子育てしてるつもり

 もうすぐ1歳になる子供を見ているのはとても楽しい。表情や動作などの種類が随分と増え、親との意志のやりとりがやりやすくなってきた。簡単な芸(バイバイやパチパチなど)も教えるとすぐにできるようになる。オモチャの動きや、テレビに写っているものなんかをじぃ〜っと見ている時なんかは、きっとものすごいスピードでそれらを吸収しているのだろうし、私も子供の前でヘンなことはできないなあ、と思うのである。

 来月で1歳になるのだが、よく無事でここまで育ってくれたなあと思う。転んでアタマを打ったり、熱を出したりして大変な時もあったが、今となってはいい経験だし、これからももっと大変なことがあるだろう。子育てはこれからが本番と言えるのかもしれない。

 今思うと、子供の世話といったらほとんど嫁がやっていた。私も一応子育てしていたつもりだが、おむつを替えるなんて1日に1回あるかないかだし、夜泣きしても未だに嫁のおっぱいじゃないと寝付いてくれない。料理も出来ないから離乳食なんて作れないし、先日嫁が連れて行ったという予防接種も何の予防接種なのか良くわからない。

 そのうえ、私の世話(作業着の洗濯や弁当作り等)もしなければいけない。しかも全く休みが無い。私は自転車のイベントだの何だので嫁子供と離れ、気ままに遊ぶことができるが、嫁はそういうわけにはいかないのだ。1日たりとも母としての仕事を休むわけにはいかないのである。私は子供がかわいい時しか見ていないのかもしれない。

 そう考えると、私はこの日記でもちょくちょく子供をネタにして、「子育て」のカテゴリーに記事をオモシロオカシク書いてはいるが、本当は「子育て日記」なんかではなく、単に子供の成長過程を書いている「観察日記」だ。本当の「子育て日記」なんてオモシロオカシイものなんかではなく、「疲れ」や「愚痴」なんかがリアルに書かれたものになるだろう。

 もうすぐ1歳。これからは「赤ちゃん」ではなく「子供」である。おむつや食事や寝かし付けることだけが子育てではなくなってくる。これまでは「かわいい」だけですべて許されて来たことが、これからはそうではなくなってくる。

 子供が1歳なら、父親も1歳である。父親として出来ること、やってあげられることは何なのか。何とか模索しながら頑張って行きたいと思う。