコールド負けしていた。顔つきから身長から肩幅から、甲子園に出場している屈強な高校球児と同じ歳とは思えない。何が彼らを分けるのだろうか?遺伝?食事?環境?もしかして少し前に話題になった親の年収??
 
 
●こころがまた熱性痙攣した。ちょうど1年前にやったので今回は落ち着いて対処できたし、痙攣する前兆みたいなものもわかった。しかし何度もやるようではいけない。今年で終わりにして欲しい。アレは何度体験しても焦る。
 
 
 
●4日間あるうちの2日間を寝て過ごしてしまった盆休みのリベンジのため、9月の連休をなんとかしたい。前半2日は仕事だが、後半2日はうまいこと休みが取れたので、実現できなかった龍神村ツーリングでもしようかな。どうせなら1泊しようかな。叔父が管理する公民館を貸してくれるそうなので宿泊場所には困らないが、なんせ公民館なので風呂も食事も無い。目の前の日高川でBBQか。しかし道具が増える。妄想はふける・・・・。

2

12日~15日

 今年の盆休みは12日~15日の4日間。
 
 11日(仕事納め)・・・なんか熱っぽいので早めに帰宅→コドモが39度の熱を出してた→熱性痙攣→すぐに病院→帰宅したら次はジブンが38度→そのままダウン。
 
 12日(36回目の誕生日)・・・ヨメにクルマで実家まで送ってもらって1日中寝る→夕方ぐらいにヨメからメール→「アタシも39度出ました・・・」→ヨメオカンにヘルプを頼んでジブンはそのまま実家で療養
 
 13日・・・朝起きてもまだ38度ある→医者でもらった薬がどうにも効かないのでバファリン飲んでみた→あっさり平熱に→ヨメもコドモも平熱に戻った
 
 14日・・・当初予定していた龍神村旅行が諦めきれないので病み上がり出発!→渋滞に巻き込まれながらも無事龍神村到着→川で泳いでバーベキューして夏休み満喫
 
 15日・・・もう一泊したかったがムリなのでそそくさと退散→夕方大阪着→嫁実家でお好み焼き→帰宅してPCの前→夏風邪により丸1日ムダにしてしまった今年の盆休みだったがおおむね楽しめた。

龍神村自走計画は

 諸事情により中止になりました。なんで中止になったかを書いているとだんだん腹が立ってきて、何を書いてるのかわからなくなってきたので「諸事情」ということにしておきます。
 
 あ~楽しみにしてたのになあ。この借りはどこかで必ず返す!

近況

 アバンチュール以来、仕事家事育児に追われ更新が滞っておりましたが皆様イカガお過ごしでしょうか?私はというと原因不明の背中痛に悩まされておりましてあんまり自転車にも乗ってないですけど、今月末には乗鞍もあることですし、まあ焦らず気負わずマイペースでやって行きたいと思っています。
 
 ご存知の方も多いのですが、なんと我が家に3人目の命を授かりまして、来年の2月か3月ごろに生まれる予定となっております。時間的にも金銭的にも今以上に厳しくなることは容易に想像できますが、子供が3人いることの楽しさは想像以上だと思いますので、そんな日々を楽しみに待ちたいと思います。
 
 とりあえず今月は12日から15日までがお盆休み。12日早朝からヨメ田舎の龍神村へ向けて自走する予定なので、それに向けて準備をしているところです。言うても100kmオーバーを走ることがなかなかなかったので非常に楽しみにしています。久しぶりの単独ツーリング。なるべくゆっくり走って休憩もたくさんしながら満喫したいと思ってます。
 
 すでにお盆休みに入られている方もおられると思いますが、事故や怪我には十分注意して、楽しい夏をお過ごしくださいませ。

5

浴衣の乱2009

浴衣の乱2009 003
 
浴衣の乱2009 002
 
浴衣の乱2009 001
 
 私はこんなにたくさんの浴衣美人に囲まれて本当に幸せである。
 
 毎年毎年、私の「和服好き」の性癖に真面目にお付き合い下さる女性がいるのだ。ウソみたいなハナシだが、現実にいるのだ。言うてみるもんである。次は「競泳水着の乱」でも企画してみたろかしら。
 
 
 冗談はさて置きまして、忙しい中お集まり頂きまして本当にありがとうございました。心配しておりました天気も、我々がヘラヘラしている間だけ降らないという素晴らしいタイミングで、ビアガーデン日和になりましたことは、皆様の日頃の行いの賜物だと確信しております。
 
 楽しんでイタダケましたでしょうか?なんちゅうても企画したワタクシが死ぬほど楽しかったのですから、参加者の皆様が楽しくないワケがないっちゅうねん!と勝手に自負しております。
 
 こういう企画を立てて実行するっていうことは、ジブンで言うのもナンですがいろいろと大変なので、毎年「今年でヤメよかな」と思うのです。だけどやっぱりジブンが楽しんでナンボや!と思ってやると意外とイケるもんです。
 
 これが「参加者の為に・・・・!」とか「みんなを楽しませよう・・・・!」とかいうプレッシャーになると続きません。ある程度は他人を無視して自分優先で物事を考えるとうまいこといったりします。
 
 浴衣の乱なんかその典型です。いつも自転車ジャージの姿しか見ない女子を、浴衣にしてみたらどないやろ・・・・ウケケ。という気持ちで始めたのです。そしたらこうやって真面目に浴衣美人に変身してくれるのです。なんちゅうかもう、言葉にできないぐらい感謝してます。
 
 勝尾寺の乱も今までやってきた乱でも、ぶっちゃけ「こんなフザケタことにみんな来てくれるんかな?」という葛藤を抱きながら企画してます。以前にも書いたと思いますが、ブログでの人格と実際の人格は異なりますので(私の場合)、ブログで募った面々とリアルに向き合えるかどうかいつも怖いのです。
 
 だけど、毎回毎回そんな気持ちは杞憂に終わります。
 
 皆さんのご協力のおかげで、事故や怪我やトラブルや悪酔いや逮捕者もなく、無事に終了することが出来るのです。
 
 繰り返しになりますが、私の“ワガママ”、“独断と偏見”、そして“性癖”にお付き合い下さいまして、本当にありがとうございます。皆様がいる限り、乱は不滅です!

4

勝尾寺の乱2009

 天気がミビョーだったにも関わらず、たくさんのローディーにお集まり頂きました。本当にありがとうございました!
勝尾寺の乱2009 002
↑ぞくぞくと集まるローディー。集合場所がちょっと入った所だったので気付かずに通り過ぎてしまった方がいたかもしれません。すんませんでした。
 
 木馬から参加の3人一組チームのノボとてっちゃんが道に迷って遅刻という、いかにも!みたいなDNSにより、チーム編成を少し変える。アミューズチームがKY(笑)なギンギンチームだったので、我々木馬メンバーも対向してギンギンチームを編成。第1走者NAMくん、第2走者私、そしてアンカーがカワマタさんという、現在の木馬メンバーで考えられる最速の無敵チームである。そしてもう1チームはD上さん→manさん→カナタニさんの3人。
 
 メインイベントのONひろさんとイノウエさんのバトルですが、イノウエさんの腹を見た瞬間勝負はついたと思った。というわけで自然な流れで3人リレーの方が盛り上がってしまった。この日に向けて真面目に練習してきたONひろさんがKYみたいになってしまったではないか!>イノウエさん。
 
 第2走者と第3走者はそれぞれのバトンタッチ場所に移動。嬉しかったのはアミューズチームがわざわざバトンタッチ場所を下見してくれてたこと。どこまで気合入ってんねん!と思ったけど、シンケンに遊びに取り組む姿は素晴らしいと思った。十三峠マニアさんもわざわざクルマで応援しに来てくれてたし。気が合いそうです。
 
勝尾寺の乱2009 006
↑第1バトンタッチポイントでスタートを待つ我がケルビム号。
 
勝尾寺の乱2009 007
 
勝尾寺の乱2009 008
↑スタンバイしてるとぞくぞく上がってくる参加者たち。相変わらず女子部は元気である。
 
 そんなことをしてカメラを出したり入れたりしてると、なんと予想よりも速く第1走者が上がってきた!オレぜんぜん用意してへんやん!アミューズチームと木馬チームほとんど同時にゴールしたが、私がアタフタしている間にアミューズチーム第2走者がすばやく行ってしまった!こりゃバトンタッチの練習もしとったな。
 
 慌てて追いかけるがなかなか追い付かん!いきなり無酸素運動をしたせいで脚が鉛のように重くなり意識が朦朧とする。気持ちええ~~。それでも頑張って漕いでじわじわとアミューズジャージのローディーに近付き、よっしゃ抜かした!と思ったら人違いやん!これもアミューズの作戦か・・・・。
 
 ヘロヘロになって第2バトンタッチ場所でカワマタさんにタッチ。しかし時すでに遅かったようで、勝尾寺ゴールはアミューズチームに持っていかれたようだ。今回は明らかに準備不足。ていうかノボとてっちゃんがイキナリDNSになるもんだからチーム間の意志の疎通が全然だった。次はやったるで~~!
 
 そんなことを考えてると、忘れかけてた(笑)ONひろさんとイノウエさんバトルのゴールスプリント!
勝尾寺の乱2009 009
↑ひろさん笑ろてるし。
 
勝尾寺の乱2009 011
↑白目をむくイノウエさん。
 
 
 この後高山公民館まで移動し、歓談して解散しました。落車や事故もなく、楽しく終了できたことは、皆様の素晴らしいローディー魂によるものだと思っています。本当にありがとうございました。
勝尾寺の乱2009 013
 
 さて次は乗鞍です。あと1ヶ月を切ってるので、勝尾寺の乱を機に上げて行きたいと思います。とりあえずこれから浴衣に着替えてへらへらします~。ダイエットは明日から~。
勝尾寺の乱2009 014

7

勝尾寺の乱 バトンタッチ場所

katuouji 009
↑おなじみ西田橋。画像は西田橋交差点より東側の「奥バス停」付近から撮りました。ここは自販機があるのでドリンク調達には便利ですが、隣が民家になってますのでココでの集合は避けてください。画像で言うと左奥の方面に双葉産業という産業廃棄物処理業者(?)がありますのでその辺りで集合してください。競技の詳細説明(そんなエラソーなもんでもないですが)もここでしたいと思います。
 
katuouji 007
↑第1バトンタッチ場所。椿地蔵中継ポンプ場付近。少しキツイ右カーブをモガいたら左手に白い建物があります。その手前、道路の左側にエスケープできるちょっとした場所があります。第1走者はここで第2走者とバトンタッチしてください。
 

katuouji 004
↑第2バトンタッチ場所。三叉路。記念すべき第1回勝尾寺の乱では、NAMくんがここを左に曲がらずに直進してしまい、乱史上最初で最後のDNFとなったイワクつきの場所です(笑)。アノ頃はみんな勝尾寺初心者でした。第3走者、つまりアンカーの方は真ん中のゼブラゾーンで待機してください。第2走者の方はクルマに気を付けてくださいね。
 
 下見してて思いましたが、全部の区間フルモガキできます(笑)。各自与えられた区間で完全燃焼できるように、全身全霊をもってペダルを踏みまくってください。それぞれの区間はだいたい3等分になるように設定しましたが、距離や斜度がビミョーに異なるので、それぞれのチームでしっかり作戦を練って出走順を決めてくださいね。
 
 あっ、それから天気が微妙ですね。まあイノウエさんが来るということなので予想はしてました(笑)。乱の基本理念としましては「荒天でも決行」なのですが、強制ではありませんので「濡れるのイヤやなあ」と思ったら無理せずDNSしてください。事故があってもアレですもんね。私は一応雨でも行きます。私と家が近所の方は、回転木馬に6時半に集合して一緒に行きましょう。
 
 いつものことですが、バックに自転車協会やショップがついてるわけでもないシロートがテキトーにやるお遊びですので、事故や怪我については一切責任を持てません。皆様のローディー魂をフルに発揮していただいて、楽しいスポーツ自転車の更なる普及に貢献できるよう、お互い頑張りましょう。
 
 
 ご意見ご要望ご質問はコメント欄か、もしくは直接お問い合わせください。

2

アバンチュールの乱2009 詳細

 いよいよひと夏のアバンチュールまであと3日となりました。皆様ココロとカラダの準備は整っておりますでしょうか?
 
 さて、午前の部『勝尾寺の乱』の詳細です。
 
 まずはONひろさんとイノウエさんとのガチンコバトル。予定通り朝8時きっかりにスタートです。お二人はその時間に間に合うように各自調整してください。
 
 次に3人一組のチームバトル。今のところ4チームの参加を聞いております。8時15分ころスタートです。ガチンコバトル組を見送ってから第1走者を西田橋に残して、第2走者と第3走者はそれぞれの待機場所に移動します。
 
 最初のバトンタッチポイントは「椿地蔵中継ポンプ場」です。昨日下見に行って写真を撮ってきたんですけど、なんか会社のパソコンの調子が悪くて画像がアップできないので今晩にでも家のパソコンでアップします。
 
 次のバトンタッチポイントはおなじみの三叉路です。ここも後ほど画像をアップします。第3走者がここに着く頃には第1走者がすでにスタートしているぐらいにしたいと思います。
 
 勝尾寺のゴール地点でワイワイやっているとお寺のヒトに注意されるそうなので、ここではあんまりタムロせず、速やかに移動してください。みんなでブラブラと高山公民館まで走ってもいいですね。そこで歓談するとしましょうか。
 
 今回の乱はかなり反響が大きいようで、参加人数も過去最大となるのではないかと思います。近隣住民(特に西田橋付近)に迷惑のかからないように、また他の交通の妨げにならないように、毎度のことですが皆様のローディー魂をフルに発動して頂きますよう宜しくお願い申し上げます。