2

ワールドサイクル&ベックオンカップ2014

10298789_613281122088380_138843830237651118_n
 
 ワーサイ個人TTに出場してきた。
 
 435自宅出発、520桂川、635東近江ふれあい運動公園着。すでに到着していた大澤さんグループが駐車場所を確保しておいてくれた。ありがたい。こういうとこに気を遣えるおっさんになりたい。
 
 受付をして準備をして試走を35分ほど。スタートして第1コーナーが少しショートカットされていてテクニカルになっている。1周が短くコーナーがタイトなので、インターバルがかかりまくる一番苦手なコース設定である。
 
 木本さんが私を見るなりニヤニヤしておる(笑)。彼は先日の堺浜記録会で、私のより少し速いタイムを出したというだけでそこら中に「あいつは言い訳ばっかりや」だとか「何がキャプテンじゃい」だとか吹聴しておられたようだ。
 
 ・・・・・今日は絶対に負けん!!
 
 個人TTは参加人数が多いのか2ヒート制で行われ、私やNAMくんは第2ヒート。大澤さんや木本さんは第1ヒートだった。少し時間的余裕があったので第1ヒートのレースを見学していたが、大澤さんにしろ木本さんにしろ、機材やフォームや体型(笑)からしてもう立派なTTライダーである。走っている姿も様になっていて、木本さんなんかは後ろから見ていると腰をクネクネしながらペダリングし、ほんとにグランツールのプロ選手のようであった。
 
 こりゃ今日も負けるかな~なんて弱気になってきたが、周回を重ねるにつれて、明らかにコーナー立ち上がりで加速できずにへばっていく木本さんを見ていると自信が湧いてきた(笑)。
 
 サインシートにサインをしてスタートラインへ。今年のケツ持ち(ペダルに両脚を嵌めて待機できるようにサドルを支えてくれる係員)さんは上手だった。ばっちり水平を保ってくれて、まるで自分とケツ持ちさんの平衡感覚がリンクしたかのようだった(大袈裟?w)。
 
 いよいよスタート。やはりあの独特の緊張感は快感である。この環境に身を置けることに感謝したい。
 
 第1コーナーへ向けて加速していく。なかなかスピードのノリが良いと感じたがあんまり飛ばし過ぎるのも良くないので加減しながら。コーナーのクリッピングポイントには砂が浮いているように見えたのでワザと大回りして減速しすぎないようにする。風はほとんどないのでホームもバックもほぼ同じ速度。コース幅が狭く(淀川練習コースほど)で、直線のように見えて少しクネっておりブラインド気味になるのでちょっと怖い感じもある。
 
 2周目ぐらいまではまだまだ余裕。3周目ぐらいから少し強度を上げて漕ぐ。4周目は全開。コーナーの立ち上がりも特にへばることもなく、しっかりギヤをかけてペダリングできている感覚。酸欠になって周回を数え間違えるということもなかったし(笑)、自分的にはうまく出し切ることが出来たかなと思う。
 
 結果は木本さんに8秒勝った。僅差ではあるが勝ちは勝ちである。「坊主にせい!」と言い残して撤収(笑)。ともあれうかうかしていると本当に抜かれてしまう。気を引き締め直すいい機会になった。こうやってどんぐりの背比べであっても楽しく競い合える仲間がいることは本当に素晴らしいことだなと実感した日であった。どうもありがとうございます。
 
 1200に帰宅。午後からは地区の運動会やら少年野球やらで、長い1日でした。

ワーサイに行ってきます

 先々週、堺浜アタックに行こうとクルマにTTバイクを積んで出発。到着して始めて気が付いた。
 
 シューズを忘れたことに・・・・。すぐさま家に取りに帰った。
 
 
 そして先週。今度は忘れ物がないことを確認して再び堺浜へ。ヘルメットを被り、シューズを履いてさあアタック!と思ったところでDi2のバッテリーが付いていないことに気が付き、冗談ではなくその場にへたり込んだ。コルナゴに付けたまんまである。
 
 最近こんなミスが多い。今まではもっと意識がきめ細やかなところまで行き渡り、他人の忘れ物にまで気をつけることができたように思う。酒の飲み過ぎで脳が萎縮してきたのであろうか。そうなのであれば由々しき事態である。
 
 このブログも更新が滞りがちである。昔はもっと文章が沸いて出てきたように思うのだが、最近はなかなか筆が進まない。気が付けば以前と同じことを書いていたりする。
 
 私も今年で41だ。男の人生の中で最も脂の乗った充実した時期なのかなと思うけど、そういううっかりミスが、人生を揺るがす大きな失敗に繋がらないとは言い切れない。ヒヤリハットとはよく言うが、今一度気を引き締めなおしていきたい。
 
 
 そんな中、今週末に行われるワールドサイクル&ベックオンカップ2014に参加してくる。個人TTである。レースの結果云々よりも、シューズやバッテリーの確認や、NAMくんのピックアップを忘れないように気をつけたい(笑)。

TT本格始動

 久しぶりの更新すぎてログインパスワード忘れかけてた今日このごろ。先日の木曜日に堺浜アタックへ行ってきた。
 
 今年のチームTTは、AチームとBチームのメンバーを一度シャッフルして、シーズン初めの記録会で上位のタイムの者からチーム分けしていこうというふうになった。
 
 その記録会のコースに使われるのが堺浜。左回り一周のタイムを計測。計測にはStravaを利用して「堺浜周回」のセグメントを使用することに。
 
 休みの都合上みんなと一緒に記録会に参加できないので、まずは単独でタイムアタックしてきたというわけ。メンバーの戦意を喪失させるほどの暫定1位トップタイムを叩き出してゴキゲンを伺ってやろうと妄想していたのだが、なんだかまったく速度に乗らず、Aチームはおろか戦力外通告されてもおかしくない驚愕のタイムであった。
 
 サドルを先割れタイプのものに変更して以来あまり攻めて乗っていなかったので気が付かなかったがどうもポジションがおかしい。ハンドルが全体的に近くて窮屈である。このままではアカンと周回もそこそこにその足で回転木馬へGO。
 
 10mm長いステムをお借りして装着。すぐさま淀川TTコースへ試しに行ったらこれがピッタリ。「合わなかったら返品してくれていいよ」とのお言葉を頂いていたがこのままでいこう。お金払いに行かないと。
 
 次の休みにもう一度堺浜へリベンジである。今度こそ・・・!