ストレス源

 会社の先輩がようやく三級整備士の資格を取った。

 「三流整備士合格おめでとうございます!」なんて言ってからかってたら、神経性胃炎をお患いになられた。

 医者に「ストレスですね」って言われたそうです。

 ゴメンね〜。


 清滝アタッカーズ活動報告
 今日のアタック・・・通勤帰り道緩い上り坂800m全力モガキ。
 バトル相手・・・心臓。
 勝敗・・・負け。ええ、負けましたよ。
 バトルポイント・・・0ポイント。
 一言感想・・・心臓が外れるかと思いました。

 最近アタックばっかりで、ケルビム号にもアタック汚れが溜まって来た。したがって会社のパーツクリーナーとかシンナーとかウエスとかワックスとか使いまくってキレイにしてあげた。

 クルマのメカニックをそこそこ長くやってきたので、大抵のメカには強いっていう自身があるのだけど、こと自転車に関しては結構わからないことが多い。あんなにシンプルな物なのに、専用工具が必要な部分が多いせいか「これ以上バラしたらヤバイ」みたいな防衛本能が働いて、どうもあと一歩を踏み出せないでいる。

 だから私が自転車の整備をするったって特に大きなことをやるでもなく、ヨゴレを落としてピカピカにするだけなのだけど、これが案外整備になっていることはクルマでも同じである。

 マメに洗車して、車内に掃除機かけて、窓の内側を拭いて、灰皿とかゴミ箱なんかをキレイにしておくだけで、意外とクルマなんて故障しないもんだ。思わぬ故障をするクルマには汚いクルマが多い。イヤホンマやで。

 ウチのクルマも洗車せな。

 クルマ用のリフトで上げられるケルビム号。