3人乗りは子育ての基本だ

 ここんとこママチャリ3人乗り禁止がどうのこうのと巷を騒がせている。私はもちろん反対派である。

 

 私もヨメのママチャリに子供を2人乗せて3人乗り移動することがあるが、確かに1人で乗っているのに比べたらフラフラするし、重さも増すのでブレーキの効きも悪い。やっすいママチャリだと3人乗せるとフレームがフニャフニャして下り坂でちょっとスピードが出ると怖すぎる。まあ自転車の性能に関しては各メーカーがいろんな自転車を考案してくれているので特に大きな問題ではないと思うけど、価格が高くなると庶民としてもそれはそれで困る。

 

 3人乗り禁止の背景には事故を防止するというのがあるのだろうけど、ちょっと待て。禁止する前に、『3人乗り運転技術講座』とか、『3人乗り許可免許』みたいなん作ったらええのとちゃうの。はっきり言って自転車を上手くコントロールすることができない運動神経の鈍いママさんが増えたのではないかと思う。

  

 前に座っている下の子は全身で爽快に風を受け自転車の素晴らしさを肌で感じ、後ろに座っている上の子は頑張ってる親の背中を眺め尊敬する。前後に子供を乗せている親はその責任感と使命感に燃え、安全確実に目的地までこれら2人の愛の結晶を運ぶ。

 

 3人乗りは日本の未来を支える宝を運ぶ宝船である。『3人ともヘルメット着用義務』ぐらいの法律なら大歓迎やけどなあ。

3人乗りは子育ての基本だ” への4件のフィードバック

  1. 我が家もやっと3人乗りが開放されつつあります。
    しかしながら、長距離になるとチト厳しいのでその場合は3人乗りになります。
    3人乗りの場合、乗車時が危なく、なんどか倒れたことあります。でも生活するうえでコレは仕方ない事。
    なんとかならないんでしょうかね~

  2. 練習ですよ練習(笑)。
    3人乗せて清滝アタック企画しましょか?
    冗談はさておいて、
    安定させる為に3輪の自転車が開発されてますが、安定すればするほど携帯みながら運転するママさんが増えるんではと思います。きっと価格も高くなるでしょうから、すぐに大きくなる子供を乗せる自転車にそんだけのお金を出すでしょうかね?
    ウチのヨメはそんなかんじでした。ふらっかーずを勧めたのですが「高い」の一言で却下。フラフラしながら危なっかしい運転してます。

  3. アニキの意見、大賛成です。
    我が家も3人乗りになるべく頑張りたいですっ!
    しかし、ふらっかーずは後ろだけ乗ると普通の自転車より
    ふらつきます。
    それはそれで技術大です。

  4. ●なかじんアニキ
    >>ふらっかーずは後ろだけ乗ると普通の自転車よりふらつきます。
    まじっすか!?ソレは知らんかったです~。なんかおもろいですね(笑)。

コメントは停止中です。