交流戦

 ↓ ししゃもをカジりながら交流戦を観戦するこころ。


 「誰や阪神のユニフォームデザインしたヤツは・・・」

通勤快速



 ↑通勤用MTBにこんなんつけた。安かったし。

 やっぱ以前作ったパチもんとは全然違う!本物のDHバーって初めて使ったけど、こんなに安定してるもんなんやー。居眠り運転しそうなぐらいラク。

 だけどこりゃちょっと大袈裟やなー。取り付け位置も高いし。得意の(?)DIYでなんとかするかー。

鶴見緑地練

 ヨメコドモを連れて鶴見緑地に行って来た。久しぶりにMTBの後ろにチャイルドシートを取り付けてアタッカーズアタック(?)。



 ハナシには聞いていた特大ローラー滑り台。ここを滑らずしてローラー滑り台は語れないというぐらいモノゴッツイ滑り台。なんせ段ボール持参でないとケツの皮がめくれるというウワサ。引っ越し時の段ボールが大量に余っていたので持って来て良かった。

 かろうじてハンガーノックの危機は免れたが、予想外の暑さのせいでヤバかった。噴水がなかったら天王寺動物園の二の舞になるところだった。これ以上隊長の威厳を失墜させるわけにはいかない。


 ↑噴水バンザイ。

王子さま

 ハンカチ王子とかハニカミ王子とか、世間では“なんやら王子”が流行ってるようだ。私も“水玉王子”とか言われるように頑張りたい。

 だけど、王子さま達のような素晴らしい若者もいれば、自分の子供をまるで虫ケラのように殺したり捨てたりするヤツもいる。原チャリのメットインの中に入れたりゴミ集積場に置いたりする。そういうニュースを見て聞いて、親に捨てられ殺された子供の不憫さを思うと、仕事中でもアタック中でもなんだか目頭が熱くなる。

 “自分の子供を殺す”という感覚は、私には全く理解出来ないのだが、殺したその親だって、いうても自分の子供に対して愛情なりはあったのだと思う。それが何かの拍子で感情がおかしくなってしまって凶行に走るのだろうか。それならば私だってその可能性は無いとは言えないわけで、これだけ親バカっぷりを発揮している私でも、我が子の首を絞めることがあるのかもしれない。

 もちろんそんなわけないのだけど、これだけ胸クソ悪いニュースが氾濫していると、なんか他人事ではないような錯覚さえするのである。

 事件そのものだけを報道するんじゃなくて、そうなった経緯やその後の経過なんかも報道して欲しい。そうでないと「あっ、オレも殺そう」とか考えるバカが増えるのではないだろうか。

使える是

 かなもっちゃんにもらったシートポストに取り付けるキャリア。昨日まではフツーのバッグをヒモでぐるぐる巻きにして通勤していたのだけど、私の華麗なる(?)ダンシングによりバッグが左右に振られ、キャリアから荷物がずり落ちそうになったり、ヒモが解けてたりする。清滝の下りでヒモがタイヤに絡まった時のことを考えるとビビってしまうので、早急に何か対策を練らないといけないと思っていた。

 木馬に行ったら、キャリアとバッグを“カチャン”と装着できるナイスなアイテムが売っていたのだけど、その場合キャリアごと交換しないといけないわけで、せっかくかなもっちゃんにもらったキャリアがムダになってしまう。「いらんから返すわ」というのもアレだし、ヤフオクに出してバレたりしてもアレだ。

 ようはもうちょっとバッグ自体が四角くてかっちりしてれば、ヒモで少々強く縛っても変形しないし安定もするワケである。なんかエエものはないかと実家のガレージをアサっていたら・・・あったあった。あったよ。



 ↑オートバイに乗ってたときに使ってたタンクバッグ。

 今日始めて通勤で使ってみたけどなかなか好感触。タンクに貼り付けるための磁石のせいで少々重いが、まあ鉄ゲタトレーニングだと思えばイイ。荷物が運べるってなんか嬉しい。

揺さぶりの瞬間

 モンキーズ隊長に教えて頂きました。恥ずかしながらオールスポーツに勝山HCの写真がアップされております。

 みんなちゃんと座りコギしてるのに、私だけです。アホな立ちコギしてるのは。

 これはまさに“揺さぶりアタック”の瞬間”!私の後に続くライバル達の苦渋に満ちた表情がなんとも言えん是!

 ・・・って、私もフラフラですが・・・。

スタイル

 写真が無いのが恐縮ですが、先日かなもっちゃんにタダでもらったシートポストに取り付ける荷物キャリアがなかなか好調で、これからの季節は荷物を背負っていると背中が汗びっしょりになってしまうので重宝しそうである。お返しと言ってはナンだが、かなもっちゃんには清滝アタック回数券11枚綴りをあげよう。

 私は自転車の持つシンプルなスタイルが気に入っていたから、このテの自転車に取り付けるアイテムがあまり好きではなくて、なるべく自分の自転車にはキャリアやスタンドなんかを付けずに今までやってきた。だけど今回のキャリアの具合が非常に良くて、軽い感動なんかも覚えるのだけど、よくよく考えたら、街を走る自転車のほとんどが少々の荷物なら積める構造になっているし、ほとんどの自転車がスタンドにより自立する。改めて自分達が乗っている自転車が特殊なものなのだと思わされる。

 メッセンジャーをやっていた頃、何故か“ピストでないといけない”みたいな風潮があって、私も恥ずかしながらその例に漏れずピストで仕事をしていたワケだけれども、そんなしょうもない風潮に惑わされること無く、ディスクブレーキが前後に装備され、荷物を載せるキャリアが付いていて、自立するスタンドがあったら、もっと速く快適に安全にデリバリー出来たのにな、と思う。

 別にメッセンジャーの皆さんのスタイルを軽蔑するつもりはないけど、それだけエラソーにプライドの高い仕事をしていると言うのなら、まずはお客様の荷物を安全確実に運ぶのがプロとしての最低のハードルではないかと思う。

 過去に戻ってあの頃の自分に言ってやりたいよ。

乱決定!

 6月24日(日)に予定しておりました“乱”ですが、モンキーズ隊長との長時間による協議の結果(メールたった2往復)、

『再・勝尾寺の乱』

 に決定!!

 ここは初心に戻って女子率を上げる・・・イヤ、乱の在り方をもう一度見直すということで、ちょうど1年前の第1回の乱に今一度戻ります。前回参加されたアニキアネキ達には是非前回のタイムを上回って頂きたい。初参加されるアニキアネキ達には是非自分の壁を越えて頂きたい。

 集合場所は西田橋。集合時間は8時30分!

 女子のみクルマでの送り迎えがオプション設定されるということなので、猿隊長の女子率アップにかける思いがビンビンに伝わって来ます。


 ・・・とまあ、女子率女子率と言っておりますが、そんなことを言ってるからかえって女子率が下がるわけであります。「ガツガツした男子ばっかりちゃうん」とか「結局浴衣着て欲しいだけちゃうの」とか思われても仕方ありません。

 今後の活動存続の為に、アタックは坂道だけにして頂きますようィヨロシクお願い致します。

通天閣



 ↑「ヒト」という檻の中に入って喜ぶ宗一郎とさっちゃん。

 店長家族、まっさん家族と一緒に、「天王寺動物園〜新世界〜通天閣頂上〜串カツ屋」という、ある意味非常に体力を必要とするアタッカーズ練習を行って来た。

 店長と私は、天王寺動物園で早くもハンガーノックに陥り、ヨメコドモをほったらかしてベンチで昼寝をしてしまうという失態を犯してしまった。だけど10時半から16時過ぎまで動物園を子供を連れてウロウロしてたら、誰でも死にかけると思うのだが、まっさんはピンピンしてたところを見ると、やはり山岳部長は彼しかいないなと確信を得た今日この頃である。



 ↑動物園を出て新世界に入った頃には何とか回復。通天閣頂上におられるビリケンさんにお参りをし、その脇にある絵馬に目を通していたらおもしろいものを見付けた。



 ↑『息の長い芸人になれますように!そして全国区で売れますように!!鈴木良樹』

 とりあえず名前は覚えといたろ。だけど売れない方に1万円賭ける。

 その後串カツ屋で生中と串カツをガッツリ補給し、イルミネーションでキレイな通天閣を見上げながら地下鉄で帰って来た。自宅最寄りの駅を下りると雨が降っていたが、傘なんて持っていなかったので最後のゴールスプリントで家路を急いだ。



 イヤ別に大阪人やから言うわけではないけど、通天閣ってなんかエエね。今日は酔うてるからうまいこと表現できへんけど、ロケット広場のロケットが撤去されるっちゅうハナシは何とも思わへんけど、通天閣が撤去されるとなったらマジで抗議するやろな。そんな感じ(?)。

 まあとにかく、店長家族、まっさん家族、大変お疲れ様でした!!