楕円ピストンってのもあった。でも昔のハナシ。

 17日の晩、かなたにさん、まっさん、n原くん、私の4人で大阪城を10周ぐらい走った。

 3周目か4周目ぐらいに森ノ宮交差点を左に曲がったら、ちょうど前に観光バスが走っていたので、コイツを風除けに使い、引っ張ってもらおうと単独アタックをかけた。1時間程前に晩メシをたらふく食べたこともあって途中で吐きそうになり、あえなく失速。すぐに吸収され、さらにダメージが後々にまで残り、ヘタにアタックをかけるもんではないな、と学習した。

 「ヘタなアタックは数打っても当たらん」


 帰りは4人でゆっくりと大川沿いをしゃべりながら走った。かなたにさんは楕円ギヤが欲しくてたまらないようで、我々に楕円ギヤの購買欲をしきりに聞いて来た。話題が違う方向にもうすでに変わっているのに、ムリヤリ楕円ギヤに戻す。
 「3万円やったら買う?」
 「イヤいらないっすわ」
 「じゃあ2万は?」
 「イヤいいです」
 「1万!どや!!」
 「・・・・」
 ずっとこんなカンジ。ご自身のブログでもいろいろと楕円ギヤについての考察を重ねておられる。リクツっぽい人はリクツに弱い。今頃はタイヤもホイールもコップもフライパンも月も太陽も、みーんな楕円に見えてるハズ。

 「もう買うしかないっしょー!」


 最後に一言。

 「飽きたら貸してください」